光りの進軍  光りよ通え・・・☆

合言葉は光の使命を果たす。
心一つに情報発信

「国防プロジェクト発動せよ!」  (別館 土佐のくじら)

2013-11-25 06:05:07 | megamiyama

megamiyamaです。

 

 

尖閣諸島付近を飛行した中国

画像:尖閣諸島付近を飛行した中国機
時事通信11月23日(土)22時27分
 
沖縄県・尖閣諸島付近を飛行した中国のTU154情報収集機=23日午後(防衛省統合幕僚監部提供) 時事通信社

 

  

お待たせしました!「別館 土佐のくじら」です。

 

「土佐のくじらさんの国防プロジェクト」をちょっとごぶさたしている間に、中国のあからさまな領海侵犯行為がいよいよ本格化!

中国が沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海に防空識別圏を設定」等という事態にまで成っており、今目の前の「現実」の方から、緊急「国防プロジェクト」の発動が要請されたようです。

 

「土佐のくじらさんの」と銘打っておりますが、誰が考えてもこれしかないだろうという、極めて真っ当な「国防プロジェクト」

 

「日本をなめんなよ!中国と云う機運が高まってくれば、水面下では既に準備されているはずの「国防プロジェクト」、一気に加速させる追い風になってくれるでしょう。

 

集団自衛権も「憲法9条適用除外」も、核疑惑の演出も、独立国家なら“アタリマエ”のことばかり。

日本がアタリマエに、「自分の国は自分で守る国」になると困る国が、“今が狙いドキ”とばかり、手ぐすね引いて待ち構えているのですから、いい加減目を覚まさねばなりません。

 

土佐のくじらさんも推薦する、朝メシ前の朝マック?ならぬ、ビックマックセット!

 

「日本」がその気になれば、今日からでも出来る(1円もいらない!)、この上なく現実的な国防プロジェクトであります。

 

とっくの昔に、国策として、エネルギー政策を原子力に切り替えた時点で、この「国防プロジェクト」は、発動されていたのですが…。

今またサヨクの“必死の横やり”で、頓挫寸前の日本です(どうして、いつもアブナイ方、アブナイ方にひっぱられていくんでしょう?「日本」って…)が、そんな“頃合い”を見計らったかのような、中国のあからさまな領土侵犯が、反って日本の“さび付いた”国防プロジェクトのスイッチを押してくれるのかもしれません。

 

ここに紹介出来なかったエントリー、国防カードの切り方  日本は、核疑惑を演出せよ。 に続く、土佐のくじらさんの、“アタリマエの国防論” いよいよますます「現実的」になってきました。(というか、「現実」の方から急接近の兆し!)

 

 http://blog.goo.ne.jp/orbakuchan/e/1de980168d614344e5a49845074331d6

 

国防プロジクト ビッグマックセット

2013-11-23 13:20:00 | 土佐のくじら国防論

土佐のくじら(幸福うさぎ丸)です。
今回も引き続き、日本の核武装に関する国防の話です。

国防は国家機密に属しますし、特に核保有に関する項目は、
IAEA核拡散防止条約)の査察などの網を、かいくぐっての作業となります。

日本がIAEA規約違反、つまり核兵器を持てば、ウランの輸入ができなくなり、原発ができなくなる可能性があります。
ですから今話題の、小泉元総理の即時脱原発発言は、「日本は早急に核武装せよ!」ということなのかも知れません。(笑)

このような日本を取り巻く現状がありますので、日本が核保有をするに際しても、
表向きは通常の動きに見せたり、通常の国家間での外交に見えるような工夫や口実が必要となります。

今日の記事の演題は、アメリカとの動きを中心にしたもので、私が勝手に命名しました。(笑)

通常核兵器の開発には、それなりの時間と費用がかかります。
ですから、「これから核保有国になるよう、国家を挙げて努力します。」といったところで、
その時点から、開発に着手していますと、実用段階に入る前に、国の内外から邪魔が入ることが予想されますね。

その間に、国家間の力量などが変化する可能性があり、変数が一定でないのです。

ですからまずは、日本独自の核兵器保有をする前に、今現にある、核保有国家の核兵器を、日本が使うことができる・・・
という、演出をしていた方が良いです。

そこで問題なのは、今日本政府は、1000兆円の国債を抱えていますが、
これが2倍の、2000兆円になると思いますし、それくらいの気持ちでやれば良いと思います。

別に税金から、これらの費用を捻出する必要はありません。
直接的に国民の資産となることですので、国債を使っても良いし、紙幣を単純に増刷しても良いと思います。

アメリカとは今、日米安保条約下にありますから、日本が最も使いやすい核は、やはりアメリカの核です。

まずは集団的自衛権を行使し、憲法9条除外国家の設定をします。
まだ、現実的に指定国家を名指しする必要はありません。

外交において、敵を指定する事は、
むざむざ敵をこちらから増やすことにもなりますから、仮想敵国の出方を伺いつつ、慎重にことを進めるべきです。

ただ、集団的自衛権行使宣言と、9条除外国家思考は、この2項目で、アメリカと日本は、同等の同盟関係になるのですね。

これだけで、向こう10年くらいの抑止力はあります。
ここまでの費用は、0円です。(笑)

アメリカの核を日本がすぐに使うためには、レンタルもできます。
別にそれが、日本国領土内にある必要はありません。
アメリカ本土にあるものを、日本の使用権下に置くことも、視野に入れておけば良いです。

また中国に保有されている、大量のアメリカ国債が、もし、中国が一気に売却するような事態になれば、
日本が買い支える約束を、私ならいたします。
国債暴落を恐れるアメリカはきっと、「おお兄弟!これからもよろしくな!」と、調子の良いことを言うでしょうね。(爆笑)

まぁそれで、アメリカの心情を味方に付けておくに越したことはありません。
あの国が、敵対心を持てば、なにかとやっかいだからです。
ジャイアンに、「おお、心の友よ!」と言わせておけば、何かと邪魔されることは少なくなります。

そこで日本は、東日本大震災で、原子力空母の力を見ましたから、
アメリカの原子力空母を災害用として、3隻ほど購入したいですね。

これで、太平洋側~北海道、北海道~日本海側、日本海~東シナ海をポイントに、
空母を日本領海内に、グルグルと回遊させておけます。

そして原子力空母が着岸できるよう、大型の港を各地に造ります。

空母は上方からの攻撃には弱いので、護衛艦などがたくさん必要です。
原子力空母自体は、長期航行が可能ですが、この護衛艦たちのための、大型の港が必要となります。

そして同時に、津波対策として、スーパー堤防なども造れば良いです。

また、長い航行時間や、推力の強い原子力空母を護衛するために、原子力潜水艦も10隻ほど購入したいですね。

これらは、円高対策にもなるはずです。
(まぁ、円高と円安、どちらが徳かは???ですけどね。)

これらは、決して新品である必要は全くありません。
実用的な中古品で結構です。
否、その方が、むしろ良いくらいです。

アメリカ製の原子力空母や、原潜などには船体から、核弾頭ミサイルを発射する機能が付いています。

これが、”日本の核疑惑”を、演出します。

核兵器があるかないかは・・・

「アメリカの軍事国家機密であり、同盟国でもある日本政府は、同盟国アメリカの軍事機密は、永遠に語ることはできない。」

と、コメントすれば良いのです。 (笑)

IAEAも、そこまではなかなか踏みこみづらいです。
日本の独自核保有までの時間稼ぎには、それで十分事足りるでしょう。

カテゴリ: 政治も > 外交 フォルダ: 国防問題

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