![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c6/e50bc28b0588ff49390ea3ec58a03d6f.jpg)
西風強し!
天井山スノーハイク(2016.2.11)
「その1 千貫森公園から」「その2 山頂雪原にて」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/95/90f75b82e8858402480c4b40d8d83681_s.jpg)
※拡大表示できます。
天井山山頂から緩やかに下って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/6a8b577e18f30327d3c1c57e25159937.jpg)
赤松の暖簾をくぐったその先には電波塔ピーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/168f77a8bc0c5e89965a49b3e3ac41c5.jpg)
そして、またしても眩しい雪原が広がり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/58/4c50919eea2ef2cc72cdfa2709f0b8e8.jpg)
振り返れば、なだらかな天井山の山頂部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/6eda06f60b9d19b6cbeb9c632a794819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/21d1310282da7c29552adfd9990916e8.jpg)
電波塔ピーク到着 12:37
フェンスに沿って西側の駐車スペースに回り込めば、南側から北西側の展望がド~ンと開けます♪
あ、電波塔までは車道が通じているんです。
「にっぽん縦断こころ旅」で、火野正平さんが「ちゃりお」君を押し歩きして登ってきた車道がここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/891a027997ed7d4a0022820c7945dda8.jpg)
あの裏側から歩いてきたんだな~と千貫森を眺め・・・
いや、眺める余裕はなくてただ撮っただけ。
那須岳は今回は残念ながら写っていませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/0bf4e9f648023561c79280022c88ff98.jpg)
安達太良山と吾妻山を望むその正面から強風をまともに受けて (-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/0340db89cb81b4920a6652cc1accc475.jpg)
その北に栗子山塊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/8bfcf11397301053ca6c15ff39f9f3ea.jpg)
十万劫山にズーム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/28/c2d90245dc9371e299883af149dad2b9.jpg)
スッキリしない安達太良山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/4640c2f45d8a6fb2d5f7b5ab60ec162f.jpg)
反して吾妻山はほぼスッキリ。
強風に耐えられなくなってきたので、
電波塔ピークと天井山との間、無風状態の鞍部に逃げ込んで昼食にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/c48d23228e58c5b6eb9b5d71b62c86c7.jpg)
メニューは雪で冷やしたオニギリ2つと・・・
買い置きしている物の賞味期限は時々チェックしないとダメですね。
期限切れ間近で危ないところだったメキシカンチリコンカルネのスープパスタ。
〆に、これまた危なかった苺ミルクオレを飲んでから (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/8426c13082c8bf04de05981aefe5c0eb.jpg)
再び強風に立ち向かう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/43/26738f580d9c552545af20831c4faf5e_s.jpg)
900×450ピクセル
高山・東吾妻山・吾妻小富士・一切経山・家形山・高倉山。
手前の市街地は蓬莱団地~南福島駅周辺。
まだ南東側の景色を撮っていないけれど、風に負けました。
電波塔ピーク出発 13:18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/0f430ad6a45419e484312b11c8ff6130.jpg)
皆さん、冬は登山道ではなくて車道を?
雪に埋もれた車道に続くトレースに沿って下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/7b957821e77a639360bc4269a4f5bdbe.jpg)
郡山駅前のビッグアイが見えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/5c/79bdf2544b3154935a56ae608db35eb1_s.jpg)
900×450ピクセル
前ヶ岳・和尚山・薬師岳・安達太良山(乳首山)・矢筈森・鉄山・箕輪山・鬼面山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/7366e520290556d3baf49a25f9096360.jpg)
そうそう。
今は雪に蓋をされているので臭わな~い。
こちら側の雪原には堆肥トラップが隠れているので、車道を忠実に歩いた方が無難です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/b36e9f8cd09223e469cb516bd6367b34.jpg)
草地を下り切った場所には車がスタックした跡。
車道をズンズン下って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/7d7b071de14768ced52366124e2a536a.jpg)
もう少しで8の字周回の上半分が完成します。
天井山登山道入口 13:54
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/aca397e31bee526e3afe3bc6e8782211.jpg)
オオイヌノフグリ。
千貫森登山道入口 13:58
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/64fe16988f37fdd32c735a0bc4c021fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/8c0fb259a9dff6c6575ce77ba90b7c38.jpg)
え?
通る予定だった道は工事の真っ最中。
千貫森の紅梅を見てから下山する予定だったのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/20c24a4f3b849db8801fae48819d8d18.jpg)
道路改良工事は「平成27年9月1日より平成?年3月15日まで」だそうです。
国道114号線手前まで下って、今度は千貫森の中腹まで登り返し。
遠回りになりますがしょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/cff07f91c90a9312d23204a250ffe32e.jpg)
花塚山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2b/3be11f23d96166c9a93688cdaa13bea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/a98bb3ec354ea646f892dc7c18adf14a.jpg)
まあ眺めが良かったからいいか。
千貫森公園第1駐車場に戻り 14:35
UFO道入口にいる宇宙人のイータンにタッチして山行終了!
帰宅するなりふくらはぎが筋肉痛。
それも翌日夕方までには治りました。
これでおしまいです。