![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/d61bbb22e321096c619b1c251361f989.jpg)
今日の午前中は夏休み工作の一環として、陶芸を選んだ。陶芸と言っても石屋の知り合いが陶芸作家であり、その道では結構有名だ。茨城県の陶芸作家で知らない人はいないだろう。そんなこんなで、忙しい合間に(個展準備があるにもかかわらず)石屋息子の面倒を見てもらった。初めてのロクロ、初めての粘土と陶芸。
で、どうやら石屋嫁に湯のみ2脚、石屋にぐい呑み2脚と肴用の皿をロクロでこしらえてくれた。脇から手が出ているのが陶芸作家K氏だ。丁寧に教えてくれてとても感謝してます。石屋息子も大喜び。ちなみにこの作家は通常食器は作らない。ほとんど彫刻中心の作家。陶芸なのに彫刻????と思われるが、工房をみるとその理由がわかる。たしかに彫刻家だ。一つの粘土のかたまりから造形するためだ。もちろん、伸ばしたり、はったりもするが、基本は削りだし。で、窯入れは2週間後だそうだ。石屋息子は楽しみにしている。もちろん石屋息子自家製ぐい呑みで飲めるのもたのしみだ
で、どうやら石屋嫁に湯のみ2脚、石屋にぐい呑み2脚と肴用の皿をロクロでこしらえてくれた。脇から手が出ているのが陶芸作家K氏だ。丁寧に教えてくれてとても感謝してます。石屋息子も大喜び。ちなみにこの作家は通常食器は作らない。ほとんど彫刻中心の作家。陶芸なのに彫刻????と思われるが、工房をみるとその理由がわかる。たしかに彫刻家だ。一つの粘土のかたまりから造形するためだ。もちろん、伸ばしたり、はったりもするが、基本は削りだし。で、窯入れは2週間後だそうだ。石屋息子は楽しみにしている。もちろん石屋息子自家製ぐい呑みで飲めるのもたのしみだ
今晩より実家に帰って、孫の顔みせてきます。
本当は、バイクの練習もしたいけどお預けかな?
オーバフローの原因わからんのでとりあえずバルブとフロートを注文しようか迷っている。でも値段調べると各¥3000ほどでこれだけで¥6000を超える。
ちなみに、KXのキャブレータアッシーの値段を調べたら¥10000でお釣りがくる。なんで?やっぱり逆輸入分高いのか?KXのキャブを買って部品取り(そのまま使う?)しようかな。
オーバフローは何とか直さないと、どうもミッション系へ生ガスが入り込んでいるらしく(オイル点検窓の曇りから推測すると)ほかにも影響ありそう(既に有りか?)
24日のヒーロズはとりあえずお兄ちゃんだけエントリーしようかと考えてますが、先のこと(双子が65参戦するときのこと)を考えると、ノービスかミドルどちらかまよいどころです。その時は、いやでもミドルしか申し込めないし・・・・。
調子がいいとミドルでも楽しめそうなのですが今の練習量とバイクの調子から可哀想なきもするし・・・・。
うんん~、悩み多きかな。
石屋は2日前に会社を早や引きして整備完了。50整備しようと思ったら、溶接の影響で金属が収縮してしまい、マウントの穴の位置がずれてしまった。予想していたが、さすがに強烈な溶接をしてしまったため、さすがにずれた。さ、リペアにいそしむか