ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

摺上川ダム(2012.11.11)

2012年11月15日 07時01分27秒 | 2013年以前のお散歩



摺上渓谷のほんの一部を撮った後、摺上川ダムへ向かいました。
ここに来たのは二年ぶり・・・ちょうど紅葉は見頃という感じでしたが、あいにくの曇天で色が冴えないのが残念でした。

摺上川ダムインフォメーションセンターの駐車場に到着。
いつもこの時期は混んでいるのですが、半分以上空いていました。 こんな天気ですから・・・

カメラを二台持って対岸へ


     

洪水吐・・・この日の貯水率は51%だったので、もちろん流れていません。


     




     

このダムは中央コア型ロックフィルダムで堤体の長さは718.6m、堤体の高さは105mだそうです。

ちなみに対岸のよう壁の部分に・・・これは次回載せます m(__)m


     

眼下に広瀬公園と最近出来た遊び場・・・後で見に行ったら誰も遊んでいなかった。
そして、その奥に茂庭の湯の駐車場。 最近温泉に入ってないなぁ・・・
ここの放射線リアルタイムモニタリングポストの数値は0.08μSv/h・・・福島市の中ではかなり低い場所。

ここは福島県県北地方3市3町の大事な水源。
原発事故当初から市内に比べると線量が低い地域・・・もしここが汚染されていたらと思うとゾッとします。


     

広瀬公園の手前には「森づくり大作戦」の成果
ここを自然の森に戻すそうです。


     

遠くから見て可搬式モニタリングポストだと思っていましたが、ウェザーニュース社の雨雲の観測装置でした。


     

ダムから見る景色はなんとなく新緑の頃が良さそう・・・雪解け水で貯水率も高そうだし


対岸に到着し、そこで約40分・・・


     

紅葉は、あちらの国道399号線から見る方が綺麗なので


     

茂庭の集落を眺めながら戻りました。


     




次の2枚はおまけ
2010年11月7日撮影

晴れていれば・・・


     

左奥に萬歳楽山・・・たぶん、この辺りの登山道がある山で唯一展望台から摺上川ダムを俯瞰可能
中央奥に半田山、右奥に御在所山


     

茂庭っ湖の最奥に福島・宮城・山形三県にまたがる山々
龍ヶ岳・豪士山・駒ヶ岳? 登山道がある山々ですが登ったことは一度も・・・



次は茂庭っ湖周辺の紅葉を見るために移動しましたが、その前に・・・

おさるさん


最新の画像もっと見る