ニュースクリッピング など

インターネット上の記事、特に震災復興を中心にほぼ日刊で出しています。

ニュースクリッピング 2022年10月07日

2022-10-09 15:02:38 | ニュースクリッピング
* * * * * * * * * * 2022/09/07(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●年中放牧の山地酪農30年の元牧場長 自作車で日本一周、同志募る
https://digital.asahi.com/articles/ASQB76R32QB2ULUC00R.html

●地元での就職に関心を! 久慈市で高校生を対象にした見学会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20221007/6040015732.html

●“幻の高級魚” ホシガレイ初出荷 全国でも初めて陸上で養殖
https://www.fnn.jp/articles/-/428031
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20221006/6040015715.html

●震災教訓と伝統文化、未来へ紡ぐ 県高総文祭、宮古で総合開会式
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/10/8/126688
https://www.fnn.jp/articles/-/427920

●広報おおつち 2022年10月号(No.706)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/443767.html

●大量のウニ、岩肌にびっしり 岩手・大槌湾 海藻消える「磯焼け」深刻
https://kahoku.news/articles/20221008khn000005.html

●復興への羅針盤 3年ぶりの「大槌まつり」 郷土芸能に打ち込む若者/岩手・大槌町
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a87f5b5e9b99383a4204ea285fd5e5cbfbf41fd

●岩手県主催Yahoo!ショッピング出店支援セミナー開催のご案内
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/443774.html

●「子どもの遊び場」について話し合いませんか
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/443766.html

●大槌町男女共同参画推進計画(案)に関する意見募集(パブリックコメント)の実施について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/443718.html

●園児が広々としたスタジアムで運動 岩手・釜石市 ラグビー施設の活用策としても
https://news.ibc.co.jp/item_48358.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20221007/6040015729.html

●健康管理、交通安全意識が同時に高まる手帳 大船渡署など作成
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/10/7/126550

●防潮堤アート撤去に市民から惜しむ声 大船渡の期間限定展示
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/10/6/126535

●養殖ワカメ、岩手県大船渡市の中学生が出張販売 盛岡市 行列ができる盛況
https://kahoku.news/articles/20221006khn000049.html

●ダム点検をドローンで 所要3時間→20分 東北初、地震時に安全も
https://digital.asahi.com/articles/ASQB66VXKQ9GULUC020.html

●盛岡市でボンネットバスに乗るイベント 新バスセンター開業で
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20221008/6040015736.html


■宮城県
●「みちのくYOSAKOI」 秋空の仙台で4年ぶり開幕、9日まで
https://kahoku.news/articles/20221008khn000025.html

●宮城・出来川決壊 県が国に報告せず 美里と涌谷への災害救助法適用巡り
https://kahoku.news/articles/20221007khn000070.html

●住宅地のかさ上げ工事完了 宮城・大郷町の粕川地区
 3年前の東日本台風で大規模な浸水被害
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105jgmr5cvhea3bo7hn.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20221007/6000021220.html

●震災で被災した田んぼ 稲刈りで交流
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20221008/6000021226.html

●地震で大きな被害 白石の屋内プール施設 今年度末で閉館へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20221007/6000021214.html

●民間震災遺構「高野会館」 壁や窓ガラス壊される
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20221006/6000021211.html

●経験ゼロでも…… 恩返しの料理店、週2日営業でも途切れぬ客足
https://digital.asahi.com/articles/ASQB571N3Q9YUNHB008.html

●「目黒のさんま祭」3年ぶり開催 炭火焼き無料、抽選倍率は8.7倍
https://digital.asahi.com/articles/ASQB46R8PQB4UNHB005.html

●100人が2分強で避難登録 原子力事故想定の避難アプリ完成
https://digital.asahi.com/articles/ASQB36SK1Q9QUNHB00R.html

●冬の訪れ告げる「気嵐」出現 気仙沼
https://digital.asahi.com/articles/ASQB66VM1QB6UNHB001.html

●「復興実感」田んぼ稲刈り 気仙沼、震災遺族が開催
https://www.sankei.com/article/20221008-DIIIC2P4LJP6RDUI4TTZ6NBCIA/
https://www.tokyo-np.co.jp/article/207203

●東北の地ビール秋の味覚と堪能 8、9日 宮城県気仙沼市でオクトーバーフェスト
https://kahoku.news/articles/20221007khn000008.html


■福島県
●統計データを用いて風評被害の有無を認定へ
 福島第一原発の処理水海洋放出に伴う風評被害賠償について東京電力が中間報告
https://www.fct.co.jp/news/news97ly9dr89at5r4qyo3
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20221007/6050020390.html

●「被災醤油蔵」が日本一に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20221007/6050020392.html

●浪江町 住民の交通手段確保へ スマホアプリで移動データ蓄積
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20221007/6050020386.html

●福島県沖のトラフグ 水揚げ量3年で10倍も料理人確保が課題
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20221007/6050020375.html

