![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/68477f19d411c3a1fc5b2f27c3885447.jpg)
霊山登山口駐車場から見てみると・・・
まだ見頃には早い感じがしていましたが
あ、センサーのゴミは気にしないでくださいね
出発前にちゃんとクリーニングしたのに (T_T)
今回の写真はすべてK-xで撮ったものです。
何しろ岩山なので、彼方此方ぶつけてしまいそう・・・
買ったばかりのK-5はお留守番
まだ見頃には早い感じがしていましたが
あ、センサーのゴミは気にしないでくださいね
出発前にちゃんとクリーニングしたのに (T_T)
今回の写真はすべてK-xで撮ったものです。
何しろ岩山なので、彼方此方ぶつけてしまいそう・・・
買ったばかりのK-5はお留守番
11月4日の日曜日・・・
昨年の震災と原発事故のせいで避けていた福島県伊達市にある新日本百名山の一座の「霊山」(りょうぜん)
登山者がそれなりに戻ってきているようなので、仲間入りしてきました。
2010年5月30日以来です。
今回はほんの一部だけ・・・紅葉具合の参考にどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/877b3096c586009c96aea875eb50defa.jpg)
国司沢の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/49318eeadaa744516ddf40fafcc1c243.jpg)
左側のピークが霊山最高峰の東物見岩(標高825m)
ちなみにこの写真を撮った場所は、「蟻の戸渡り」から。 短いですが一部幅が狭い岩稜・・・切れています。
高所恐怖症の方は、巻き道があるのでそちらへどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/21/43c2e08cc87576793398f1e4b5c3395f.jpg)
望洋台から眼下数百メートル?下を覗く・・・自分のいる場所は紅葉がピーク。 でも眼下の紅葉はやや見頃・・・
この岩の上に乗るのも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/d931d655bd3a92c94355692522b60051.jpg)
見下ろし岩から駐車場を見下ろすと、ほぼ満車。
帰る時には、駐車場からの道路に約500mの路上駐車の列が出来ていました。
朝、駐車場でちょっと見た感じでは県外ナンバーが多かった。 中には九州からいらした方も (@_@;)
ただ・・・
若い方はそれなり見掛けましたがが、子供は一人も・・・ここはそれなりに放射線量が高いのでしょうがないな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
紅葉情報などの詳しい情報はこちら・・・福島県伊達市ポータルサイト「だてめがね」で調べられます。
詳しい地図もダウンロードできます。