![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b6/266dcd85961129d6b4458b84bbde0819.jpg)
* * * * * * * * * * 2022/09/10(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●建設機械の操作や「いかせんべい」づくりも 岩手・宮古市の児童 職業体験イベントで挑戦
https://news.ibc.co.jp/item_48373.html
●「寂れるままでは」 被災地・大槌町で12年ぶり運動会
https://digital.asahi.com/articles/ASQB96QBSQB9ULUC001.html
●陸前高田市で「三陸花火大会」1万5000発の花火 夜空彩る
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20221009/6040015739.html
●予約の百数十台入庫できず 陸前高田、三陸花火大会でトラブル
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/10/10/126799
●「復興ぞうきん」笑顔もピカピカ 盛岡の震災被災者ら製作、販売
https://kahoku.news/articles/20221009khn000020.html
■宮城県
●宮城の大型美術展「会場足りない」 頼みのメディアテーク休館 芸術の秋、嘆く関係者
https://kahoku.news/articles/20221009khn000048.html
●宮城「利府梨」存続の危機 需要高いが後継者不足 進まぬ畑集約、若者が敬遠
https://kahoku.news/articles/20221010khn000004.html
●3年ぶり「目黒のさんま祭」 宮城・気仙沼から1000匹、区民限定で
https://kahoku.news/articles/20221009khn000021.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQB95HCJQB9OXIE00C.html
●「多賀城跡」の役所群復元、大半が完成 宮城・記念式典
https://kahoku.news/articles/20221009khn000049.html
●にぎわい創出へ新エリア完成 宮城・東松島の集団移転地「野蒜ヶ丘」
https://kahoku.news/articles/20221007khn000050.html
●親子で見学 仙台の花き市場 競りの活気を感じる
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105rw1fr8bdf44igcwc.html
●生食用カキの出荷前に水揚げ 石巻
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20221010/6000021236.html
●被災の水田、稲刈り150人 気仙沼で交流会
https://digital.asahi.com/articles/ASQB86SHVQB8UNHB001.html
■福島県
●いわき市の港で秋の味覚「サンマ」初水揚げ 記録的不漁だった去年より約2か月早く
https://www.fct.co.jp/news/news97bn1kijlelfry4lo1
●原発避難地域の民俗芸能を継承 浪江町で踊りなど披露する催し
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20221009/6050020400.html
●避難者支援「継続すべきだ」 国連特別報告者、原発事故後の状況調査
https://digital.asahi.com/articles/ASQB86QC1QB7OXIE01X.html
■熊本県
●青井阿蘇神社『おくんち祭』 3年ぶりに神幸行列
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20221009-00000007
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20221009/5000017199.html
●阿蘇水掛の棚田で稲刈り
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20221009-00000004
●豪雨被災地・人吉にアニメ『夏目友人帳』の影絵ライトアップ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20221008-00000006
●秋を彩る コスモスの花が満開
https://www.kkt.jp/nnn/news10021z1hmqxob40ri7k.html
●中学生に新しい農業の魅力伝えるバスツアー 農業を進路の選択肢に
https://www.kkt.jp/nnn/news100ochcr2458yb2tx4o.html
■福岡県
●TAKAHIROさんデザインの在来線車両 お披露目
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96dy731o72vvw6mcbm.html
●北九州市と井筒屋が電気自動車をシェア 実証事業の出発式
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20221007/5020012003.html
●福岡のうどん、「ごぼう天入り」がやけに多いワケ 「ウエスト」「牧のうどん」「資さんうどん」……
https://toyokeizai.net/articles/-/621558
●小倉「駅ビルからモノレールが飛び出す街」の変遷 今はなき路面電車網が産業の発展を導いた
https://toyokeizai.net/articles/-/624480
■その他
●サンマ水揚げ全国一「根室さんま祭り」3年ぶり開催 北海道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221009/k10013853461000.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQB96H63QB9IIPE007.html
●「ここへ逃げろ」 津波で生き残ったアイヌ民族の伝承
https://digital.asahi.com/articles/ASQB843H1Q95IIPE014.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●UR賃貸住宅で暮らす皆さまが困ったときに相談できる「人」「場所」「こと」を紹介しています。
URウェルフェアガイド ~安心して暮らし続けるために~
https://www.youtube.com/watch?v=4K2jznQ1DWo
●ロボットが病院の清掃・看護業務の負担を軽減、加賀市で実証導入
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/091602593/
●「堺旧港」護岸後背地の整備・運営でサウンディング調査、堺市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100502616/
●豊中市が千里中央公園の活性化ワークショップ、公民連携事業の一環
