ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

少しずつ。花見山公園(2014.3.23)

2014年03月27日 06時57分15秒 | 2014年のお散歩
スプリングエフェメラルまたひとつ



今回は新調したトレッキングブーツの履き慣らし、そして4月13日(予定)のロケハンを兼ねて
花見山公園とその周辺を散策しました。

2週間前は梅がほんとの咲き始めでしたが、春分の日を過ぎてどうなったか?


例の如く福島市ウォーキングトレイル駐車場からのスタート




ウォーキングトレイルの傍らの白梅は3分咲き・・・未満

この2週間は、あまり気温が上がらなかったので季節が足踏み状態?
いいや、少しずつ進んでいました。

次の日の3月24日からは最高気温が約17℃~19℃
暖かかったのでもっと進んでいるはず。


花見山公園の登り口のロウバイは終盤




ほとんどの花がシワシワでしたが、まだ大丈夫なものもチラホラ




マンサクもそろそろ




写真は違いますが・・・
啓蟄も過ぎて、小さなハナグモ?が蜜を吸いに来る虫を狙って待ち伏せ中

その写真はあまり見たくありませんよね?
マクロレンズで初めて撮った虫
普通に目で見る分には何ともないんですが、あんなに見えてしまうと結構無理です (-_-;)
大きな蜘蛛は普通でもヤダ


ワビスケ(侘助)も開花
何故か写真を撮ろうとすると風が吹き抜けていく
頂上手前のワビスケを撮ろうとした時も・・・なんで?




ミスミソウ(三角草)またはユキワリソウ(雪割草)が咲き始め




クリスマスローズも開花




ボケの蕾も膨らみ始めて

一部のサンシュユとトサミズキは開花間近




ちょっと休憩
吾妻小富士が見えなかった山頂展望場




ジュウガツザクラの花も大きくなり




紅梅も




雑草でもいいじゃない、ヒメオドリコソウも (^_^)









この日はマダマダでしたが今頃は・・・白梅の香りが?









今回の〆は紅梅で


前回は大雪の被害で枝折れしていた木々が散見
今回はあの状態を見ていなければ被害があったことなどほぼ感じられないくらい
きちんと剪定されていたので気持ちよく散策出来ました♪


花見山公園を後に、次に向かった場所は・・・
散歩気分で登れる場所だったはずなんですが、ウォーキングトレイルの一部区間の状態が (-_-;)
久しぶりにカテゴリー【2014年の山歩き】に記事を追加



続きます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジョジョに北上中 (森のなかま)
2014-03-27 23:22:16
雪割草が本当に開き始めで、またかわいいですね♪
こちらは、ソメイヨシノがチラホラ。会社近くの公園ではヤマザクラが半分程咲き始めました。
昔はワーッと春がやってきてガーッ過ぎ去って行ったのですが、こうしてひーたさんの写真をみているとながーい事春を楽しめるようになって得した気分です♪
返信する
森のなかまさん (ひーた)
2014-03-27 23:39:49
白く清楚な姿と俯くそのしぐさ♪この日の午後にはしっかりと花開いていたようなので、良いタイミングでした!?

ここ3日間でワーッと春が来たようです。花見山公園の白梅もサンシュユもワビスケも満開、おまけにロトウ桜も咲き始め。
これでは少し足踏みしてくれないと花を追う計画が(^^ゞ
返信する
ワーッと来てしまいましたか! (森のなかま)
2014-03-27 23:56:37
ロトウ桜。。最後から4枚目のでしょうか?花柄が殆どないので梅かと思ったのですが、うーん誰かに自慢したい(笑)

そうなんですよね。この時期歩調が合わないと週中に最高潮。。涙みょーん。。みたいな時もあって。。天気に関係なく行ける時に行っておかないと。。

願わくば晴れていて欲しいですよね。
返信する
森のなかまさん (ひーた)
2014-03-28 00:39:17
梅で正解!ロトウ桜、この時はまだでした(^^ゞ
ちなみに・・・ロトウザクラの写真は昨年の3月27日、ジュウガツザクラの写真は3月29日の記事に載せていますのでもしよろしかったら(^_^)

今日も明日も20℃越えの予想で、来週始めは平年並み。
4月13日の予定が揺らいでいます。4月6日にするかどうか・・・
昨年は曇りや雨の花見山を撮ったので、今年はホントに晴れてほしいです。
返信する