
薄明光線の向こうに磐梯山・安達太良山・吾妻山。
晩秋。日山(2017.11.5)
「その1 田沢登山口より山頂へ」「その2 下山開始」の続きです。

今回のGPSログ。
森を抜けると、そこは牧場最上部 12:55

そして広がる展望♪

麓山(羽山)

口太山。

花塚山。

紅葉が見頃なのは標高500m~800m?
口太山か花塚山に登れば良かったかなと一瞬思ったけれど・・・

また10月下旬にでも登ればいいや (^^ゞ

茂原登山口の向かいにある日山キャンプ場のバンガローも近くに見えているし、まだ時間も早いので・・・

眺めの良い休憩所でノンビリ 13:05

西~北西側の展望は後にして・・・

採石場・・・
北東には高太石山?

そして日山。

通って来た道を見下ろす。
登り口に田沢登山口(上)を選ぶと鶏舎が近いので・・・うん。
におい(臭い・・・匂い!?)が気になる方は、私と同じように田沢登山口(下)からどうぞ。

改めて西側を眺めれば・・・
あ、磐梯山だ♪

(GIMP2で画像加工)

北側の展望。

磐梯山・安達太良山・吾妻山・麓山(羽山)

(GIMP2で画像加工)

展望の〆に吾妻山を撮って、一応満足。
そういえばここからは蔵王山は見えないの?

休憩所を後に 13:20

最後は階段。

茂原登山口 13:30
ここからは車道を歩いて田沢登山口駐車場へ。



ヤドリギ(寄生木)を発見。




色が毒々しいヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)はやっぱり有毒植物。



日山パークゴルフ場のせせらぎ親水広場にも寄り道 (^^ゞ

歩行距離:12.5km
累積標高差:+677m・-677m
山と渓谷社「新・分県登山ガイド[改訂新版]6 福島県の山」より
田沢登山口駐車場(標高約640m)に戻って・・・
山行終了 14:07
ここから福島市の中心部までは約60kmの道程。
その間、道の駅は3つ。
道の駅さくらの郷(R459&R349)、道の駅ふくしま東和(R349)
そして最後の1つ。
道の駅安達(R4)を選ぶか道の駅川俣(R114)を選ぶか?
これでおしまいです。