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100502615/
●豊中市が千里中央公園の活性化ワークショップ、公民連携事業の一環
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100502615/
●自治体DXは、「業務の可視化」と「他の自治体との比較」から
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/092600114/
●東急池上線が開業100年、「天性の詐欺師」が社長の座に就いた過去も
https://diamond.jp/articles/-/311009
●ホンダ「シビックe:HEV」2L直噴エンジンを採用した2モーター仕様【試乗記】
https://diamond.jp/articles/-/311001
●台風や地震に備える食事ストック術、水は1人1日3リットルで食料は3日分
https://diamond.jp/articles/-/311010
●事故防止より検挙件数が目的になっている
…コソコソと隠れて取り締まる日本の警察はやはりおかしい
https://president.jp/articles/-/62329
●平均寿命よりリアル
…男の死亡ピーク年齢「74歳→85歳」このわずか20年間で11歳も延びた衝撃データ
https://president.jp/articles/-/62361
●「本名は6800円、住所は1万2500円」個人情報を売りさばく"特定屋"がネット上に蔓延るワケ
https://president.jp/articles/-/62352
●なぜこの苦しみに気づけないのか
…「背の順の整列は差別」に猛反論する人が完全に見落としている事実
https://president.jp/articles/-/62358
●絶望の国・日本では「投資」しないと野垂れ死ぬ 昔は要らなかった金融教育が必須になった訳
https://toyokeizai.net/articles/-/622338
●100歳以上の人口が全国平均(10万人あたり)の3.3倍!「なぜこんなにも長生きなのか」
…長寿の里「京丹後の秘密」に迫る
https://gendai.media/articles/-/100518
●100歳以上の人口が全国平均(10万人あたり)の3.3倍!
…驚くべき長寿の里・京丹後の「丹後のびのび体操」を徹底紹介する
https://gendai.media/articles/-/100520
●辻村深月さんが『嘘つきジェンガ』で描いた“騙す側”と“騙される側”の「駆け引き」の面白さ
https://gendai.media/articles/-/100447
●「円安で儲かった37兆円」を経済政策の財源に充てよ…財務省が臨時国会で触れられたくないこと
https://gendai.media/articles/-/100834
●賃貸か持ち家か。年収が激減する「60~80代の生活」を考えると、どっちがいいのか?
https://gendai.media/articles/-/100819
●アパート入居希望者の〈部屋選び〉に変化…「賃貸住宅情報誌」がもたらした、ビジネスへの影響力
https://gentosha-go.com/articles/-/46066
●「おもてなしの国」は幻想だった...外国人の私が痛感した「うるさい邪魔者」扱い
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/10/post-129.php
■ミャンマー
●ミャンマー、クーデター以降の国内避難民100万人超に ユニセフ
https://www.afpbb.com/articles/-/3427977
●拘束の日本人映像作家に禁錮7年 ミャンマー
https://www.afpbb.com/articles/-/3427529
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
■ベトナム
●丸紅とレント、ベトナムで建設・産業用機械レンタルの合弁会社を設立
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221007180538.html
https://www.nna.jp/news/show/2414002
●長瀬産業、トラック配車の地場ロジバンと協業 物流効率化・GHG排出量削減へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221007162425.html
●京セラドキュメント、ベトナム販売会社の開所式を開催
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221007160143.html
●水文気象総局、AI導入を強化 天気予報の精度向上へ
https://www.viet-jo.com/news/social/221007011613.html
●QRコードでカード不要の引き出しサービス、韓国ハナ銀行がBIDVのATMで提供
https://www.viet-jo.com/news/economy/221006044716.html
●ベトテルとVNPT、モバイルマネー口座と銀行口座間の送金サービスを開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/221007133555.html
●ホーチミン、真夜中のハンモックカフェに集う人々
https://www.viet-jo.com/news/special/221007191252.html
●ホーチミン:ベトナム木材展示会、10月18日から開催
https://www.viet-jo.com/news/event/221006184458.html
●世界技術革新力ランキング、ベトナムは48位に後退 低中所得国2位
https://www.viet-jo.com/news/statistics/221007005530.html
●米国カリフォルニア州、旧正月を祝日に制定 越僑が多数居住
https://www.viet-jo.com/news/social/221007132638.html
●ビンG会長、小口不動産投資会社を設立
https://www.nna.jp/news/show/2414003
●工業団地で保育園が不足、労働団体指摘
https://www.nna.jp/news/show/2414018
●タイ出資の石炭火発が中止に、クアンチ省
https://www.nna.jp/news/show/2414352
●丸紅の太陽光発電設置事業、日本政府が補助
https://www.nna.jp/news/show/2412793
●ハノイ3号線、沿線の接続網整備へ
https://www.nna.jp/news/show/2414355
●インドのエドテック、ベトナム市場参入計画
https://www.nna.jp/news/show/2413984
●6空港の改良事業、PPP方式で実施提案
https://www.nna.jp/news/show/2414012
●モバイルマネーと銀行の口座間送金が可能に
https://www.nna.jp/news/show/2414025
●ネトフリ、「歴史歪曲」韓流ドラマ配信中止
https://www.nna.jp/news/show/2414347
●中部の1級港湾整備、工業団地投資家に秋波
https://www.nna.jp/news/show/2414350
■カンボジア
●来年の成長率、わずかに上方修正=AMRO
