![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a2/9c7998e43f80423b154e4f89fcf7be1a.jpg)
純白のカンシロギクと白い空。
3月12日。
土曜日は午前中だけ仕事。
帰宅後、ピアノの練習の前にちょこっとだけ庭に咲いている花々・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/b11ea555f561b638c37d1bbb977e8b2e.jpg)
先ずは、まだ咲いているフクジュソウを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/7eee4abd602a172eb10b3e26d87e0124.jpg)
いつもと同じではなんなので、今回はマクロレンズで寄ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/42/e2ba26869e898fd93b7e7a60376ccde1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/de/58a40d4eba627e29b4bd5818340feb08.jpg)
ビオラにも寄ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/6427349c4d3865cce961609a5d231993.jpg)
もう少し下から覗き込んでも良かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/a6cab74d0aa891cfab24a4825cfd53a9.jpg)
お次はノースポールの蜜を集めに来ていたミツバチを。
ただ35mmの単焦点レンズなので、刺されないように速攻撮影・即行退避!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/e72c0d1f11cb4f460fd04db7cd9b930b.jpg)
そしてミツバチが行ってしまったのを見計らって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/a2af8dfca6b511c39c6d9fcbec6f135a.jpg)
管状花をマジマジと観察したことがないから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/6058db6732c60343db5c6528ee229689.jpg)
蕾も同様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/c76d7a21caa020d6c82e7f25e78e2b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/d11057d2b0f68b9387cf8bfb4c268e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/88465e89b31fa9968593a0af5b7c39b8.jpg)
ノースポールの和名はカンシロギク(寒白菊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/67/043a5101ecca529267fad4452e9466f5.jpg)
花言葉は「清純」だそうです。
ちなみにサンシュユも咲いていますが、庭で撮ったものよりも今日撮ったものの方が (^^ゞ
これでおしまいです。
そういえば、ひーたさんは手持ちが多かったと記憶しますが、こちらも手持ちなのですか?私は手ぶれがひどくなってしまいますのでもう少し精進しないと。。
三脚を使うのは年に数回だけ。
ミニ三脚も一応持っていますが、なんだか(^^ゞ
片膝をついて、立てた膝の上に肘を置いて・・・
腕を固定できるものがあれば何でも利用の手持ち撮影です。
が、普通に撮ると?手ぶれを結構やらかしたりします。