ブログ katsukazan/活火山★時々の四方山話

二度と春はこない中国経済+動画

AIIBのし掛けにあったもの

執拗に、米国と日本の参加を求めたAIIBは、12月に、米国と日本の参加を見ることもなく、発足をしたことは記憶に新しいことです。

AIIBのし掛けの裏にあったものは、中国経済の崩壊でした。

世界の工場と言われた中国から、撤退する企業は後を絶ちません。 外国企業の撤退が加速度的に進行しているからです。 外国企業の撤退は持っていた「元」を売り、外貨である「ドル」を買って、つまり「両替」して持ち去るということです。

そのため、外貨準備高の落ち込みが激しくなります。

その自体を見越した窮余の一策が、再び世界中から外貨を集め得る巨大銀行の設立です。

その目論見は、米国と日本の不参加により見事に外れました。

ジョージ・ソロス

先日のブログで取り上げた、「ソロスの中国崩壊・今が崩壊真っ最中、中国経済」 で、ソロスその事実を指摘したのは、モルガンかGサックスの人に語ったとする記事は、ブルームバーグの誤りでした。

その記事を追認するような中国サイドから発信された「中国経済崩壊」で「春は二度とこない」が、ソロスの見解を裏付けした内容になっていて興味が向きます。

経済評論家が「中国経済は崩壊する」と、5年前から言われて、耳にタコができていたkazanですが、ようやく経済評論家はオオカミ少年にならずに済んだようです。

中国経済、崩壊、真っ最中

動画・5分

二度と春はこない中国経済

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「台湾海峡 & 両岸関連」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事