https://www.nna.jp/news/show/2413991
●1~9月の投資認可額、3%増の34.6億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2414013
●今年のコメ収穫量、減少予想=国連機関
https://www.nna.jp/news/show/2413956
■ラオス
●首都訪れた外国人旅行者、22年は30万人超
https://www.nna.jp/news/show/2413363
●債務膨張で経済圧迫、通貨安に格付け撤退も
https://www.nna.jp/news/show/2413510
■シンガポール
●ウッドランズの予備発電機故障、入国審査に遅れ
https://www.asiax.biz/news/61241/
●マレーシア、10月11日から生きたブロイラーチキンの輸出を許可
https://www.asiax.biz/news/61238/
●三菱重工、V2X対応システムの実証試験に成功
https://www.asiax.biz/news/61235/
●接種状況による行動制限停止 10日から、コロナ対策ほぼ撤廃に
https://www.nna.jp/news/show/2414269
●ワクチン接種対象拡大、生後6カ月~4歳も
https://www.nna.jp/news/show/2414294
●8月の失業率1.9%、前月から改善
https://www.nna.jp/news/show/2413949
●《日系進出》イーラーニング、海外初拠点
https://www.nna.jp/news/show/2414036
●フライドチキン「ポパイズ」、現地社が運営
https://www.nna.jp/news/show/2413968
●トムソン東海岸線第3期区間、11月13日開業
https://www.nna.jp/news/show/2414074
●キャピタランド、日本で初の物流施設竣工
https://www.nna.jp/news/show/2413976
●建設現場の労災死亡事故、企業と幹部に罰金
https://www.nna.jp/news/show/2413982
●防衛装備品協定締結へ協力、日シンガポール外相
https://www.nna.jp/news/show/2414410
●メイドの休暇、来年から月1回は買取不可
https://www.nna.jp/news/show/2414320
■マレーシア
●国産車プロドゥアの販売、9月は前月比5%減
https://www.asiax.biz/news/61240/
●ペトロナスのパイプラインでガス漏れ、日本などへの供給に影響
https://www.asiax.biz/news/61236/
■タイ
●洪水の経済的損失に不透明感 工業は被害軽微、農業は警戒強く
https://www.nna.jp/news/show/2414326
●リードウエー、電動トレーラー販売に注力
https://www.nna.jp/news/show/2413958
●プーケット空港、第2期拡張の27年稼働目標
https://www.nna.jp/news/show/2413980
●運転中の携帯電話使用、警察が規則を通知
https://www.nna.jp/news/show/2414356
●プーケット空港の利用、1日3万人超も
https://www.nna.jp/news/show/2414304
●住宅アナンダ、プーケット県で複合施設計画
https://www.nna.jp/news/show/2414032
●ITのインターナショナル、MAI上場申請
https://www.nna.jp/news/show/2414046
●ペットフードのアジアン、年内にSET上場
https://www.nna.jp/news/show/2414030
●ホテルニッコー、チョンブリ県で本格開業
https://www.nna.jp/news/show/2414031
●ミャンマー国境で洪水、今年は2回目
https://www.nna.jp/news/show/2414335
■インドネシア
●ダイハツ、生産ライン改装でカラワン新工場
https://www.nna.jp/news/show/2414047
●就労ビザ申請、投資調整庁の推薦状不要に
https://www.nna.jp/news/show/2414017
●地場製薬、mRNAワクチン生産工場が完成
https://www.nna.jp/news/show/2414334
●医療分野の日イ企業がビジネス交流、大阪
https://www.nna.jp/news/show/2413996
●日本製薬団体連合会と協力同意書を締結
https://www.nna.jp/news/show/2414028
●チカンペック高架道、40%の譲渡完了へ
https://www.nna.jp/news/show/2414006
●日立Astemo、ブカシ工場に太陽光発電
https://www.nna.jp/news/show/2414314
●カラワンに第2ライン 275億円投資、24年稼動 ダイハツ工業
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/60840.html
●新型紙おむつを発表 開発に約5年 ユニ・チャーム現法
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/60828.html
●新たな撮影スポット誕生 ブンダランHI駅 トランスジャカルタ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/60836.html
■フィリピン
●電気料金、12月値上げも ルソン島、当局と業者に溝
https://www.nna.jp/news/show/2414344
●マヨン火山、警戒レベル2に引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2414332
●ルソン南部の通勤鉄道、全線再開通
https://www.nna.jp/news/show/2414312
●マルコス政権の課題、「物価対策」66%
https://www.nna.jp/news/show/2413988
●日米比が災害救援訓練、韓国は揚陸演習に参加
https://www.nna.jp/news/show/2414374
■インド
●二輪ヒーロー初の電動投入 主要3都市から順次全国拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2414105
●政府、電動二輪大手2社の奨励金支給を停止
https://www.nna.jp/news/show/2414040
●アダニ、ラジャスタン州で6500億ルピー投資
https://www.nna.jp/news/show/2414351
●世銀、22/23年度成長率を6.5%に下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2413925
●日鉄合弁、ハジラ製鉄所増強の環境認可取得
https://www.nna.jp/news/show/2414336
●火発公社と米GE、水素の混焼実証で提携
https://www.nna.jp/news/show/2414072
●フューチャー、買い手の関心表明書を募集
https://www.nna.jp/news/show/2414022
●年内に22鉱区の入札、鉄鉱山が最多の6カ所
