ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

千貫森で登り初め(2016.1.3)その1

2016年01月09日 21時31分31秒 | 2016年の山歩き

去年の2月22日。
飯野つるし雛まつり以来のユータン。



1月3日。


朝から霞んだ曇り空。
新聞に載っていた東北南部のPM2.5予測では「多い」となっていましたが・・・

正月休みは12月31日~1月3日までの4日間。
お出掛けが1日だけというのは嫌だ!

ということで、今年の登り初め。
先ずは福島市飯野町にあるうつくしま百名山の一座、千貫森に久しぶりに登ることにしました。

1月1日に霞ヶ城本丸跡から初日の出を眺めた際、
頂上にあるUFOコンタクトデッキが見えたのが気になって気になって (^^ゞ


  


出掛け際に小雨がパラパラと落ちてきましたが、東の阿武隈山地には日が差し込んでいる。
もしかすると降られないかもと国道114号線を川俣方面へ。
川俣町までは進まず、千貫森公園の案内に従って左折。
あとはグレイタイプの宇宙人に導かれて・・・
UFOふれあい館もUFO物産館も通り過ぎ、第1駐車場へ。


今年は初詣が出来ないので、小手神社には立ち寄らず・・・


宇宙人イータン像が目印。




結局、雨が降ったり止んだり・・・


UFO道入口 9:26




次は磁石を持ってこよう。


すぐにUFOふれあい館からの登山道と合流。
マムシ注意の看板は気にせず・・・冬は出ないよね?




千貫森ピラミッド!?
その急斜面を九十九折れで登っていくわけですが、こんな風にショートカットも出来ます。
ただ、下の方は藪化していました。




私はいつも忠実にUFO道を辿るんです。




カメレホー発見!
こんな宇宙人像を何体か見逃すことになるので。




頂上までの距離を教えてもらえますし。


ちなみにここの宇宙人像はコンプリートしているので、今回は一部だけで全部は撮っていません。




どうやら宇宙人というよりも・・・神様?




お賽銭や米粒がお供えされていたのは、このデカタンだけ。




グレイタイプのモリタンまで辿り着けば頂上まで50m。

ここで霞ヶ城本丸跡からUFOコンタクトデッキが見えた理由がハッキリわかりました。
以前は木々が成長して展望がだいぶ遮られていましたが、松の木を残して伐採!ということですね。


「磁力線パワーで健康増進!」
ピンカラ石歩道をひと登り。




UFOコンタクトデッキの前に佇むユータンに「登頂おめでとう」と迎えられて、


2012年12月23日以来の・・・


千貫森山頂 9:50




山頂の様子。
謎の球体に映る私とUFOコンタクトデッキと麓山神社?




この場でのこんな記念写真は個人的に定番になりつつあります。




全部の球体に映り込んでいますね。




もっとこれで遊びたいところですが・・・
今回は約1ヶ月ぶりに父親と一緒の山歩き。




三角点ではなくUFOにタッチ!




三等三角点(標高462.1m)
※462.28mは標高改定前の数値。




そうか・・・
自宅から千貫森が見えるということは、いつもユータンに見つめられているわけだ。


このコが眺めている景色を更に広く眺めるためにデッキの上へ。



続きます。


最新の画像もっと見る