本日、大阪に在する養護老人ホームのご入所者の方が参加する
演芸大会 【養護分科会】 に、私ども東大阪養護老人ホームの
ご入所者様7名が、ご参加になりました。
まずは、カラオケで3名様が、得意の歌声を披露されました。
「あなたひとすじ」
「噂の女」
「湯島の白梅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/eb501788f71a8f628e76ee45aa157adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/f89efd168e1ebe14ed115cac6c899ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/6d03f49ca9f826a2ac54c94b749e8c4e.jpg)
どれも、会場の皆様、審査員の先生ともに、大変高評価でした。
その後、白鷺 龍美 先生の音頭のもと、
当施設の民謡クラブの皆様が、見事な踊りを2舞、披露されました。
「100(いちまるまる)百歳音頭」
「湯あみおどり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/b9be3661238c8982590469b077a6ad57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/a92c2354189cf5075e4bafefc89738ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/09deb8319f6e5287dad0c47f22d10582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/e4492ba51216be0d13549c4f10a03d98.jpg)
皆様、日頃の練習の成果を存分に発揮されました。
私ども職員のひいき目ではなく、この時が一番、場内が盛り上がったと思います。
審査員の先生からも、高く評価して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/a453b9d13f04456f346794c1b87673a6.jpg)
参加された皆様は、めいめいが楽しい想い出を胸に残し、
帰りの車中もその話でもちきりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/bd8ade0ae11e1db58f2eac0edafdeb48.jpg)
来年もまた、とってもチャレンジャブルな皆様の変わりない意欲の元、
養護分科会で素晴らしい特技を披露してくださることでしょう。
その時は、また本欄にて、紹介させて頂きます。
演芸大会 【養護分科会】 に、私ども東大阪養護老人ホームの
ご入所者様7名が、ご参加になりました。
まずは、カラオケで3名様が、得意の歌声を披露されました。
「あなたひとすじ」
「噂の女」
「湯島の白梅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/eb501788f71a8f628e76ee45aa157adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/f89efd168e1ebe14ed115cac6c899ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/6d03f49ca9f826a2ac54c94b749e8c4e.jpg)
どれも、会場の皆様、審査員の先生ともに、大変高評価でした。
その後、白鷺 龍美 先生の音頭のもと、
当施設の民謡クラブの皆様が、見事な踊りを2舞、披露されました。
「100(いちまるまる)百歳音頭」
「湯あみおどり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/b9be3661238c8982590469b077a6ad57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/a92c2354189cf5075e4bafefc89738ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/09deb8319f6e5287dad0c47f22d10582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/e4492ba51216be0d13549c4f10a03d98.jpg)
皆様、日頃の練習の成果を存分に発揮されました。
私ども職員のひいき目ではなく、この時が一番、場内が盛り上がったと思います。
審査員の先生からも、高く評価して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/a453b9d13f04456f346794c1b87673a6.jpg)
参加された皆様は、めいめいが楽しい想い出を胸に残し、
帰りの車中もその話でもちきりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/bd8ade0ae11e1db58f2eac0edafdeb48.jpg)
来年もまた、とってもチャレンジャブルな皆様の変わりない意欲の元、
養護分科会で素晴らしい特技を披露してくださることでしょう。
その時は、また本欄にて、紹介させて頂きます。