![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/77c574d1bc5487a23d6d210de57d5f19.jpg)
鉄山斜面の紅葉♪
今日は安達太良山に登ってきたので
今回もとりあえずご報告します。
体育の日の3連休
(土曜日は仕事でしたのでこちらは2連休・・・)
あだたらエクスプレスの運行時間は7時30分から
(通常は8時30分から)
7時前にチケット売り場のまだ短かった行列に並び
片道チケットを割引券で800円
ゴンドラは早めの7時15分に動き出し
7時20分過ぎには乗車できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/f2b327980eb5fb94d2392d2298b11f95.jpg)
それでも混雑していた薬師岳パノラマパークからのお馴染の眺め!?
雲ひとつ無い「ほんとの空」が広がっていましたが紅葉は・・・
ここから見える大部分はピーク過ぎとみました。
赤色が早々と色褪せまたは落葉?それとも色付きが悪かった?
ゴンドラルートでもナナカマドの葉は無く赤い実だけが目立っていて
ドウダンツツジなどのツツジ類の葉もほぼ落葉していました。
紅葉の好みは人それぞれ・・・あくまで個人的な感想です。
以前見た紅葉と比べてしまうとどうしてもね~
今回のルートは・・・
奥岳登山口~山麓駅~(あだたらエクスプレス)~山頂駅~仙女平分岐~山頂乳首下
~牛ノ背~馬ノ背ちょっと~矢筈森
~馬ノ背ちょっと~峰ノ辻~くろがね小屋~馬車道~あだたら渓谷自然遊歩道~奥岳登山口
ちなみに矢筈森では強風に悩まされました (-_-;)
ただ昨日の一切経山や吾妻小富士よりマシでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/b2265229806f9b9d5835c20689519ea5.jpg)
ルート上での紅葉のピークはくろがね小屋付近でした。
この辺りの紅葉はあと1~2日たったらもっと良くなりそうですが
台風26号の影響でどうなってしまうのか・・・
2013年10月14日撮影
薬師岳パノラマパーク・くろがね小屋付近
これから・・・
10月6日の奥会津の沼沢湖ほぼ一周山行(惣山&前山)
10月13日の一切経山撤退山行
そして今日、10月14日の安達太良山山行
3日分の本編を作り始めますが
大変だ (^^ゞ
この頃、合唱のピアノ伴奏などなど色々と忙しくなってきたので
ノンビリと作らせて下さいませ <(_ _)>
私は珍しくグルメまつりを満喫・・・いや見事に撃沈してきました(^_^;)
今年の紅葉、姥ヶ平ではその瞬間の奇跡を体験できましたが、全体的にはイマイチの様です。
やはり10月になってからの冷え込みが弱かった?
これからの里山の紅葉に期待しましょう。
紅葉時期の休みは天気が良くて特に用事が無ければ全部紅葉狩りに費やします^_^
グルメまつりで撃沈とは(^^ゞもしかして食べ過ぎましたか~
「奇跡の姥ヶ平」のような紅葉に出会いたいんですが、その瞬間は休日には今のところまだ訪れていません。
10月の朝、寒く感じたのはほんの数日だけでしたが・・・どうなんでしょう?
今度こそ「これぞ紅葉!」というものを見てみたいですね。
お互いの昼食場所で、お父さんらしき人は見ましたが、
お父さんと一緒でしたか?
今回も父と二人でした。
本当にニアミスで・・・紅葉に目がいってしまって殆ど周りを見ていなかったから(^^ゞ
う~ん残念!!
いろいろと楽しまれて素晴らしいです(^^♪
安達太良ではホントに残念でした(涙)
秋田駒の紅葉は素晴らしいですね
この時期は行ったことないのですが
行ってみたくなりました。
でもさすがに遠いから・・・^^;
写真がいつもとても素敵です。
空と雲との組み合わせが絶妙ですね♪
毎年恒例の文化祭でのピアノ伴奏。休日は紅葉も楽しみたいし練習もしなきゃならないし・・・秋は特に忙しいです(^^ゞ
ほんのちょっとの距離で出会えなかったのは本当に残念でした。
花で有名な山だから紅葉はどうなのかな?と思っていたらあの紅葉。今年一番最初の紅葉の山が秋田駒で本当に良かったです。
今回は空も良いお仕事をしてくれました・・・ありがとうございます♪