https://www.nna.jp/news/show/2413475
■パキスタン
●パキスタンで作付け懸念、最大被害州
■中国
●中国「都市戸籍より農村戸籍は不利」、戸籍制度とも絡む根深い教育格差の実態
超大都市に「不動産購入できない」が大きく影響
https://toyokeizai.net/articles/-/621934
●習近平が焦る…人民元が売られ、資金逃避が激化しても「お手上げ状態」なワケ
https://gendai.media/articles/-/100786
●国慶節連休の国内旅行、18%減の4.2億人
https://www.nna.jp/news/show/2414325
●9月の製造業PMI、3カ月ぶり節目回復
https://www.nna.jp/news/show/2414306
●9月の財新製造業PMI、下落基調続く
https://www.nna.jp/news/show/2414331
●住宅ローン、一部の下限金利引き下げを容認
https://www.nna.jp/news/show/2414279
●50周年記念のだるま50個発売、今井だるま店
https://www.nna.jp/news/show/2410442
●JAL、成田―天津・大連線を増便
https://www.nna.jp/news/show/2414308
●《日系進出》ツタヤ・ブックストア、青島に進出
https://www.nna.jp/news/show/2414318
●《日系進出》ABCクッキング、南京に初出店
https://www.nna.jp/news/show/2414310
●上海の国慶節、実店舗消費は前年8割水準
https://www.nna.jp/news/show/2414365
●BYD、欧州で3モデル発表
https://www.nna.jp/news/show/2410868
●広州市、国慶節の人出は3割減=コロナ影響
https://www.nna.jp/news/show/2414345
■香港
●中国の台湾政策に行き詰まりが見えて仕方ない訳
ペロシ訪台後の行動に米国ひるまず、国内も失望
https://toyokeizai.net/articles/-/624267
●日本便キャンセルで波紋 香港快運、需要爆発で混乱か
https://www.nna.jp/news/show/2414309
●「0+3」が現状最適、水際対策で政務長官
https://www.nna.jp/news/show/2414348
●土瓜湾開発に7陣営が応札、栄光街と崇安街
https://www.nna.jp/news/show/2414357
●家電ネット通販の友和、銅鑼湾に旗艦店
https://www.nna.jp/news/show/2413929
●ピンクダイヤ、香港で83億円落札
https://www.nna.jp/news/show/2414307
■台湾
●コロナ感染がじわり再拡大 5万人超も、水際対策緩和は続行
https://www.nna.jp/news/show/2413491
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪新年度予算、減税縮小へ 財政コスト膨張で
https://www.nna.jp/news/show/2413965
●豪所得税の最高税率、米英より低所得に適用
https://www.nna.jp/news/show/2414286
●VIC州財政は国内で最も脆弱=報告書
https://www.nna.jp/news/show/2413353
●豪の炭素認証制度、中小企業排除のリスクも
https://www.nna.jp/news/show/2413405
●豪FFI、独でグリーン水素輸入施設を建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2413198
●日本の水素運搬実験、エネ供給で革命もたらす
https://www.nna.jp/news/show/2414297
●東京ガス、豪のLNG権益を米PEに売却へ
https://www.nna.jp/news/show/2414296
●豪防衛産業、米国の国防関連で受注続々
https://www.nna.jp/news/show/2413426
●豪の中国からの輸入額、106億$で過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2413908
●政府、通信規制変更でオプタス被害最小化へ
https://www.nna.jp/news/show/2413919
●NSWの年間降水量、1950年以来過去最大に
https://www.nna.jp/news/show/2414007
●西シドニー空港、公共交通機関なしの開港も
https://www.nna.jp/news/show/2412861
●豪トヨタ、コスト増で来年から販売価格引上げ
https://www.nna.jp/news/show/2413369
●NZで減税求める声、他国より所得税低めか
https://www.nna.jp/news/show/2413981
●NZ労働市場の過熱、ピーク過ぎた=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2414284
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPです。
http://www.decn.co.jp/
●下記は建設通信新聞のHPです。
http://www.kensetsunews.com/
■岩手県
●建設機械の操作や「いかせんべい」づくりも 岩手・宮古市の児童 職業体験イベントで挑戦
https://news.ibc.co.jp/item_48373.html
●「寂れるままでは」 被災地・大槌町で12年ぶり運動会
https://digital.asahi.com/articles/ASQB96QBSQB9ULUC001.html
●陸前高田市で「三陸花火大会」1万5000発の花火 夜空彩る
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20221009/6040015739.html
●予約の百数十台入庫できず 陸前高田、三陸花火大会でトラブル
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/10/10/126799
●「復興ぞうきん」笑顔もピカピカ 盛岡の震災被災者ら製作、販売
https://kahoku.news/articles/20221009khn000020.html
■宮城県
●宮城の大型美術展「会場足りない」 頼みのメディアテーク休館 芸術の秋、嘆く関係者
https://kahoku.news/articles/20221009khn000048.html
●宮城「利府梨」存続の危機 需要高いが後継者不足 進まぬ畑集約、若者が敬遠
https://kahoku.news/articles/20221010khn000004.html
●3年ぶり「目黒のさんま祭」 宮城・気仙沼から1000匹、区民限定で
https://kahoku.news/articles/20221009khn000021.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQB95HCJQB9OXIE00C.html
●「多賀城跡」の役所群復元、大半が完成 宮城・記念式典
