ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

ヤマツツジ満開。福沢羽山山開き(2016.5.8)

2016年05月25日 06時57分57秒 | 2016年の山歩き

今年はヤマツツジに合わせての山開き♪



5月8日。


雲がなくて写真を撮るには少し寂しい!?
快晴です。




先ずは今回のGPSログ。
(緑色のラインは車道で赤色のラインは登山道)
「コース変更によりシャトルバスの運行はしません」とあったので、今回は木幡山への縦走はなし。


  


6時30分に自宅を出発し、国道114号線で川俣町へ。
川俣トンネル手前の交差点を右折して県道117号二本松川俣線を南下。
受付会場の羽山の森美術館(旧福沢小学校)に到着し、余裕の駐車。

受付開始時間は7時30分。
心地良い風が吹く中のんびり待って・・・
(これはまた花を撮るのに苦労しそうだな)




今年も特製コースターと紅白餅を頂きました♪


織姫太鼓や安全祈願祭が行われた後・・・


羽山の森美術館出発 8:50




車道歩きもこんな風景が眺められれば辛くはありません。




阿武隈東部広域農道を進み・・・




下戸内登山口 9:12




緑の光溢れる切通しを通過して、林道大栗線へ。




5月4日が山開きでしたが、風雨で諦めました (T_T)
花塚山を改めて眺める。




霊山も改めて眺める。
どちらも道中見えていたから。


羽山下駐車場で小休止の後・・・




羽山登山口(大畑登山口)からいよいよ山道へ 9:35




やや見頃を過ぎたチゴユリが其処彼処に咲き・・・




ユキザサ(雪笹)が咲き始めていました。




その他に目立った花はないな~。
(見つけられなかったな~)


羽山神社の鳥居でお楽しみ抽選会の番号が書かれたポケットティッシュを頂き・・・
今回はなにかしら当たりますように (^_^)

頂上イベントが行われる羽山神社広場をいったん通過して、先ずは山頂へ。




満開のヤマツツジに彩られた登山道をゆるりと登って行けば・・・


羽山山頂(標高607m・地形図は標高613m) 9:57




山頂道標は大人気なので (^^ゞ


チゴユリが群生していましたが、またしても風にやられました。
撮った写真はすべて被写体ブレ。




すごすごと広場に戻ります。


羽山神社広場再到着 10:08




安達太良山と吾妻山。
3日前の口太山からは雲と霞のせいであまり見えなかったからね。




歩いてみたい!
新たに整備された大玉村からの登山道の利用が5月22日に開始された大名倉山。




薄っすらとしか見えない蔵王山を写し撮るために・・・




久しぶりにC-PLフィルターの力を借りましたが (-_-;)




川俣町の市街地。
そういえば今年は体育館の裏山、舘ノ山の山開き(舘ノ山散策会とカタクリ観賞会)がなかったようですが?




・・・せっかく見えていたのに、なんで吾妻山の写真を撮り忘れたんだろう?


10時30分。
頂上イベントの時間がやってまいりました。

先ずは大声コンテスト。
十数年前のとある手術で大きな声が出なくなった私。
参加するのは果てしなく無理なので・・・
うん、眺めているだけでも面白い♪

そして待ちに待ったお楽しみ抽選会。
今年は番号を読んでくれ~!

・・・。

当たる確率が高いのに2年連続で番号を呼ばれずハズレ (T_T)
3度目の正直。
来年こそはとなってしまうじゃないですか。


羽山神社広場を豚汁会場に向けて出発 11:15


初めての日吉神社コースは急坂もあって、登りで使うと良い運動になるかも?




葉の中央に花や蕾が5つのものも。
こんなに花が多いハナイカダは初めて見ました。


それにしてもこちらのコースはチゴユリの群生がすごい!
ただ、登山道の幅が狭く立ち止まるわけにはいかず・・・
道を譲るにしても風で揺れまくるたくさんの花を踏みつけてしまいそう。




ということで写真を撮れずに日吉神社登山口 11:43


林道大栗線で豚汁が振る舞われる会場へ。




景色を眺めながら、玉こんにゃくと豚汁を美味しく頂き・・・
食べ終わってからその写真を撮っていないことに気が付きました。




カキツバタだったかな?
苗を頂き、後は下山するだけ。




往路では気が付きませんでした。




ヤマフジ満開♪


羽山の森美術館に戻って山行終了 12:50



これでおしまいですが、今回は写真が少ないので・・・

福沢羽山山開き(2015.4.29)その1 下戸内登山口から
福沢羽山山開き(2015.4.29)その2 展望と縦走
福沢羽山山開き(2015.4.29)その3 隠津島神社

補間的に去年の山開きの様子もどうぞ。


最新の画像もっと見る