勝手に考えた"ソフトテニスが世界で流行らない理由"
最近見つけた、某テニスショップの方が新作ガットの具合を見せるべく打ち方(球出し、ロブ、トップ)を変えて打っている動画。
注意してみてたのがバウンドしてからの打球の高さ。
どれも同じように低い。
試合になると(特にシングルス)低いバウンドばかりなのがもっとわかる。サーブもね。カットサーブね。
速い打球になればなるほど低くなる。高いバウンドさせようと思うと思いっきり高いロブ上げるしかない、けれどそこまで撥ねない。。。
テニスとソフトテニスの最大っても言っていいぐらい違うのがそこ!
テニスのバウンドは高低差が激しい!
高いバウンドになると顔付近まで撥ねてくる!しかも柔らかい打球じゃなく。
高いロブなんて上げたら、バウンドしたボールをスマッシュできる!
低い打球もひざ下ぐらいには飛んでくる。
テレビで観る上からの画面じゃわかりにくいけれど。
他のスポーツと同じように、テニスも身長が高い方が有利と言われているけれど、ソフトテニスはそうでもないかも?
180cm近い身長になると膝へかかる負担が大きい(だからソフトテニスでダブルフォワードも一般的になった?)。
腰あたりから下にしか打球が来ない(上に来るときもたまにあるけれど、それは打たれた側からするとチャンスボールになるのがほとんど)。
身長が高い人からプレイしたら、下ばかり見ている感じ?
プレイするにしろ、観戦するにしろ、もともとテニスしか知らない人達、国々からしたらちょっと物足りないんじゃないかな?ソフトテニスって。
ちなみに卓球と比べるのもどうかと思うけれど、卓球の変化球を返す(打つのも難しいけど)のは難しい。。。ラケットに当てただけだとどこに飛んでいくかわからない。。。
バドミントンと比べると、バドの動きは半端ない!シャトルを操る技もすごい!
最近見つけた、某テニスショップの方が新作ガットの具合を見せるべく打ち方(球出し、ロブ、トップ)を変えて打っている動画。
注意してみてたのがバウンドしてからの打球の高さ。
どれも同じように低い。
試合になると(特にシングルス)低いバウンドばかりなのがもっとわかる。サーブもね。カットサーブね。
速い打球になればなるほど低くなる。高いバウンドさせようと思うと思いっきり高いロブ上げるしかない、けれどそこまで撥ねない。。。
テニスとソフトテニスの最大っても言っていいぐらい違うのがそこ!
テニスのバウンドは高低差が激しい!
高いバウンドになると顔付近まで撥ねてくる!しかも柔らかい打球じゃなく。
高いロブなんて上げたら、バウンドしたボールをスマッシュできる!
低い打球もひざ下ぐらいには飛んでくる。
テレビで観る上からの画面じゃわかりにくいけれど。
他のスポーツと同じように、テニスも身長が高い方が有利と言われているけれど、ソフトテニスはそうでもないかも?
180cm近い身長になると膝へかかる負担が大きい(だからソフトテニスでダブルフォワードも一般的になった?)。
腰あたりから下にしか打球が来ない(上に来るときもたまにあるけれど、それは打たれた側からするとチャンスボールになるのがほとんど)。
身長が高い人からプレイしたら、下ばかり見ている感じ?
プレイするにしろ、観戦するにしろ、もともとテニスしか知らない人達、国々からしたらちょっと物足りないんじゃないかな?ソフトテニスって。
ちなみに卓球と比べるのもどうかと思うけれど、卓球の変化球を返す(打つのも難しいけど)のは難しい。。。ラケットに当てただけだとどこに飛んでいくかわからない。。。
バドミントンと比べると、バドの動きは半端ない!シャトルを操る技もすごい!