https://kahoku.news/articles/20221009khn000049.html
●にぎわい創出へ新エリア完成 宮城・東松島の集団移転地「野蒜ヶ丘」
https://kahoku.news/articles/20221007khn000050.html
●親子で見学 仙台の花き市場 競りの活気を感じる
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105rw1fr8bdf44igcwc.html
●生食用カキの出荷前に水揚げ 石巻
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20221010/6000021236.html
●被災の水田、稲刈り150人 気仙沼で交流会
https://digital.asahi.com/articles/ASQB86SHVQB8UNHB001.html
■福島県
●いわき市の港で秋の味覚「サンマ」初水揚げ 記録的不漁だった去年より約2か月早く
https://www.fct.co.jp/news/news97bn1kijlelfry4lo1
●原発避難地域の民俗芸能を継承 浪江町で踊りなど披露する催し
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20221009/6050020400.html
●避難者支援「継続すべきだ」 国連特別報告者、原発事故後の状況調査
https://digital.asahi.com/articles/ASQB86QC1QB7OXIE01X.html
■熊本県
●青井阿蘇神社『おくんち祭』 3年ぶりに神幸行列
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20221009-00000007
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20221009/5000017199.html
●阿蘇水掛の棚田で稲刈り
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20221009-00000004
●豪雨被災地・人吉にアニメ『夏目友人帳』の影絵ライトアップ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20221008-00000006
●秋を彩る コスモスの花が満開
https://www.kkt.jp/nnn/news10021z1hmqxob40ri7k.html
●中学生に新しい農業の魅力伝えるバスツアー 農業を進路の選択肢に
https://www.kkt.jp/nnn/news100ochcr2458yb2tx4o.html
■福岡県
●TAKAHIROさんデザインの在来線車両 お披露目
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96dy731o72vvw6mcbm.html
●北九州市と井筒屋が電気自動車をシェア 実証事業の出発式
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20221007/5020012003.html
●福岡のうどん、「ごぼう天入り」がやけに多いワケ 「ウエスト」「牧のうどん」「資さんうどん」……
https://toyokeizai.net/articles/-/621558
●小倉「駅ビルからモノレールが飛び出す街」の変遷 今はなき路面電車網が産業の発展を導いた
https://toyokeizai.net/articles/-/624480
■その他
●サンマ水揚げ全国一「根室さんま祭り」3年ぶり開催 北海道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221009/k10013853461000.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQB96H63QB9IIPE007.html
●「ここへ逃げろ」 津波で生き残ったアイヌ民族の伝承
https://digital.asahi.com/articles/ASQB843H1Q95IIPE014.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●UR賃貸住宅で暮らす皆さまが困ったときに相談できる「人」「場所」「こと」を紹介しています。
URウェルフェアガイド ~安心して暮らし続けるために~
https://www.youtube.com/watch?v=4K2jznQ1DWo
●ロボットが病院の清掃・看護業務の負担を軽減、加賀市で実証導入
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/091602593/
●「堺旧港」護岸後背地の整備・運営でサウンディング調査、堺市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100502616/
●豊中市が千里中央公園の活性化ワークショップ、公民連携事業の一環
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100502615/
●豊中市が千里中央公園の活性化ワークショップ、公民連携事業の一環
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100502615/
●自治体DXは、「業務の可視化」と「他の自治体との比較」から
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/092600114/
●東急池上線が開業100年、「天性の詐欺師」が社長の座に就いた過去も
https://diamond.jp/articles/-/311009
●ホンダ「シビックe:HEV」2L直噴エンジンを採用した2モーター仕様【試乗記】
https://diamond.jp/articles/-/311001
●台風や地震に備える食事ストック術、水は1人1日3リットルで食料は3日分
https://diamond.jp/articles/-/311010
●事故防止より検挙件数が目的になっている
…コソコソと隠れて取り締まる日本の警察はやはりおかしい
https://president.jp/articles/-/62329
●平均寿命よりリアル
…男の死亡ピーク年齢「74歳→85歳」このわずか20年間で11歳も延びた衝撃データ
https://president.jp/articles/-/62361
●「本名は6800円、住所は1万2500円」個人情報を売りさばく"特定屋"がネット上に蔓延るワケ
https://president.jp/articles/-/62352
●なぜこの苦しみに気づけないのか
…「背の順の整列は差別」に猛反論する人が完全に見落としている事実
https://president.jp/articles/-/62358
●絶望の国・日本では「投資」しないと野垂れ死ぬ 昔は要らなかった金融教育が必須になった訳
https://toyokeizai.net/articles/-/622338
●100歳以上の人口が全国平均(10万人あたり)の3.3倍!「なぜこんなにも長生きなのか」
…長寿の里「京丹後の秘密」に迫る
https://gendai.media/articles/-/100518
●100歳以上の人口が全国平均(10万人あたり)の3.3倍!
