日日不穏日記gooブログ版

1割強の物好き

 昨日寄った組合員宅でかき氷を貰いながら小堺一機入院、休養の話題になって「病名明かさないで休養なんてガンよ!ガン!」と断定口調。結局、「人は皆ガンになるんだから(違うと思う)」というわけでウチで扱ってるがん保険に入ってもらった。ワイドショーなんぞ見ないが、結構時間割いてやってるんだろうな。結局、今日になって【小堺一機がん細胞発見「転移可能性ない」事務所会見】というわけだ。組合員さんの直感当たったね。ま、発表通りならそれに越したことはないが、こういうニュースでガン保険に入る人って結構いるのかも。 昨日のひじき「発ガン」発表に厚生労働省が【ヒジキ中のヒ素に関するQ&A】で反論。「ヒジキを極端に多く摂取するのではなく、バランスのよい食生活を心がければ健康上のリスクが高まることはない」とある。要はリスクとベネフィット(「危険性」←損失や被害やその他望ましくない出来事の起こる可能性と「有用性」←それによってもたらされる利益)の兼ね合いなのだ。有用性が勝れば多少のリスク(ここでは発がん性の疑い)に目をつぶっていいということになる。多少誤解を招く表現ながら食品添加物の過大に危険を強調する“脅し”を批判しながら、出来れば避けるべきと書いてきたのは食品添加物によってもたらされるリスクに対して有用性(利益)はさらに小さいと考えているからで「必要のないものなら使わないで良いだろう」と判断しているわけなのだ。【個人ホームページ、閉めた理由は「面倒くさい」「時間がない」】開設しているネットユーザーでほぼ毎日更新しているのは1割強だと。その中に俺は入っているのだな。3月17日以来・・早、4ヶ月毎日更新続行中。やれやれ物好きな。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食の安全」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事