●3年前に台風被災の阿武隈川 国の災害復旧工事が完了
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20221006/6050020355.html

●国産コメをプラスチック原料に こだわる理由は脱炭素だけじゃない
https://digital.asahi.com/articles/ASQB66QRXQ9JUGTB018.html

●「赤字だから廃止」鉄道だけ疑問 11年ぶり全線再開の秘境路線
https://digital.asahi.com/articles/ASQB426H6QB3UGTB01L.html

●TOKIOが福島で手がける新プロジェクト 国分さんが語る狙いとは
https://digital.asahi.com/articles/ASQB65JLKQB5UGTB007.html

●科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解
https://digital.asahi.com/articles/ASQB57VYKQ9GUGTB005.html

●11年半たっても復興しない地区を見て 原告住民が案内する被災地
https://digital.asahi.com/articles/ASQB57WK4QB5UGTB001.html


■熊本県
●環境に配慮した素材で作られたランドセルが期間限定で販売
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20221007-00000020

●天草市 資源物の回収作業車に電気小型トラック
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20221007-00000016

●肥薩おれんじ鉄道で『くまモン』ラッピング列車
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20221007-00000014

●豪雨被災のJR肥薩線 復旧後の活用策について再生協議会で議論
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20221007-00000013

●東海大学熊本キャンパス学生考案のアイス販売
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20221007-00000001

●球磨村で子ども議会 地元中学生が防災対策など質疑
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20221007/5000017187.html

●「くまろんフェア」開催 特産のくりをケーキやパンに
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20221007/5000017186.html

●熊本地震で被災の秋津地区 全農地でコメの作付けが再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20221006/5000017181.html

●2年以上止まったままの鉄路 復旧しても「乗らない」住民が語る本音
https://digital.asahi.com/articles/ASQB7739VQ8BTLVB008.html

●被災鉄路にサイクルトレイン? 復旧慎重なJRに自治体「策」提案へ
https://digital.asahi.com/articles/ASQB775R2QB7TIPE00S.html

●ラフティングで感じる豪雨被災 修学旅行に展開も 熊本・球磨川
https://digital.asahi.com/articles/ASQB80D8TQB7TLVB00Q.html


■福岡県
●海外の大規模災害時に派遣 国際消防救助隊が北九州市で訓練
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20221006/5020012000.html

●漫画文化を次世代に継承する 「漫画ミュージアム」の10年
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20221007/5020012002.html

●水素で発電、外部に給電 福岡市にシステム備えたバス
https://digital.asahi.com/articles/ASQB676QZQB5TIPE008.html


■その他
●千葉で災害に備えるワークショップ 官民約50人、経験もとに議論
https://digital.asahi.com/articles/ASQB77D91QB3UDCB01P.html


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、伝える
http://www.otsuchishimbun.com/

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●空き家対策・活用事例報告会を開催します 空き家活用について考えよう
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/06/09.html

●書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、伝える
http://www.otsuchishimbun.com/

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●UR防災セミナーを 11/28(月)に開催します!
激甚化する自然災害に対して「今から備え、行動する。」
~平時より強化するべき地方公共団体と地域の災害対応力~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds000000a95e-att/ur2022_press_1006_bousai.pdf

●まずは「整える」から!部屋が見違える収納のコツ
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202210/000958.html?new=1

●日本橋横山町・馬喰町地区 “日本橋問屋街 STURT(スタート)”が
「2022 年度 グッドデザイン賞」を受賞
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/hndcds000000ac76-att/20221007_nihonbashi_ur.pdf

●鹿児島市で道路空間を活用した社会実験が開催されます!
https://www.ur-net.go.jp/news/20221007_kyusyu_kagoshima.html

●変わる日本の「暮らし」と「まち」 中野三丁目・中野四丁目新北口駅前土地区画整理事業
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/hndcds000000abgl-att/vol121.pdf
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/recommend/change.html

●世界デジタル競争力ランキング、日本は29位に低下
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/1128218948d5f5df.html

●「堺旧港」護岸後背地の整備・運営でサウンディング調査、堺市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100502616/

●豊中市が千里中央公園の活性化ワークショップ、公民連携事業の一環
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100502615/

●自治体DXは、「業務の可視化」と「他の自治体との比較」から
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/092600114/

●シビックコア地区の新宮中央公園を再整備、廿日市市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100402611/

●ARを活用して公園の石碑を解説、長岡市で実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100402610/

●兵庫県が公民連携で「朝」を応援、食育の一環で新プロジェクト
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100402613/

●目黒川の桜もモチーフに 日本初の裁判所「ビジネス・コート」開設
https://digital.asahi.com/articles/ASQB74S9RQB6UTIL02Q.html

●神宮外苑の樹木556本伐採案 日本イコモス「算出根拠が不明瞭」
https://digital.asahi.com/articles/ASQB67G0QQB6OXIE013.html