…驚くべき長寿の里・京丹後の「丹後のびのび体操」を徹底紹介する
https://gendai.media/articles/-/100520
●辻村深月さんが『嘘つきジェンガ』で描いた“騙す側”と“騙される側”の「駆け引き」の面白さ
https://gendai.media/articles/-/100447
●「円安で儲かった37兆円」を経済政策の財源に充てよ…財務省が臨時国会で触れられたくないこと
https://gendai.media/articles/-/100834
●賃貸か持ち家か。年収が激減する「60~80代の生活」を考えると、どっちがいいのか?
https://gendai.media/articles/-/100819
●アパート入居希望者の〈部屋選び〉に変化…「賃貸住宅情報誌」がもたらした、ビジネスへの影響力
https://gentosha-go.com/articles/-/46066
●「おもてなしの国」は幻想だった...外国人の私が痛感した「うるさい邪魔者」扱い
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/10/post-129.php
■ミャンマー
●ミャンマー、クーデター以降の国内避難民100万人超に ユニセフ
https://www.afpbb.com/articles/-/3427977
●拘束の日本人映像作家に禁錮7年 ミャンマー
https://www.afpbb.com/articles/-/3427529
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
■ベトナム
●丸紅とレント、ベトナムで建設・産業用機械レンタルの合弁会社を設立
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221007180538.html
https://www.nna.jp/news/show/2414002
●長瀬産業、トラック配車の地場ロジバンと協業 物流効率化・GHG排出量削減へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221007162425.html
●京セラドキュメント、ベトナム販売会社の開所式を開催
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/221007160143.html
●水文気象総局、AI導入を強化 天気予報の精度向上へ
https://www.viet-jo.com/news/social/221007011613.html
●QRコードでカード不要の引き出しサービス、韓国ハナ銀行がBIDVのATMで提供
https://www.viet-jo.com/news/economy/221006044716.html
●ベトテルとVNPT、モバイルマネー口座と銀行口座間の送金サービスを開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/221007133555.html
●ホーチミン、真夜中のハンモックカフェに集う人々
https://www.viet-jo.com/news/special/221007191252.html
●ホーチミン:ベトナム木材展示会、10月18日から開催
https://www.viet-jo.com/news/event/221006184458.html
●世界技術革新力ランキング、ベトナムは48位に後退 低中所得国2位
https://www.viet-jo.com/news/statistics/221007005530.html
●米国カリフォルニア州、旧正月を祝日に制定 越僑が多数居住
https://www.viet-jo.com/news/social/221007132638.html
●ビンG会長、小口不動産投資会社を設立
https://www.nna.jp/news/show/2414003
●工業団地で保育園が不足、労働団体指摘
https://www.nna.jp/news/show/2414018
●タイ出資の石炭火発が中止に、クアンチ省
https://www.nna.jp/news/show/2414352
●丸紅の太陽光発電設置事業、日本政府が補助
https://www.nna.jp/news/show/2412793
●ハノイ3号線、沿線の接続網整備へ
https://www.nna.jp/news/show/2414355
●インドのエドテック、ベトナム市場参入計画
https://www.nna.jp/news/show/2413984
●6空港の改良事業、PPP方式で実施提案
https://www.nna.jp/news/show/2414012
●モバイルマネーと銀行の口座間送金が可能に
https://www.nna.jp/news/show/2414025
●ネトフリ、「歴史歪曲」韓流ドラマ配信中止
https://www.nna.jp/news/show/2414347
●中部の1級港湾整備、工業団地投資家に秋波
https://www.nna.jp/news/show/2414350
■カンボジア
●来年の成長率、わずかに上方修正=AMRO
https://www.nna.jp/news/show/2413991
●1~9月の投資認可額、3%増の34.6億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2414013
●今年のコメ収穫量、減少予想=国連機関
https://www.nna.jp/news/show/2413956
■ラオス
●首都訪れた外国人旅行者、22年は30万人超
https://www.nna.jp/news/show/2413363
●債務膨張で経済圧迫、通貨安に格付け撤退も
https://www.nna.jp/news/show/2413510
■シンガポール
●ウッドランズの予備発電機故障、入国審査に遅れ
https://www.asiax.biz/news/61241/
