やっぱりここも吾妻連峰の眺めがヨロシイです
前回書き忘れましたが・・・千貫森は「うつくしま百名山」の一座です。
続きです。
UFOコンタクトデッキからの眺めは、木々が成長してしまってスッキリ見えるのは一部分だけ (-_-;)
安達太良山や吾妻連峰は見えるのですが、木々の間から今年登った阿武隈山地の山々+花塚山や口太山などが何とか見渡せました。
南蔵王の不忘山なども展望図によると見えるようですが・・・
ということで、コンタクトデッキからの写真は無しです。
千貫森山頂出発 10:14
ユータンに見送られてピンカラ石歩道を下り
登ってきたUFO道と合流しますが、今度はそのまま直進
次の分かれ道。 下山は左下へ・・・でもこの右側の道は進んだことがないので進んでみました。
その結果途中から笹の薮道になり引き返してきましたが、この道は頂上を一周してモリタンの場所に出る道だと確認できました。
そして、天井山山開きの時歩いたルートが眼下に見えました。
少し下ると展望台が見えてきました。
またまたお馴染みの・・・
安達太良山の上の「ほんとの空」
この空を見ていたら、本当にお昼前から曇るのか疑問に思って・・・案の定15時ごろまでは快晴でした。
展望台からいったん下り口を通過してそのまま進むと
木幡山と福沢羽山。 奥に口太山
更に進むと道が薮化してきていました。
何年か前まではしっかりした道だったんですが、誰も歩かなくなってしまうと薮化は早い (T_T)
原発事故による放射線の所為で人が入らなくなった阿武隈山地の山々の登山道もこうなって
来た道を戻って下る
宇宙人九体目 セラ 頂上まであと550m
宇宙人十体目 メイラ 頂上まであと630m
これで千貫森の宇宙人石像はコンプリート!
UFOふれあい館着 10:40
駐車場に戻る途中、小手神社に
ここにも龍の彫刻が施されていました。
これで今年の山歩きは終わり・・・でいいのかな?
かなり物足りないし、UFOで締めるのもちょっと (^_^;) さてどうしよう・・・
千貫森のUFO道散策記事はおしまいですが
小手神社で時間をかけて撮ったものがあるので、また次回。