●イオンモール倉敷、ぐんぐん改装 35店刷新、外観も白壁風に
https://digital.asahi.com/articles/ASQB5753KQB3PPZB00P.html

●超円安の時代:目安が1ドル150円となる理由、住宅は持ち家がいい理由
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2022/10/post-205.php

●タダ同然の魚からお金を生み出す...... 24歳シングルマザー社長が日本の漁業に奇跡を起こした
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/10/324-1.php

●リノベ中古戸建て暮らしのライターが伝えたい「私が後悔している3つのこと」
https://diamond.jp/articles/-/311007

●新築住宅で「実は要らなかった設備」トップ5!後悔しないためのポイントを徹底解説
https://limo.media/articles/-/33251

●世界の秘境にある「絶景駅」5選、駅の歴史と旅の雑学を交えて大紹介
https://diamond.jp/articles/-/310841

●50歳未満での「がん発症」が世界中で増加、体内の意外な要素が関与の可能性
https://diamond.jp/articles/-/310936

●「ケニアってどんな国?」2分で学ぶ国際社会
https://diamond.jp/articles/-/308727

●貯金ゼロ、年金が月5万円でも生きていける…71歳シングル女性が明かす家計簿の中身
https://president.jp/articles/-/62316

●「だれでもラクに痩せられる」を信じてはいけない…違法広告を出す悪質業者が使う3つの手口
https://president.jp/articles/-/62296

●まとまらない、決まらない、終わらない…わが国の企業で「ムダな会議」が繰り返される根本原因
https://president.jp/articles/-/62315

●「マシンの性能差」で勝負を諦めてはいけない
…どん底を見たホンダが2021年のF1で大逆転優勝できたワケ
https://president.jp/articles/-/62353

●成城石井でいちばん売れているポテトチップスが、なぜかドバイから輸入されている納得の理由
https://president.jp/articles/-/62064

●「完全自殺マニュアル」書いた男が掴み取った天職
ライター鶴見済が58年の人生でたどり着いた境地
https://toyokeizai.net/articles/-/621840

【イヤホン難聴】音楽聴きっぱなしで若者に急増 WHOも警鐘を鳴らす「音響性難聴」の原因と対策
https://toyokeizai.net/articles/-/621317

●会社員「家なしアドレスホッパー」の非日常生活 月額4万円超、定額制住み放題で90拠点を移動
https://toyokeizai.net/articles/-/621914

●危機に備え目指すべきは「復元力」のある社会 レジリエンス、都市の未来、勝利学など書評8冊
https://toyokeizai.net/articles/-/624229

●ブックオフを批判する人が絶対に触れない「真実」 その書棚が街の本屋よりずっと「多様」な理由
https://toyokeizai.net/articles/-/617196

●長寿「孤独のグルメ」食ドラマで圧倒的存在感の訳 ファンたちが語る10年間愛され続ける納得理由
https://toyokeizai.net/articles/-/624050

●東上線、川越周辺「小江戸風情」以外に何がある? 都心の駅と勘違いする人がいる「霞ヶ関駅」も
https://toyokeizai.net/articles/-/623578

●「住み続けたい街ランキング」2位馬車道、1位は…? 今の街に「住み続けたい」をランキング化した
https://toyokeizai.net/articles/-/624035

●仲介業者の住所は「元衆議院議員」の事務所!?
謎が謎を呼ぶ積水ハウスの「巨額地面師詐欺事件」
https://gendai.media/articles/-/100779

●年収が減り能力が落ちる「定年後の現実」…日本社会を救うのは「小さな仕事」だった
https://gendai.media/articles/-/100205

●キャピタランド 日本国内初の都市型最新物流施設「相模原南橋本ロジスティクスセンター」を神奈川県相模原市で9月30日竣工
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000070735.html

●三菱地所、三井不…不動産5社で売上高・利益「過去最高ラッシュ」、要因は?
https://diamond.jp/articles/-/310902

●2物件が「グッドデザイン賞」受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000165.000052843.html

●中層木造オフィス「TDテラス宇都宮」の竣工について
https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2022/2022045.html

●大成建設・鹿島・清水建設が2桁増収も、「資材高で大減益」からの復活度は?
https://diamond.jp/articles/-/311005

●マンション高騰の先は 駅前×再開発、局所バブルの新景
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0721R0X01C22A0000000/

●横浜・港北ニュータウン ハレバレ緑道 ほのぼの絵地図に 住民ら力作 地元愛も満載
https://www.tokyo-np.co.jp/article/206897

●直下地震、懸念される東京 危険度、地域差くっきり 都、4年半ぶり算出
https://mainichi.jp/articles/20221003/dde/041/040/016000c

●「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会」の開催
~「データマネジメント」や「GXに向けた取り組み」の観点から今後の建設生産・管理システムのあり方を議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000910.html