●マレーシア、10月11日から生きたブロイラーチキンの輸出を許可
https://www.asiax.biz/news/61238/
●三菱重工、V2X対応システムの実証試験に成功
https://www.asiax.biz/news/61235/
●接種状況による行動制限停止 10日から、コロナ対策ほぼ撤廃に
https://www.nna.jp/news/show/2414269
●ワクチン接種対象拡大、生後6カ月~4歳も
https://www.nna.jp/news/show/2414294
●8月の失業率1.9%、前月から改善
https://www.nna.jp/news/show/2413949
●《日系進出》イーラーニング、海外初拠点
https://www.nna.jp/news/show/2414036
●フライドチキン「ポパイズ」、現地社が運営
https://www.nna.jp/news/show/2413968
●トムソン東海岸線第3期区間、11月13日開業
https://www.nna.jp/news/show/2414074
●キャピタランド、日本で初の物流施設竣工
https://www.nna.jp/news/show/2413976
●建設現場の労災死亡事故、企業と幹部に罰金
https://www.nna.jp/news/show/2413982
●防衛装備品協定締結へ協力、日シンガポール外相
https://www.nna.jp/news/show/2414410
●メイドの休暇、来年から月1回は買取不可
https://www.nna.jp/news/show/2414320
■マレーシア
●国産車プロドゥアの販売、9月は前月比5%減
https://www.asiax.biz/news/61240/
●ペトロナスのパイプラインでガス漏れ、日本などへの供給に影響
https://www.asiax.biz/news/61236/
■タイ
●洪水の経済的損失に不透明感 工業は被害軽微、農業は警戒強く
https://www.nna.jp/news/show/2414326
●リードウエー、電動トレーラー販売に注力
https://www.nna.jp/news/show/2413958
●プーケット空港、第2期拡張の27年稼働目標
https://www.nna.jp/news/show/2413980
●運転中の携帯電話使用、警察が規則を通知
https://www.nna.jp/news/show/2414356
●プーケット空港の利用、1日3万人超も
https://www.nna.jp/news/show/2414304
●住宅アナンダ、プーケット県で複合施設計画
https://www.nna.jp/news/show/2414032
●ITのインターナショナル、MAI上場申請
https://www.nna.jp/news/show/2414046
●ペットフードのアジアン、年内にSET上場
https://www.nna.jp/news/show/2414030
●ホテルニッコー、チョンブリ県で本格開業
https://www.nna.jp/news/show/2414031
●ミャンマー国境で洪水、今年は2回目
https://www.nna.jp/news/show/2414335
■インドネシア
●ダイハツ、生産ライン改装でカラワン新工場
https://www.nna.jp/news/show/2414047
●就労ビザ申請、投資調整庁の推薦状不要に
https://www.nna.jp/news/show/2414017
●地場製薬、mRNAワクチン生産工場が完成
https://www.nna.jp/news/show/2414334
●医療分野の日イ企業がビジネス交流、大阪
https://www.nna.jp/news/show/2413996
●日本製薬団体連合会と協力同意書を締結
https://www.nna.jp/news/show/2414028
●チカンペック高架道、40%の譲渡完了へ
https://www.nna.jp/news/show/2414006
●日立Astemo、ブカシ工場に太陽光発電
https://www.nna.jp/news/show/2414314
●カラワンに第2ライン 275億円投資、24年稼動 ダイハツ工業
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/60840.html
●新型紙おむつを発表 開発に約5年 ユニ・チャーム現法
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/60828.html
●新たな撮影スポット誕生 ブンダランHI駅 トランスジャカルタ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/60836.html
■フィリピン
●電気料金、12月値上げも ルソン島、当局と業者に溝
https://www.nna.jp/news/show/2414344
●マヨン火山、警戒レベル2に引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2414332
●ルソン南部の通勤鉄道、全線再開通
https://www.nna.jp/news/show/2414312
●マルコス政権の課題、「物価対策」66%
https://www.nna.jp/news/show/2413988
●日米比が災害救援訓練、韓国は揚陸演習に参加
https://www.nna.jp/news/show/2414374
■インド
●二輪ヒーロー初の電動投入 主要3都市から順次全国拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2414105
●政府、電動二輪大手2社の奨励金支給を停止
https://www.nna.jp/news/show/2414040
●アダニ、ラジャスタン州で6500億ルピー投資
https://www.nna.jp/news/show/2414351
●世銀、22/23年度成長率を6.5%に下方修正
