![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/46c199d2b73a5428d0a66a08db36d941.jpg)
土湯八景
男沼の落雁
なみたつる 男沼の岸に かけとめて
声もさやかに 落つる雁かね
4月23日。
快晴だけれど風が強い。
一切経山に登るつもりで準備していたけれど・・・
ここは却下して第2候補を選択。
荷物はそのままに、土湯温泉の奥にある仁田沼へ。
▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲
国道115号線で土湯温泉へ。
温泉街より一部区間すれ違い困難な狭い市道を緊張して進めば、心強い味方!?
マイクロバスの後ろに続く車列に並んで・・・
もう混み始めていた仁田沼駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/3e3f16fab8cdaa6ce3d31d56dce5b49f.jpg)
※訂正 (誤)女沼駐車場 (正)つつじ山駐車場
今回のGPSログ。
防寒具や軽アイゼンなども入れっぱなし。
パンパンに膨らんだ45リットルのザックを背負って・・・
ここは熊除けの鈴も必要だな。
仁田沼駐車場を出発 8:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/c1f7e020e9d9ba161378785ecff84a9c.jpg)
すぐの分岐は男沼方面へ。
期待していた各種スミレは全然。
まだカンスゲ(寒菅)しか咲いていないじゃないの。
が、ミズバショウ群生地に近付くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/70caf2e79358d2a650da7421370e6fdd.jpg)
エンレイソウ(延齢草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/3fc6c778cbbc0d7035ffd8229554311f.jpg)
其処彼処に見頃のカタクリ(片栗)が♪
ほぼ同時にスタートした団体さんは素通りしてしまいましたが・・・
ミズバショウ群生地 8:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/65fc2d4179b78644f99db082be7cde40.jpg)
「土湯温泉三沼(2013.4.29)その1 あけぼの湿原」
前回は、ほぼオバケ化していたミズバショウ(水芭蕉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c5/c70d8294a062f97c79c6ceb1abadd271.jpg)
今回はちょうど見頃♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/957a402ab26917ca0b8c61489f0dd583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/615140621701725e88dfb4a6ce6fb4e3.jpg)
が、群生地の一角ではミズバショウの白い仏炎包が散ってしまっていて、やっぱりオバケ (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/0f121d794c7086059f0ed1aafa991abd.jpg)
ようやく見つけたこの白い花咲くスミレは、なになにスミレ?
あけぼの湿原には立ち寄らず・・・
男沼分岐 9:08
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/7655b3dfd28a5cf9f7d5a20418a9e1d5.jpg)
この橋が渡れなかったら男沼の周回は中止。
一応確かめてみると、問題なし。
ということで反時計回りで1周決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/83639c85908c6a7abc8c48d7ce6f19a4.jpg)
水場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/59d225e6aa12928d406140cde9e39924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/93c79ff96e8001d73b9d15f19471612b.jpg)
時々勢い良く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/4a5b0589aa6cac7329661a7c4c868eba.jpg)
まだ芽吹きが始まったばかりで、ヤマザクラなどの桜も咲いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/e5a1197a6e7954764427b36265228bbb.jpg)
キクザキイチゲ(菊咲一華)を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/235be1c3ced50b7f442c1a6c6f49e973.jpg)
が、咲いているのは数輪のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/95/87c1fe990a665b2b63279091c546c75b.jpg)
ヤマトリカブト(山鳥兜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/c4494462c28908b08416dff6c3feca11.jpg)
カモがいたけれど遠い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/685ed2f46651e3c617689788687b3da3.jpg)
アオキ(青木)の鮮やかな実。
・・・こちら側のカタクリは全てまだ蕾だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4d/be182a83f4d6e056904345a7995a4e5d.jpg)
新緑も良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/cfbd445b4e38aa7e5b3028f51ea1eaba.jpg)
紅葉も良さそう。
いつもミズバショウが見頃になる頃に訪れるから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/5738c0d118da2a1330dd4ff2f82057da.jpg)
丸太があってもぬかるんでいます。
ちょっと迂回して見てください。
藪漕ぎよりも、慎重に丸太を渡ることを選んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/39c6a137861ae80876f638c2da7762c3.jpg)
ミズバショウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/da942ed3963973709c0b74cdd196dc22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9f/b95429548eb675e2f3e0d7aec1d376c9.jpg)
湿地帯を過ぎて一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/c010e3e7d2f52d44418d4f2439af5ce0.jpg)
栂森。
難なくあの橋を渡って・・・
男沼一周完了 9:58
男沼分岐より仁田沼方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/a91cc8212f93c8ed6d3a71ec9d3e15ab.jpg)
落ち葉にまみれてカタクリうつ伏せ撮り。
分岐より約100m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/a10e88e814b375285bfc5ed9b9d5d1ce.jpg)
道標に男沼・仁田沼の案内はあるけれど・・・
木に赤ペンキで記された「〇」そして「山へ」がオールドルートへの案内?
仙水沼を経由して浄土平へ至る。
ここがたぶん浄土平吾妻小富士登山口。
が、不確かな道形。
なんとか目で追ってみようとするも・・・
私には無理だな。
続きます。