
川俣シャモメンチ♪
今年の正月は、正月飾りも年賀状も初詣も無しで新年の挨拶もダメ?
なんだか寂しい・・・
でも、自宅から初日の出は撮ったかんね!



登り納めも女神山(2014.12.23)
「その1 堀切口から」「その2 今年登った山々を眺めて」の続きです。

まだ載せてなかった・・・
女神山の山頂を後にして下山開始。

これなら軽アイゼンは必要ないな。

ベンチ通過。

雪がとければ浮石が・・・
最後の最後に足グキッは嫌だからね!

往路は左側の植林地の際を登ってきましたが、復路は1月の登り初めの時と同じコース取り。
いったん椚平登山口に下山して七ッ森林道で堀切登山口(上)に戻って、後は登ってきたコースで下山。
分岐のあの倒れていた仮設トイレは撤去。

オヤマボクチ。

椚平コースの下り始めは雪が多めで良かったけれど、下るにつれてグチャグチャ道 (-_-;)

ふくしまの遊歩道50選「女神山探勝路」
椚平登山口 13:22

堀切登山口(上)に戻るために林道七ツ森線を歩いていたら
これから登る方々に声を掛けられ「長靴でも大丈夫だよね?」と。
長靴で大丈夫・・・!

おかしいな?
ノウサギのものだと思っていたアニマルトレースが途中から変化。

人を困惑させるんだからタヌキかキツネのものに違いない!?

左下に写っている建物の近くに堀切登山口(下)の駐車場。
堀切登山口(上)の反対側から山道に入ってすぐに
休んで見っせ 12:33

私、白い場所(オレンジ色の矢印)が福沢羽山の羽山神社だと気が付きました。

トレースは自分が登ってきた時ののものだけ。

日向は路面の圧雪凍結が解消♪
堀切登山口(下) 13:43

でも油断禁物、日陰はダメダメ。
帰りは少し遠回りして国道114号線沿いの道の駅川俣シルクピアに寄り道。
今回のお土産は「川俣シャモメンチ」と「鳥肉と生姜入りごぼう玉ねぎ味噌」を購入。
パンフレットは時期的に欲しいものがなかった (^^ゞ
ということで・・・

晩のおかずに一品加わってお腹いっぱい!
これでおしまいです。