指摘されているらしい。健康上に問題があることは間違いないみたいですが、日本の摂取量はアメリカと比べて少ないから問題ないというのが、日本マーガリン工業会とやらの見解らしい」だと。←仮に毒性があるとして、それを決めるのは「毒性の強さ」と「摂取量」だ。では毒性はどうだろうか?日本マーガリン協会の見解を引こう( 「トランス脂肪酸」について)。「トランス酸は、先般の米国の措置でも述べられているように、血中LDLコレステロールを上昇させ、HDLコレステロール(「善玉」コレステロール)を低下させるといわれています。しかしその作用については、トランス酸の摂取量が摂取した総エネルギーに占める割合(エネルギー比と言います。単位は%)でみて2%以下であればほとんど影響しないこと、さらに、同時に摂取するリノール酸量がトランス酸量よりも多いとその作用が低減することが明らかにされています」・・・なるほど。じゃあ摂取量は?「そこでトランス酸の国民一人一日当りの摂取量をみますと、米国では5.8g、エネルギー比で2.6%(注3)、西欧の14カ国では1.4~5.4g(エネルギー比で0.5~2.1%)(注4)と見積もられています。これに対して日本人の場合は1.56g、エネルギー比で0.7%と低く(注5)、その上リノール酸を 10.85g(トランス酸の約7倍)摂取しています(注6)。従って、普通の食生活においてトランス酸の摂取過剰によるリスクを心配する必要は全くないものと考えています」←結論出てるじゃん!ただ、“通常の食生活”が崩れてきてるのが、今の日本ってわけだから、「日本社会の加工食品から漸次マーガリンとショートニングを減らすようにしたほうがいい」という【極東ブログ パニックを避けつつマーガリンとショートニングを日本社会から減らそう】の冷静な提言は一読の価値あり!とは思うね。まあ、マーガリンからバターに代えるってチョイスより、徐々に洋食から日本食にシフトする方が、ベターじゃないかな。正直言ってそれほど騒ぐことじゃない・・・ってのが、本稿での結論。
最新の画像もっと見る
最近の「食の安全」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 格闘技(4372)
- 本(296)
- 食の安全(339)
- ノンジャンル(898)
- 政治(95)
- 趣味(133)
- 事件(80)
- 環境問題(76)
- パソコン(50)
- 繧「繝九Γ(0)
- 歴史(45)
- 身辺雑記(5380)
- お仕事(679)
- スポーツ(78)
- ダイエット(7)
- アニメ(132)
- Twitter(739)
- 繝?繧、繧ィ繝?ヨ(0)
- 鬟溘?螳牙?(0)
- 譛ャ(0)
- 繝弱Φ繧ク繝」繝ウ繝ォ(0)
- 謾ソ豐サ(0)
- 雜」蜻ウ(0)
- 莠倶サカ(0)
- 迺ー蠅?撫鬘(0)
- 繝代た繧ウ繝ウ(0)
- 譬シ髣俶橿(0)
- 豁エ蜿イ(0)
- 霄ォ霎コ髮題ィ(0)
- 縺贋サ穂コ(0)
- 繧ケ繝昴?繝(0)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事