●第34回「住生活月間」における功労者表彰を行います
https://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000112.html

●国土審議会第13回計画部会を開催 ~新たな国土形成計画の策定に向け議論します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000181.html

●「ひと」と「くらし」の未来研究会 Season 3(第1回)を開催します
~不動産業による新たな地域価値創造に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00043.html

●ホンジュラス共和国における長期の降雨被害に対する国際緊急援助 -供与物資の引渡し-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2022/221007_01.html


■ミャンマー
●拘束の日本人映像作家に禁錮7年 ミャンマー
https://www.afpbb.com/articles/-/3427529
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/06-45846.php
https://www.nna.jp/news/show/2413348
https://www.bbc.com/japanese/63168049
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221006/k10013850051000.html

●磯崎氏「邦人早期解放を」、有罪判決
https://www.nna.jp/news/show/2413514

●深夜に寺院を空爆 僧侶が負傷
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/07-45904.php

●ミャンマーに追加制裁を発表 米国財務省
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/07-45902.php

●国軍の元幹部らが殺害の標的に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/07-45900.php

●「古代遺跡群に電車を」軍評議会トップ 地元住民は猛反発
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/07-45898.php

●国軍擁護のロシアと中国を非難 欧州議会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/07-45896.php

●ラカイン州で避難民17,400人増加 国連発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/07-45894.php

●ジェット燃料を供給するプーマ・エナジー ミャンマーから撤退
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/07-45892.php

●中国製鉄道車両の試運転 マンダレー
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/07-45887.php

●ミャンマー全土で8か月間に1,129件の火災発生
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/07-45885.php

●賄賂要求の裁判官が射殺される シャン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/07-45883.php

●ミャンマー人口 5,580万人に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/06-45842.php

●ヤンゴン市内で白昼強盗 車やアクセサリーなどが奪われる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/06-45840.php

●ミャンマーで犯罪急増 当局は検挙せず放置
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/06-45838.php

●金価格が続騰 1ビス=270万Ks超に上昇
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/06-45836.php

●コーヒー豆の作付面積拡大 輸出増大図る
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/06-45834.php

●住民11人が相次ぎ殺害される マンダレー
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/06-45832.php

●避難民さらに6,000人増加 ラカイン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/06-45830.php

●連邦団結発展党の党首 スー・チー氏を非難
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/06-45828.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●yathar Myanmar Co., Ltd.が永続的な支援を表明
https://www.myanmar-news.asia/news_eCztfWe1WY_621.html

●ミャンマー軍事政権、ASEAN首脳会議に招待されず:カンボジア
https://www.myanmar-news.asia/news_eCwDcut78k_510.html
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/10/06-45844.php

●地上から発射された弾丸が飛行中の航空機の胴体を貫通、乗客1人が負傷
https://www.myanmar-news.asia/news_eCtM82JejG_399.html

●入国前コロナ検査、接種済みなら不要に
https://www.nna.jp/news/show/2414106

●国内食品輸出業者、1850件が中国税関に登録
https://www.nna.jp/news/show/2413477

●天然ゴム価格、前年同期比で4割上昇
https://www.nna.jp/news/show/2413399

●資金洗浄、ミャンマーは世界3位の高リスク
https://www.nna.jp/news/show/2413398

●国軍政党、地盤固めに意欲 新党首キンイー氏「勝利へ」
https://www.nna.jp/news/show/2412876

●政党は総選挙阻止の行動を、抵抗勢力が要請
https://www.nna.jp/news/show/2413452

●中銀が準備金預金率変更、インフレ警戒で
https://www.nna.jp/news/show/2413380

●通貨が小反落、1ドル=3000チャットに
https://www.nna.jp/news/show/2413423

●ピューマ、ミャンマー事業を地場企業に売却
https://www.nna.jp/news/show/2413482

●燃油4%高に、ガソリン8日ぶり上昇=6日
https://www.nna.jp/news/show/2413372

●中国から購入の鉄道車両、試運転に成功
https://www.nna.jp/news/show/2412898

●地雷が爆発、パテインのマイテル事務所
https://www.nna.jp/news/show/2412834

●ビルマの竪琴職人、注文減で苦境
https://www.nna.jp/news/show/2413485

●優れた番組選ぶ「イタリア賞」特別賞 NHKミャンマー情勢サイト
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221008/k10013852361000.html


■ベトナム
●ホーチミン市環状道路3号線、ドンナイ省との間で着工
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/72aa2e64d90d66c2.html

●1~9月の外国企業投資、件数が前年同期よりも増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/056d6cb7e99a0234.html

●アジア最高の島トップ10、フーコック島が6位 沖縄・琉球諸島が9位
https://www.viet-jo.com/news/tourism/221005214905.html

●アップルのベトナム国内サプライヤー、25社に増加も全て外資系
https://www.viet-jo.com/news/economy/221006181806.html

