![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0b/e749b5faf8336e44907846f468e2f5ff.jpg)
この狸を見て・・・
そうだ!まだ見ぬあの狸に会いに行ってみようと。
とりあえず今日(1月31日)のことを少しだけ。
十万劫山に登るつもりでしたが、前日までに降った湿った重い雪などの影響で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/2c2b023dac078fffab1d1379d3c33ad2.jpg)
その前哨戦の?花見山公園でさえ場所によっては膝下ぐらいの積雪。
花見山公園をクリアするだけでいっぱいいっぱいに (^^ゞ
そして、毎年のことながら花見山公園とその周辺の花木の一部に枝折れ被害が発生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f8/f03e51b0c7d02fa29187a5fbd46b6816.jpg)
十万劫山中腹の雑木林をズームして撮ってみれば、ご覧の通り。
まあ、これは以前からの倒木を自然のままにしておいた結果だと思いますが。
しのぶの細道や登山道・・・
ここまで酷くないとしても、折れた枝やらなんやらが引っ掛かったままかもしれない。
それがもし落ちてきたら?
もしかするともしかするので、今回は十万劫山に登るのは諦めた・・・ということです。
花見山公園を後に福島市ウォーキングトレイル駐車場に戻る際、
トップに載せた狸の置物を見つけてネットの情報を思い出し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/5ed7de91973315183b39bbafc1a343e5.jpg)
XPERIA Z5で撮影。
あそこにもあるな!と、弁天山のすぐ近くのとある里山。
伝えが残る巨石立つ山頂にある石祠の前に佇む狸さんに会いに行ったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/a6b827d394739b3b9a64a90fe2d119b1.jpg)
XPERIA Z5で撮影。
ちなみに帰りは弁天山をわざわざ越えての駐車場戻り。
それにしてもいつになったら終わるのか?
弁天山配水池はいまだに工事中でした。
ということで、巨石立つ里山とはどこか?
それは今後アップする本編で。