UFOにサクラが映り込んでいましたが
それを撮るために近寄ってしまうとご覧の通り自分が4人に!?
「天井山山開き(2014.4.13)その1 登山口へ」
「天井山山開き(2014.4.13)その2 山頂へ」
「天井山山開き(2014.4.13)その3 「とうちゃこ」の風景」
の続きです。
天井山の登山口を通り過ぎ
ハコベ(繁縷)の花言葉はランデブー
フキノトウにオオイヌノフグリにヒメオドリコソウなどの花咲く切り通しを過ぎて千貫森の登山口
ここまでは行きと同じ道を戻ってカタクリの群生地をちゃんと撮ってこようかなと思っていましたが
ふと思い出した事があって、このまま農免農道で千貫森公園まで戻る事にしました。
その農道は少しの区間だけ福島市から川俣町へ
ため池がある丁字路から川俣町側を
桑畑が点在・・・川俣町は絹の町
アチラコチラにまだ蕾だった桜の木
農道はすぐに福島市飯野町
次のため池から遠回りになる農道を離れてショートカット
でも・・・せっかくショートカットしようとしたのに、皆と離れて千貫森一周遊歩道に寄り道です。
正面、なにやら千貫森の斜面にピンク色
その正体はオオヤマザクラ♪
土手を上ってみると廃された桑畑の向こうに女神山が見えました。
見下ろす道の轍の間には
サクラを見るために上ばかり見ていると気が付かない
這いつくばって撮った・・・これではわからない
草丈1cmほどの何でしょう?
せっかくだからヒメオドリコソウとの組み合わせも
青木小学校卒業記念植樹オオヤマザクラ20本
将来が楽しみな場所のひとつ
今度はコウバイとハクバイ
満開でした。
シダレザクラはまだ蕾
コブシかタムシバは満開
花に花
ソメイヨシノと花塚山
寄り道しなければ11時30分までには下山できたはず
結局、駐車場に戻ってきたのは
UFO道入口 11:55
いったん車に戻ってザックを降ろし・・・
小手神社の参道
昨日、この参道の下の国道114号線を通りましたが
千貫森の中腹に淡いピンク色のライン
ソメイヨシノが満開のようでした。
山開きの〆は
UFO広場でNPO法人遊歩自然倶楽部の皆様の第2のおもてなし
美味しい草餅頂きました♪
これで4月13日の午前の部はおしまい
遅くなりましたがいよいよ午後の部・・・花見山の記事に続きます。
這いつくばるので菜の花ではなくてキンポウゲ?はたまた以前のが布石と考えてミツバツチグリ(笑)どれでもないような気がしてきました。。
私が朝寝坊ということもありますが、横浜で咲くころとの空の感じともまた違っていて、いいもんですね~♪
P.S.
お餅が美味しそ
地べたにカメラを置いて撮ればいいのに服が土埃だらけ…
花はイヌナズナにそっくりなんですが、草丈も葉っぱの形も合いません。
この時期には珍しい?澄んだ青空でした。
午前中、そして標高も300m以上ありますから
つきたてのお餅は特に美味しいです♪