https://www.nna.jp/news/show/2413925
●日鉄合弁、ハジラ製鉄所増強の環境認可取得
https://www.nna.jp/news/show/2414336
●火発公社と米GE、水素の混焼実証で提携
https://www.nna.jp/news/show/2414072
●フューチャー、買い手の関心表明書を募集
https://www.nna.jp/news/show/2414022
●年内に22鉱区の入札、鉄鉱山が最多の6カ所
https://www.nna.jp/news/show/2413475
■パキスタン
●パキスタンで作付け懸念、最大被害州
■中国
●中国「都市戸籍より農村戸籍は不利」、戸籍制度とも絡む根深い教育格差の実態
超大都市に「不動産購入できない」が大きく影響
https://toyokeizai.net/articles/-/621934
●習近平が焦る…人民元が売られ、資金逃避が激化しても「お手上げ状態」なワケ
https://gendai.media/articles/-/100786
●国慶節連休の国内旅行、18%減の4.2億人
https://www.nna.jp/news/show/2414325
●9月の製造業PMI、3カ月ぶり節目回復
https://www.nna.jp/news/show/2414306
●9月の財新製造業PMI、下落基調続く
https://www.nna.jp/news/show/2414331
●住宅ローン、一部の下限金利引き下げを容認
https://www.nna.jp/news/show/2414279
●50周年記念のだるま50個発売、今井だるま店
https://www.nna.jp/news/show/2410442
●JAL、成田―天津・大連線を増便
https://www.nna.jp/news/show/2414308
●《日系進出》ツタヤ・ブックストア、青島に進出
https://www.nna.jp/news/show/2414318
●《日系進出》ABCクッキング、南京に初出店
https://www.nna.jp/news/show/2414310
●上海の国慶節、実店舗消費は前年8割水準
https://www.nna.jp/news/show/2414365
●BYD、欧州で3モデル発表
https://www.nna.jp/news/show/2410868
●広州市、国慶節の人出は3割減=コロナ影響
https://www.nna.jp/news/show/2414345
■香港
●中国の台湾政策に行き詰まりが見えて仕方ない訳
ペロシ訪台後の行動に米国ひるまず、国内も失望
https://toyokeizai.net/articles/-/624267
●日本便キャンセルで波紋 香港快運、需要爆発で混乱か
https://www.nna.jp/news/show/2414309
●「0+3」が現状最適、水際対策で政務長官
https://www.nna.jp/news/show/2414348
●土瓜湾開発に7陣営が応札、栄光街と崇安街
https://www.nna.jp/news/show/2414357
●家電ネット通販の友和、銅鑼湾に旗艦店
https://www.nna.jp/news/show/2413929
●ピンクダイヤ、香港で83億円落札
https://www.nna.jp/news/show/2414307
■台湾
●コロナ感染がじわり再拡大 5万人超も、水際対策緩和は続行
https://www.nna.jp/news/show/2413491
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪新年度予算、減税縮小へ 財政コスト膨張で
https://www.nna.jp/news/show/2413965
●豪所得税の最高税率、米英より低所得に適用
https://www.nna.jp/news/show/2414286
●VIC州財政は国内で最も脆弱=報告書
https://www.nna.jp/news/show/2413353
●豪の炭素認証制度、中小企業排除のリスクも
https://www.nna.jp/news/show/2413405
●豪FFI、独でグリーン水素輸入施設を建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2413198
●日本の水素運搬実験、エネ供給で革命もたらす
https://www.nna.jp/news/show/2414297
●東京ガス、豪のLNG権益を米PEに売却へ
https://www.nna.jp/news/show/2414296
●豪防衛産業、米国の国防関連で受注続々
https://www.nna.jp/news/show/2413426
●豪の中国からの輸入額、106億$で過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2413908
●政府、通信規制変更でオプタス被害最小化へ
https://www.nna.jp/news/show/2413919
●NSWの年間降水量、1950年以来過去最大に
https://www.nna.jp/news/show/2414007
●西シドニー空港、公共交通機関なしの開港も
https://www.nna.jp/news/show/2412861
●豪トヨタ、コスト増で来年から販売価格引上げ
https://www.nna.jp/news/show/2413369
●NZで減税求める声、他国より所得税低めか
https://www.nna.jp/news/show/2413981
●NZ労働市場の過熱、ピーク過ぎた=専門家
https://www.nna.jp/news/show/2414284
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPです。
http://www.decn.co.jp/
●下記は建設通信新聞のHPです。
http://www.kensetsunews.com/