●ビンファスト、23年からアイアンマンレース北米大会の冠スポンサーに就任
https://www.viet-jo.com/news/sport/221007112524.html

●ハノイ:環状2.5号線地下トンネルが着工、投資額47億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/221006184848.html

●ビンGのブオン会長、不動産投資会社を設立
https://www.viet-jo.com/news/economy/221006170045.html

●みらいコンサルティングと阪急交通社、ホーチミンに現地法人設立 レンタルオフィスをオープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221006194657.html

●EC過熱も業者は軒並み赤字 年20%成長市場、外資が優勢
https://www.nna.jp/news/show/2411728

●洋上風力発電の調査申請、環境省は55件受理
https://www.nna.jp/news/show/2413463

●エア・ウォーター、ハナム省にガス充填工場
https://www.nna.jp/news/show/2413347

●日本行き労働者、1~9月5万人で国別最多
https://www.nna.jp/news/show/2413462

●排気などへの環境保護費徴収提案、ハノイ
https://www.nna.jp/news/show/2413467

●ハノイメトロ、増発で利用者最多に
https://www.nna.jp/news/show/2413454

●燃料用木質ペレットの輸出、5年で5倍増
https://www.nna.jp/news/show/2413444

●ビンファスト、北米アイアンマンレース協賛
https://www.nna.jp/news/show/2413440

●企業の株式発行、市況悪化で計画修正相次ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2413527

●銀行業界でDX加速、モバイル決済も大幅増
https://www.nna.jp/news/show/2413498

●首都のレバンルオン通り、アンダーパス開通
https://www.nna.jp/news/show/2413466

●イオン、ベトナムの胃袋つかむ 規制撤廃でモール3倍へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM01BFQ0R00C22A9000000/


■カンボジア
●不動産企業の環境債上場審査承認、国内で初
https://www.nna.jp/news/show/2413442

●首相がキューバ首相と会談、覚書2件を締結
https://www.nna.jp/news/show/2413507


■ラオス
●ラオス、シンガポールとのクリーン電力協力強化へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/1c91ac6d370307ee.html

●首都訪れた外国人旅行者、22年は30万人超
https://www.nna.jp/news/show/2413363

●債務膨張で経済圧迫、通貨安に格付け撤退も
https://www.nna.jp/news/show/2413510


■シンガポール
●10月10日より、COVID-19の予防接種差別化措置がすべて解除に
https://www.asiax.biz/news/61234/

●米製薬大手メルクが包装工場開所、吸入器工場も着工
https://www.asiax.biz/news/61233/

●医療用ロボのメディカロイド、現地法人を設立
https://www.asiax.biz/news/61230/

●8割がリモートワークを希望 理想はハイブリッド型、豪社調査
https://www.nna.jp/news/show/2413470

●海外企業の保有土地、政府が情報公開検討
https://www.nna.jp/news/show/2413441

●先端技術イベント、実会場で本格開催
https://www.nna.jp/news/show/2413432

●政府と国立大、森林CO2貯蔵量調査で提携
https://www.nna.jp/news/show/2413520

●外国人のコンド購入、ほぼコロナ禍前に回復
https://www.nna.jp/news/show/2413575

●三菱重工、V2X対応システムの試験成功
https://www.nna.jp/news/show/2413576

●観光局、MICE誘致へ2社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2413402

●金融庁、ESG促進の拠点開設
https://www.nna.jp/news/show/2413425


■マレーシア
●総選挙日程を与党UMNOトップが決定か、近く議会解散の公算
https://www.asiax.biz/news/61232/

●パナソニック、欧州向けエコ暖房機のマレーシア生産を拡大へ
https://www.asiax.biz/news/61228/

●東京ゲームショウ、ゲーム10社が1億2467万リンギを成約
https://www.asiax.biz/news/61225/

●CPTPP批准、経済界が歓迎 11月末発効へ、輸出に追い風
https://www.nna.jp/news/show/2413378

●連休の南北高速、1日190万台の利用予想
https://www.nna.jp/news/show/2413368

●高速料金所の新徴収システム導入、閣議承認
https://www.nna.jp/news/show/2413379

●環境汚染の罰金引き上げ、改正法可決
https://www.nna.jp/news/show/2413476


■タイ
●9月の消費者物価上昇率、前年同月比6.41%
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/0f7aff4a1054da6b.html

