外の雨音は激しいほどの降雨です。
昨日も同様だったが、所用があって激し以降の中、ロングのバーバーリータイプの綿コートを着用します。
台湾に来て15年前後になりますが、ロングのコートを着用するのは3度目で、台湾ではめったに着用しない一着です。
台湾では、車社会ということもあり、あまりロングのコートを羽織っているのを目にすることはすくないのです。
もともと南国と言う概念があって、その種のコートを着ると大げさになるというムードが社会全体で共有されているような雰囲気を感じるような状態です。
それでいて、ビニールの雨カッパはポンチョタイプ、ロングコート、スーツ型と全てが一般的なのは、車社会というより、かなりの部分で、スクータ、二輪社会であることに起因してるようだと分析をしながら、MRT(都市型軌道モノレール)での移動でした。
社内でも、バックを持ち、傘を持っているだけで、両手がふさがっり、体勢や動作がしっくりきません。 不器用な動作で、コートのポケットを手さぐったりと、気が付けば無意識に10年以上に着用していないこコートのポケットにいれたICカードを手探りしてる。
多少は濡れても、着なれないものは着用しな方が動作がしっくりいきそうなことを再認識して一日でした。
今日も朝から雨で、雨音がサッシを通して伝わってっきます。
じつに、日本の梅雨時のような雰囲気が憂鬱になります。