
パンフレットで・・・
阿武隈川と安達太良山の定番ショット?
3月21日。
阿武隈山地通い。
国道4号線を南下。
安達ヶ原入口交差点から県道62号原町二本松線。
そして国道349号線・・・
そう、日山に登った3月15日と途中まではほぼ同ルート。
二本松市の名もなき山?丘?の頂上へ。
ただ、頂上へといっても今回は山歩きではないんです。
お彼岸なのでお墓参り。



眺めが良いけれども、墓地では写真を撮る気にならないのでカメラは持ち込まず。
お墓参りを終えて、近くに駐車した車に戻ってからパチリ。

澄んだ青空に漂う雲♪

まだ登っていない・・・
小さな頃から何度も眺めている羽山(麓山)を背景に、墓地近くの白梅は咲き始め。
父親の実家に立ち寄り、その帰り道。
安達広域農道。
阿武隈川に架かる・・・
銀色の折り鶴の装飾がポイントの智恵子大橋へ。
橋の袂の栗舟の渡し跡の駐車場に車を止めて、橋の上。

上流側、西を眺めれば安達太良山。
ただ、鬼面山だけは木々の陰になって見えないんだな~。

智恵子の杜公園の展望台から安達太良山を撮った時もそうでしたが、携帯電話の基地局のアンテナが気になって・・・
橋の下の道路、そして基地局を外して写したのがトップに載せた写真。

お昼前でも澄んでいる、高村智恵子の「ほんとの空」
今年は残雪期の安達太良山に2年ぶりに登る予定。
もちろん?あだたらエクスプレスが運行再開してから (^^ゞ
この日のように風も無くてポカポカ陽気。
こんな天気だったら最高!

下流、東の空。
智恵子大橋を後に、安達広域農道から県道62号原町二本松線に戻り・・・
2015年3月21日撮影
二本松市のとある墓地付近&智恵子大橋にて