●SCGケミカルズ、SET上場を来年に延期
https://www.nna.jp/news/show/2413959

●産業用大麻から合法成分抽出 タイで新技術、対日輸出を視野
https://www.nna.jp/news/show/2395494

●国鉄の23年度647億円借り入れ、閣議承認
https://www.nna.jp/news/show/2413382

●新興不動産アスティマ、高級住宅の販売好調
https://www.nna.jp/news/show/2413506

●三菱重工、チョンブリ県の火力発電所を完工
https://www.nna.jp/news/show/2413492

●風力発電WEH、27年までに発電容量を倍増
https://www.nna.jp/news/show/2413433

●ザ・モール、首都の大型施設を来年末に開業
https://www.nna.jp/news/show/2413381

●テレビ各社、サッカーW杯に向け販促強化
https://www.nna.jp/news/show/2413584

●コメ輸出、今年は800万トンに増加も=協会
https://www.nna.jp/news/show/2413375

●国際会議や展示会、市場急回復も人手不足に
https://www.nna.jp/news/show/2413416

●今年の経済成長率、3~3.5%に=財務相
https://www.nna.jp/news/show/2413376

●中部アユタヤの歴史的建造物、40カ所が浸水
https://www.nna.jp/news/show/2413417

●首都は11月16~18日を公休日、APECで
https://www.nna.jp/news/show/2413358


■インドネシア
●税関への異議申し立て手続き、2023年1月から電子化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/6be1f37f19e29640.html

●9月のインフレ率は5.95%、燃料価格引き上げが影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/c80e6284d1dca465.html

●米エクイニクス、首都にデータセンター建設
https://www.nna.jp/news/show/2413995

●スタートアップの協業支援 ジェトロ主催、日イ21社紹介
https://www.nna.jp/news/show/2412848

●住商、東南ア最大級の水力発電開発に協力へ
https://www.nna.jp/news/show/2413443

●CO2削減目標、30年に32%減に引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2413473

●地場ECを税金収納機関に、税務局が検討
https://www.nna.jp/news/show/2413439

●小売りヘロー、岡部現法に土地建物を売却
https://www.nna.jp/news/show/2412900

●食品ダイヤモンド、チカランの生産施設拡張
https://www.nna.jp/news/show/2413500

●キリン、23年にプラズマ乳酸菌の菌体販売へ
https://www.nna.jp/news/show/2413127

●南スラウェシにMRT、首都の運営社が支援
https://www.nna.jp/news/show/2413509


■フィリピン
●フィリピン国において「道路トンネルの建設・O&M (運営・維持管理)に関するビジネスワークショップ」と現地視察を開催しました。
~協力覚書締結により両国の道路トンネル分野における連携を一層強化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001593.html

●南北通勤鉄道、新たに建設4件発注
https://www.nna.jp/news/show/2413474

●8月失業率5.3%、コロナ後で最低水準
https://www.nna.jp/news/show/2413366

●トヨタ現法、中古車の新事業開始
https://www.nna.jp/news/show/2413360

●サンミゲル、イリハン発電所を2月再稼働
https://www.nna.jp/news/show/2413446

●ドル建て国債5億ドル発行、現政権下で初
https://www.nna.jp/news/show/2413424

●都市開発省、低価格住宅を年100万戸供給
https://www.nna.jp/news/show/2413401

●建設認可件数、1~3月は1.8%増に鈍化
https://www.nna.jp/news/show/2413419


■インド
●南西アジア地域、ADBの新指標「デジタル起業指数」で下位と評価
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/1c26b1ac2975f2b6.html

●地方に照準、新設の2割占有 スポーツに成長機運、アシックス
https://www.nna.jp/news/show/2393854

●ココイチ、デリーにインド2号店を開店
https://www.nna.jp/news/show/2413555

●ホンダ印法人、25年で「シティ」90万台販売
https://www.nna.jp/news/show/2413579

●西部州の投資誘致、5年で12.5兆ルピー目標
https://www.nna.jp/news/show/2413505

●印と欧州自由貿易連合、FTA交渉の再開視野
https://www.nna.jp/news/show/2413518

●財務省、航空業界向け融資の保証枠拡大
https://www.nna.jp/news/show/2413517

●ジェットエアの融資団、条件撤回に同意
https://www.nna.jp/news/show/2413523

●L&T、国内外で電力インフラの整備受注
https://www.nna.jp/news/show/2413525

●タイのメタバース企業、印テック企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/2413451

●再エネのグリーンコ、ロンドン再上場視野
https://www.nna.jp/news/show/2412934

●マニプール州政府、酒類規制案を公表
https://www.nna.jp/news/show/2413521


■バングラデシュ
【令和4年10月5日】 日本・バングラデシュ人民共和国 PPPプロジェクトに関する協力覚書の更新署名式への石井副大臣の出席
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008673.html

●バングラデシュ南部避難民保健医療支援
 避難民の5年間:ミャンマーからバングラデシュへの逃避行と避難民キャンプの生活
https://www.jrc.or.jp/international/news/2022/1005_028664.html


■ネパール
●"世界の野球"ヒマラヤを北に望む国ネパールの野球「在日ネパール人との連携」
https://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20221007_1.html

●GSKとマイクロソフトがネパールのCentre for Health and Disease Studiesと協力し、感染症監視プロジェクトを発足
https://jp.gsk.com/ja-jp/news/press-releases/20221006-disease-surveillance-project-in-nepal-with-microsoft/


