お待たせしました
本日は肝心かなめの写真は少ないながら
花の写真を多めに
昨日から動画を見てると
大神神社(おおみわじんじゃ)さんの動画がおすすめに
朝方再度検索するも出てこない?
来なくてもいいという事かな
奈良県大概のところ行って来たようだし
大神神社は三輪山の近くだからちょびっと怖いしね
レイラインとかいうのも関係するらしい
いろいろな神様がいらっしゃるが
私には貧乏神さんと疫病神さんとしか縁がなさそうだが
死神さんとはまだ関わりたくないけれど
気乗りしないが出発最寄り駅に
喉が渇いたのでコーヒーを購入
何気にここ数年値段が上がらないなと
缶コーヒーでも値上がり、缶が小さくなっているが
ほぼ変わらない気が
👈紅麹は入ってなかった
隈本の会社が山梨で作って
大阪まで運んできて、冷やして110円
原材料費いくらなんだろうかと
本日は青いJRさんで奈良県に
👈凄まじいラッピング
👈乗り間違えても天王寺駅で何とかなる
大和路線
一本前の大和路快速が人が多かったので
快速でとりあえず奈良に
👈元新快速
8両編成の電車は比較的空いた状態で奈良に到着
ここからはまほろば線に乗り換え
新型車両だがロングシートの2両編成
揺られること30分ほど
最寄り駅に到着
👈「おおみわ」と書いてある
駅前にお店が1件だけ
そこから商店街らしい
人の流れについて進んでいく
線路を渡り東側に
👈2の鳥居
人混みもあったが10分程で到着
2の鳥居という事は1の鳥居はどこだと
北側ににそれる
👈謎の文様
👈謎の駐車方法(関係者の車両)
ここいらへんでは階段を駐車場代わりにするんだなと
人も少ないし、とりあえずご挨拶
👈セルフサービス?
誰も使ってないし
飾りなのか、セルフサービス式なのか
使い方分からないし・・・
元の戻り2の鳥居から境内に
好き勝手に歩いたり、立ち止まったり
走るやつも居てるし
ちょっと自由過ぎるなと
拝殿前は何かの準備でテントが
でもって、賽銭箱の前で謎の渋滞
小さい賽銭箱の前で動かない集団により行列が
参拝諦めて別の場所に
👈渋滞の大元
賽銭箱の前空けてくれてたら
皆参れるのに気が利かん人達だなと
横の神宝社に参り
狭井神社へ
お参りは出来たが、ここもカオス
退散
景色を求めて展望台へ
ここまでは展望台じゃなかった
以下展望台付近
展望台から大和盆地を
ここら辺でいったん終了
続く
ほなねぇー