ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

霞ヶ城公園を散歩(2017.3.12)その2 本丸跡より

2017年03月20日 23時59分53秒 | 2017年のお散歩

環水平アークまで望むのは・・・贅沢?



霞ヶ城公園を散歩(2017.3.12)
その1」の続きです。


二合田用水沿いの車道より再び城内へ 11:30




思わず見上げてしまう。




搦手門跡(からめてもんあと)
城の裏面にある門のことで、現在は石垣および門柱を建てた礎石を残すのみです。
この門は、二本松城始築時の慶長初期(1590)頃に建てられ、
その後に何度か修改築されたことが、絵図等でわかります。
一般的に、城は敵に対する正面(大手)の防衛は堅固ですが、
裏面(搦手)はそれに比べて弱いところから、この語の起源になっています。
二本松市





搦手より本丸攻め。




取ったり!
その前に三等三角点・点名「本丸」(標高334.2m)にタッチ 11:35




正面に回り込んで・・・


本丸跡 11:37


先ずは西櫓台に上がって・・・




自宅から眺め、いつもより多めに出ているなと気になっていた一切経山の噴気を。




それで、次に気になるのはハロ(日暈)でしょ!?




いやいや、本命は・・・




安達太良山。




これ以上ズーム出来ないけれど、今回は・・・




珍しく無風、または微風。
この「ほんとの空」の下で、あの絶景を眺めて楽しんでいる方々が・・・
ああ、雪山を登る装備はもちろん技術や体力があればなぁ~。




それにしても・・・




早朝の地震で起きた時、くしゃみを連発したけれど、また止まらなくなってしまったぞ!


なので、ティッシュペーパーの残量を確認。




郡山市街地、駅前のビックアイも確認。


次いで東櫓台にあがって・・・




テニスコートからは「パコーン!パコーン!」と。




萬歳楽山に半田山、そして南蔵王の杉ヶ峰・屏風岳・南屏風岳・不忘山を確認。




この後、観音丘陵遊歩道も歩くつもりでいたけれど・・・
とうとう花粉症になってしまったのかな?
とにかくこの鼻の状態では、また今度 (T_T) 




天守台へ。




環水平アーク、現れないな・・・残念。




もはや確認せずとも (*^^)v


撮った順番に載せていますが、なんだかあっちこっちとバラバラ。




初日の出は竜子山と常葉鎌倉岳の間から。




手前は智恵子の杜公園がある鞍石山。




他の場所から霞ヶ城を同定したい時は、城山総合体育館の緑色の屋根を目印に。









今年も参加できず・・・天井山の山開きは4月9日。
今日登った・・・女神山の山開きは4月16日。
(椚平コースに以前調べたもののずっと???な名の分からぬ花が咲いていたけれど・・・)




羽山(麓山)山開き(2015.5.31)その2 360°
富士山が見える北限の山は麓山(羽山)

日山【天王山】は晩秋の趣(2015.10.25)その2 富士山が見える北遠の山
富士山が見える北遠の山は日山(天王山)

・・・が、これは過去のこと。

巨岩・奇岩の花塚山(2016.12.4)その2 花塚台。そして山頂
ここ最近、富士山が見える北限・北遠の山になった花塚山。

花に萌える口太山(2016.5.5)その2 石尊神社。そして山頂
ということで、見える可能性があるとされていた口太山から見えてももう覆せない・・・


標準ズームレンズ(18-55mm)の出番が終わる前に・・・




「阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に 毎日出ている青い空が 智恵子のほんとうの空だといふ。あどけない空の話である。」
智恵子抄より










阿武隈山地の上に出ている空ももう一度。


ちなみにPLフィルターは、家に忘れてきました。



続きます。


最新の画像もっと見る