■中国
●資産100億円を持ち込み…自国の未来を見限った中国上流層が続々と日本に逃げる怪
https://president.jp/articles/-/62378

●中国、「ゼロコロナ」で社会的弱者が迎える危機 出稼ぎの制限などで、農民工らの収入が減少
https://toyokeizai.net/articles/-/622309


■香港
●10月6日から新型コロナ関連の新たな緩和措置実施
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/003d2ba977fe9797.html

●日本養鶏協会、香港でプレミアム鶏卵レストランフェアを開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/caf03b83c9a01ba8.html

●九州・沖縄連合で焼酎売込み 人気ホテルでフェア、各県食材と
https://www.nna.jp/news/show/2413067

●航空券50万枚無料配布へ、外国人観光客誘致
https://www.nna.jp/news/show/2413519

●英ヴァージン航空、香港線から撤退
https://www.nna.jp/news/show/2413488

●9月PMIは48.0、6カ月ぶり節目割れ
https://www.nna.jp/news/show/2413374

●屯門の宅地入札、長実が安値で落札
https://www.nna.jp/news/show/2413486

●共有オフィスのグレートルーム、事業拡大
https://www.nna.jp/news/show/2412798


■台湾
●2022年の半導体産業生産額、過去最高額を更新の見込み
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/d9ac7565f0813375.html

●鴻海がインディEVと提携、米工場でEV開発
https://www.nna.jp/news/show/2413420

●京鼎精密科技、竹科で新工場設置=24億元
https://www.nna.jp/news/show/2413497

●テレビ用パネル、10月は一部値上がりも
https://www.nna.jp/news/show/2413410

●ゲームモニター出荷、22年は初の前年割れか
https://www.nna.jp/news/show/2410839

●ディノス、台湾でサプリメントの販売開始
https://www.nna.jp/news/show/2413508

●鋳物の能作、コンセプトストアを本格営業
https://www.nna.jp/news/show/2412976

●北部の住宅販売、22年は1.3兆元へ=住展予測
https://www.nna.jp/news/show/2410902

●三菱重工、長春人造樹脂向けガスタービン受注
https://www.nna.jp/news/show/2413529

●9月CPIは2.75%上昇、前月から拡大
https://www.nna.jp/news/show/2413408

●22年GDP成長率、3%は維持=国発会
https://www.nna.jp/news/show/2413415


■韓国
●9月の消費者物価、前年同月比5.6%上昇
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/b8673e4e6753eafd.html

●9月末の外貨準備高は4,167億7,000万ドル、前月比で急減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/008a3668698862cf.html

●「韓国の3大NG行動」在日も超不快「悪循環の本質」
「一体、誰に向かって謝罪を要求してるんだ!」
https://toyokeizai.net/articles/-/621166

●SKハイがネオンを初国産化 輸入代替・安定調達に貢献
https://www.nna.jp/news/show/2413460

●韓国へのFDI、過去最高の200億米ドル超
https://www.nna.jp/news/show/2413501

●韓日経済フォーラム開催、協力強化を模索
https://www.nna.jp/news/show/2413394

●9月の輸入車販売17%増、半導体不足が緩和
https://www.nna.jp/news/show/2413414

●LGエナジー、二輪電池交換事業に進出へ
https://www.nna.jp/news/show/2413412

●新車の納車遅れ深刻化、最大30カ月待ちも
https://www.nna.jp/news/show/2413409

●ECサイト各社、リアル店舗出店を加速
https://www.nna.jp/news/show/2413413

●ゲーム大手6社、欧米の売上高1兆ウォン超
https://www.nna.jp/news/show/2413411


■オーストラリア・ニュージーランド
●中銀が0.25ポイント追加利上げ、6カ月連続の引き上げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/c0e7a87e306ec3f7.html

●豪の最高税率適用者、10年で倍増 30年までに100万人突破も
https://www.nna.jp/news/show/2413383

●豪の人材不足職種、前年から倍増
https://www.nna.jp/news/show/2413241

●卒業生ビザ拡大で人材不足解消を=商工会議所
https://www.nna.jp/news/show/2412772

●豪若者、高学歴も収入に見合わず?=報告
https://www.nna.jp/news/show/2412336

●豪の最先端技術、対米輸出加速が重要=報告書
https://www.nna.jp/news/show/2411232

●国際的イノベけん引企業、豪企のたった2%
https://www.nna.jp/news/show/2406044

●NSW州、再生エネ転換計画の入札開始
https://www.nna.jp/news/show/2412981

●オーリゾンの東部鉄道、投資大手2社が関心
https://www.nna.jp/news/show/2413431

●NZの財政赤字、予測を約100億$下回る
https://www.nna.jp/news/show/2413351


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●CCUS推進協/現場利用の機能充実へ/認識共有、一人親方の実態把握強化も
https://www.decn.co.jp/?p=146771

