豊田第一自治会 (東京都日野市)

自然豊かな住みよい安全な町づくり

    [注意] 個人情報に該当する記事は掲載しないで下さい。

自治会からのお知らせ

<提案・要望・苦言はメッセージ欄に>

5/31 七生中と二中の運動会開催

2014年06月03日 | 投稿記事

5月31日(土)に七生中学校と第二中学校の運動会が行われました。

七生中学校には副会長、第二中学校には会長が出席しました。


地域懇談会のお知らせ

2014年05月28日 | 役員連絡

地域サポータから地域懇談会開催のお知らせが届きました。

市内8中学校区で年2回の開催予定です。

今回から老人クラブ・民生児童委員・地域包括支援センターなど地域の団体も参加するとのことです。

二中地区6月27日(金)19:00~20:30多摩平交流センターでの出席で連絡を受けました。

ちなみに七生中地区は6月25日(水)南平駅交流センターです。

詳しくはブックマーク「回覧・年間活動・資料」→資料→地域懇願会の中に入れました。

 


春の一斉清掃お疲れ様です

2014年05月26日 | 投稿記事

自治会の皆様で春の一斉清掃を行いました。

ご協力により町・公園と大変きれいになりました。

ありがとうございます。

なお、集積場所の変更にも対処して下さった市の環境保全課にお礼のメールをしました。


水防訓練を終えて

2014年05月24日 | ひとりごと日記

毎年開催されている訓練のようです。私は始めての参加です。

大雨洪水を想定しての避難誘導訓練と土のう作り・使い方の体験などをしました。

職員も参加者もあまり緊張感のない中での訓練だと感じたのは私だけでしょうか?

土のうは川岸を想定して積上げていくのですが、川の増水時は避難するのが先で

ほんとの水の怖さを教えた上での訓練をした方がよいとも思いました。

最後に来賓の挨拶があり、議員さんの同じような話が選挙演説のごとく延々と続きました。

自治会などの参加者は高齢な方が殆どで気分を悪くする人もおられました。

専門家の話ならまだしも、訓練にも参加しないで日の当らないテントの中で座って、

ネットで調べた様な話をもっともらしく話す姿に怒りさえ覚えてのは私だけでしょうか?

主催者側がもっと考えて貰わないとどんどんと参加者が減って行くように思うのは私だけでしょうか?


水防訓練を行いました。

2014年05月24日 | 投稿記事

会員さん協力ありがとうございます。

全体で64名の方が、豊一自治会から5名が参加しました。

感想は「ひとりごと日記」で掲載します。