続きです。
今度は・・・ちょっと。
山林を歩くときは、注意が必要な季節になったという事ですね。
ブルーの紫陽花の中にポツンとパープル
色付き始めもなかなか・・・
オオスズメバチ?
いったん通り過ぎてから、何気に後ろを振り向くとコイツがいました
こちらに向かってくる気配はないようなので(スズメバチの巣が近くにないのかな?)
2枚ほど写真を撮り、さっさとその場を立ち去りました。
この写真、望遠ズームレンズの300mm(35ミリ版換算約450mm)で、離れて撮りましたが・・・それでも怖い。
でもこうやって写真を見てみると、スズメバチの顔のデザインは・・・
この通路は紫陽花を掻き分けて進む感じ・・・雨が降ったら傘より合羽
ここが満開になったら見応えがありそうです。
ハグロトンボ
今年も、この公園でハグロトンボを初撮り。
まるで蝶のように、ヒラヒラと飛んでいました。
オスの胴体は金緑色に輝き 、メスは全身黒
この個体はオス? なんとなく緑っぽく光っているような
・・・光が当たってないと良く分かりません
アヤメ(ハナショウウブ?)も少しだけですが咲いていました。
あれっ、もう?
午前10時30分頃になると、続々と見物客がやってきました。
この日の福島民友新聞に載ってましたからね~
以上・・・急ぎ足で廻った土合舘公園でした。
この後まだ時間があったので、東北新幹線の福島トンネルの近くへ・・・
今月28・29日、東北本線福島~郡山間で運行されるSL「ふくしま復興号」を撮ってみようと思っているので
ロケハンを兼ねて、行って来ました。
東日本大震災前の2011年3月6日以来久しぶりに訪れ、新幹線の写真を撮るのもこれ以来
結果、ついでに撮った新幹線の写真は・・・撮る場所がまずかった ×