●清水建設/世界最大級のSEP船が完成/船名は「BLUE WIND」に
https://www.decn.co.jp/?p=146758

●西松建設/フィリピン・マニラで地下鉄工事受注/JVで受注総額512億円
https://www.decn.co.jp/?p=146763

●日本製鉄/建設ソリューションブランドを展開/高性能鋼材と技術をパッケージ
https://www.decn.co.jp/?p=146765

●佐藤総合計画/中国・広州の国際コンペに当選/科学会議場など延べ14万平米
https://www.decn.co.jp/?p=146761

●国交省/建築物脱炭素化へ補助事業拡充/義務化に向け環境整備
https://www.decn.co.jp/?p=146764

●建災防/金沢市で全国大会開く/心新たにゼロ災害誓う
https://www.decn.co.jp/?p=146767

●全建/生産性向上策取り組み状況調査結果/8割がICT施工に前向き
https://www.decn.co.jp/?p=146769

●国交省/CNP形成で土地利用規制緩和へ、再エネ関連施設の整備促進
https://www.decn.co.jp/?p=146726

●四国新幹線整備促進期成会/応援キャラの着ぐるみ完成、PR活動での活躍に期待
https://www.decn.co.jp/?p=146721

●総合経済対策の国交省施策案/強靱化加速や資材高騰対応、CCUS現場利用促進も
https://www.decn.co.jp/?p=146691

●高砂熱学工業ら/体育館用空調換気システム実証試験開始、熱中症対策や感染症予防へ
https://www.decn.co.jp/?p=146734

●沖縄県うるま市の仲嶺・上江洲土地区画整理、大和ハウス工業JVが候補/組合発起人会
https://www.decn.co.jp/?p=146733

●高松市/にぎわい創出へ中央公園再整備に民活導入、22年度内に事業者公募
https://www.decn.co.jp/?p=146676

●建設技術フェア中部が開幕/過去最多の326企業・団体出展、来場者1・6万人目標
https://www.decn.co.jp/?p=146687

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●「BLUE WIND」 完成/清水建設 2023年3月本格始動/世界最大級の自航式SEP船/大型化する市場で存在感
https://www.kensetsunews.com/archives/745089

●中国国際コンペに当選/佐藤総合計画/大湾区科学フォーラム常設会場
https://www.kensetsunews.com/archives/745135

●石本建築事務所 第45回技術奨励賞/最優秀に対馬博物館、磐田市民文化会館
https://www.kensetsunews.com/archives/745137

●第59回建災防大会 金沢で開幕/妥協なく災害要因排除
https://www.kensetsunews.com/archives/745092

●岩手・紫波町対話調査/温泉保養公園エリアリノベ/参加は10月21日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/744978

●牧之原市/参加申請10月13日まで/学校跡地利活用調査
https://www.kensetsunews.com/archives/744659

●宇都宮に新工場建設/380億投資、23年下期着工/キヤノン
https://www.kensetsunews.com/archives/745062

●国内最大級 高速道路の橋梁、土工事に圧倒/最新デジタル技術で魅了/日建連のけんせつ探検隊DXシリーズ
https://www.kensetsunews.com/archives/743429

●埼玉県BTO/4月に総合評価公告/県内初の公営50m水泳場
https://www.kensetsunews.com/archives/743725

●来年度に利活用方針/あいりん総合C跡地/大阪市
https://www.kensetsunews.com/archives/745036

●来年度の着手目指す/基本計画とPFIアドバイザー/京都市/桃陵住宅団地再生
https://www.kensetsunews.com/archives/744589

●年度内に設計委託/守口小新校舎、延1万㎡想定/守口市
https://www.kensetsunews.com/archives/743702

●広瀬川3雨水導水管など9件/10月25日まで参加受付/仙台市
https://www.kensetsunews.com/archives/743696

●システム環境研究所に/新病院基本計画策定/笠岡市
https://www.kensetsunews.com/archives/744949

●大和ハウスJVを特定/土地区画整理/うるま市仲嶺・上江洲地区まちづくり
https://www.kensetsunews.com/archives/744577

●BTO児島学校給食共同調理場/来月9日から参加受付/12月2日にオンライン対話/倉敷市
https://www.kensetsunews.com/archives/743742

【記者座談会】日事連全国大会が3年ぶり現地開催/資材価格高騰、今後の変化に注目
https://www.kensetsunews.com/web-kan/745172

【記念シリーズ・横浜市公共建築】 第38回 美しが丘公園こどもログハウス(ロケットハウス)
https://www.kensetsunews.com/web-kan/745187

【動画ニュース】大型ドローンで盛土材運搬、生産性向上目指す
https://www.kensetsunews.com/web-kan/745168

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニュースクリッピング 2022... | トップ | ニュースクリッピング 2022... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュースクリッピング」カテゴリの最新記事