光りの進軍  光りよ通え・・・☆

合言葉は光の使命を果たす。
心一つに情報発信

応援、ありがとうございました。  by 幸福実現友の会

2014-12-15 23:24:43 | megamiyama

2014衆院選も、ついに終了。

終わってみれば、相変わらずの惨敗ではありますが、アモ~レさんの「幸福実現友の会」には、随分お世話になりました。(ネーミングが素晴らしいので、ブログ主もネットを見そうな知り合いにはとりあえず(笑)オススメしてました。アモーレさん、連日の力強い記事の更新、本当に有り難うございました!)

「2014衆院選」戦い済んで日がくれて…お世話に成った「幸福実現友の会」から、〆のご挨拶です。

勿論これで終わりではありません。

釈党首を国会に送るまで、まだまだ戦いは終わらない…の気持ちは、党員の共通の思いであります。

引き続き、「日本」を幸福にする為の戦いを続けてまいりますので、「幸福実現友の会」共々、「光の進軍」も宜しくお願い申し上げます。

 

http://ameblo.jp/oramorre/entry-11964864810.html

大川隆法ネット後援会(幸福実現友の会)


全国のアミ~ゴの皆様、ようこそ大川隆法ネット後援会へ。(^O^)/

幸福実現党への応援、心より感謝申し上げます。m(_)m

 

そして拙ブログ記事を、選挙期間中に拡散協力いただいた、多くの皆様方お一人お一人にも、心よりの感謝を申し上げます。

 

幸福実現党の得票率は微増でした。

まだ政治勢力としては、土俵にすら上がっていない現状かと思います。

 

しかし幸福実現党は、戦いをやめません。

日本には、幸福実現党が必要だからです。

http://ameblo.jp/oramorre/entry-11964479402.html

 

選挙という特殊環境下における戦いの方法論やノウハウでは、他の政治勢力の方々に、まだ全く追いついていないところは認めます。

しかし私たちには、この愛する国が、無明の闇に呑み込まれるのを、ただ見て見ぬ振りはできません。

 

愛する多くの国民の方々の未来が、ただ知らないことが理由で、没落や、国難の中を生きることを、ただ黙っては見てはおれません。

 

幸福実現党があきらめるとき。

それは、神がこの国を見捨てたときです。

そのようなことは、決して決してありません。

 

我々幸福実現党は、神仏の愛と慈悲の体現者であるという、崇高なる誇りの元に、今後も戦いを続けます。

末法、そして無明の闇という敵に対して、我々は正論で持って戦い続けてまいります。

 

比例オンリーでマスコミ報道もなく、急な解散で、体制が整わなかった選挙戦。

しかし、だからこそわかったことがあります。

 

それは私たち幸福実現党員の心の中に、

「宗教活動と、政治活動は別だ。」という、ひとかけらの思いがあったことです。

 

他の政治勢力の方々は、市町村議員や県会議員など、地方議員の方々がおり、地方での選挙活動を通して、年中政治活動ができます。

そしてそれは、急な解散への体制つくりでもあるのですね。

 

我々幸福実現党には、地方議員はほとんどおりません。

ですから地方マスコミの方々からも、「幸福は、政治活動をしていない。」という、あらぬ誤解をいただくこともあります。

 

要するに、「どぶ板をやらない幸福。」というイメージがあると思います。

いやいや、そうではありません。

 

我々は、どぶ板を日々やっています。

宗教活動においてです。

日々信者さんを回り、悩みを聞き、ともに解決策を模索する日々があります。

 

我々は、日々どぶ板をやっているのです。

ただ、我らの心の中に、「宗教活動と、政治活動は別だ。」という、思い込みがあるだけなのです。

アモ~レは、今回そのことに気づきました。

 

釈党首には、心より感謝いたします。

釈さんのポスターは、とても評判が良かった。

貼ってくださったお宅の皆様方には、とても喜んでくださっていました。

 

ポスターを貼ってくださったお宅からは、

「近所の人が集まって、きれいねぇ・・・って、言ってくださるのよ。」という、お声がたくさんいただきました。

 

また今回初めて、信者党員ではない方が、幸福実現党の党首の名前を覚えてくださいました。(笑)

釈党首は、愛されていたのです。

 

できれば今後も、釈さんに党首を、継続していただければと望みます。

活動が、とても楽しかったからです。

 

ともあれ幸福実現党は、今後も戦い続けます。

もちろん、大川隆法ネット後援会(幸福実現友の会)も。

 

それでは、またのお越しをー。(^O^)/



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今でしょう!! (はっちょ)
2014-12-16 10:04:56
今回は本当にご苦労様でした。
私としては充分に活動出来なかった事も反省していますが、この結果を示されて、今何をしなければならないか「悟後の悟り」を考えてみました。

選挙期間中は制約に縛られ、マスコミなどの情報操作に苦しめられましたが選挙が終わったのでおおっぴらに広報活動ができます。
今、釈党首の政策メッセージを継続してどんどん発信し、幸福実現党に投票しなかった方に間違っていた事を気付かせてあげなければなりません。
また、若い人などで投票を棄権した人にも1票の重みを気付かせて、「もったいないことをした」と思わせるようにしてあげるべきでしょう。

「終わった」ではなく今までと変わらない活動を粛々と続けなければなりません。
今より、新たなスタートです。

例えば、釈量子の写真入りカレンダーやポスターを販売してアイドルなみのファン層を拡大する。

新聞広告などのメディアを利用して政策を拡散し、賛同された一般の方々の党員募集をするなど、いろいろなアイデアを結集すべきでしょう。

こうなったら手段を選んでいるより、何でも取り組んでみるべきだと思います。

自民党に投票した方にも世論は「減税を望んでいるのだ」という「風」を吹かせることも大事ですね。
返信する
確かに! (megamiyama)
2014-12-16 11:27:29
いよいよ、これからが“本領発揮”すべき時!ですね。
幸福実現党は、釈党首の美貌と正論で勝負するしかありません(笑)
大難を中難に、中難を小難に!
はっちょさん、はっぱをかけてくださってありがとうございます!


返信する
Re,確かに (はっちょ)
2014-12-16 12:55:19
「幸福実現党 最後の訴え ノーカット版」 をダウンロードして DVDにコピーして身近な人々にお見せしようと思います。

力強くてカッコイイ演説は多くの人々を魅了させるでしょう。
少なくとも日本の現総理大臣よりも素晴らしい演説です。

後生の人々にも神話となって語り継がれると思います。
後の世のお宝になると思います。
返信する
それは、良い考え! (megamiyama)
2014-12-17 11:39:02
ですね!

一段落してる場合じゃないですね。
まずは、身近な人達に共感してもらわないことには始まらないのだと今回思い知りましたが、やっと手応えみたいなものを感じ始めた選挙でもありました。
このまま埋もれさせるのは惜しい“お宝”がこんなにも揃っているのですから、これを“宝の持ち腐れ”にするか、“お宝発掘”してみせるか…も我々次第ですね~
ますます闇が深まろうとしていますから、これからが“出番”だと私も思います!/hiyo_do/}
返信する

コメントを投稿