goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに*のんびりと

感想だったり めもだったり 爆発だったり 愛しきNoahの様子だったり…思いつくまま“じゆーDe気儘”なBlog。

女心と秋の空

2009-10-14 00:10:06 | Agriculture
今年は、梅雨がなかなか明けず・・・けれど、それでも秋はやってきました。稲刈りの季節です!新米の季節です!!!

長雨の影響が、つき具合や熟れ具合に出ていますが…凶作というわけでもなく、まぁこんなものじゃろーなぁと祖父母。堆肥があーだこーだと父はぼやいていますが(苦笑





我が家でも、10/11~稲刈りStart☆
まずは、もち米。うるち米と混ざってしまうと商品としてダメになってしまうため、もち米を刈り、脱穀⇒籾摺り。その後、籾摺り機など綺麗に掃いてしまい、刈ったうるち米の脱穀⇒籾摺りの順序。成分が違い、利用法も違うもち米とうるち米。注意が必要です(´・д・)(・д・。)ネェ-



10/12~撮影&うるち米収穫
ミネラル米として売り出そうと言う事(以前からやっているラシイけど・・・)を売りに、直売⇒リピーターの流れを作りたいということと、ミネラル米とは何ぞや?このお米って、どんなトコロで作られてるの?を消費者の方に理解していただけるよう【ちらし】を作る事に。そのちらしに載せる写真撮影を行ったりなんかして・・・。ちらしの構想はなーんとなく出来てたり、出来てなかったり…。ぁ、私が作ります、頑張ります。。父・・・に頼まれちゃったので(苦笑)ちらしが出来たら、公開するかもしれませんので、応援お願いいたします(ぉ







10/13~うるち米籾摺り
そして、今日は昨日刈ったうるち米の籾摺り。機械がしてくれるので何て事はないのだけれど、機械から出てきたのを詰めて、量っては人のお仕事。30k/袋なので、かなり重いっす。重労働っす。
ある程度の量になったら、はかりで調整。はかりと言っても、普通のはかりではなくて・・・(我が家のはかりではないけれど。画像拾ってきました!)

上図のようなむかーしのはかりで測定!正確に量れるようになるには・・・練習あるのみ。感覚ですね...A;゜∇゜)/アセアセ☆私も何度かやってはみて、いくつかは合格をいただけました(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )八(゜Д゜ )ノイエーイ

籾摺りの機械・・・最近のは終了予定時間や、終了しました!など文字が出てくる、出てくる(笑)すごく感動したのはいいけれど、掲示される終了予定時間はものーーーすごく嘘つき。よし!後30min。と頑張って作業して、結局終わったのは2hr後クライでした(・●_・`。)残り予定時間は、ずっと0.2hr。もう信じない・・・

そーんな楽しい?籾摺りは午後のお仕事。午前中は、トラクターに乗ってました(笑)祖父に横についてもらい、藁の拡散。コンバインで刈った後、田にはき出された藁を拡散することで、綺麗に並んでいた藁が広がり、折れたりし早く乾燥するとのコト。
トラクターの運転はタブン初めてなゆき*さんは、ギアに戸惑ったり、ハンドルをきる時にロータリーを上げるのを忘れたり、あわわわわわ・・・。祖父は隣であーだこーだ。右じゃない、左じゃない、いや左じゃ・・・(爆)漫才のようでした(ぇ
刈り終った3つの田を拡散したけれど、最後の田ではよぉー出来たで!とお褒めの言葉を頂けました(▽`*

次はコンバインに挑戦・・・商品として出すお米。。((;゜д゜))ガクガクブルブル







●○お ま け○●
大学の頃、所属していた研究室でツナギを作るのですが(毎年恒例)、ずっと新品の状態だったものを開封⇒着!(笑)少し暗めの赤のツナギ。車が通る度、視線を感じました。そりゃーこん集落で赤んツナギ、着るよーな人はおらんけんな。トラクターん運転席ん隣には、祖父が乗っちょうしな 大分弁・・・(爆
ちなみに?背中には【のうぎょうだもの】の文字と小さいけれど、ゆきの本名(名のみ)。もしそういう人を見かけたら、きっとそれはゆき*さんです・・・ (マテコラ

Plant●愛情が強すぎるのです

2009-05-21 23:26:20 | Agriculture
にゃー(*´Д`人´д`*)
久しぶりに佐賀に恵みの雨☂ฺずっと晴れてるイメージで、カラッカラしてて湿度が・・・しつど・・シツド・シツd...(( ω))゜д゜ll)ノ ヒィィ。。ミタイな状態だったので、☂ฺ降ると、枯れた大地に水分が浸み込む。そーんな感じで嬉しいっす!
まぁずっと☂ฺ降られるのは、それはそれでジメジメ・・・で困るのですが、梅雨という季節は、季節で待ち遠しかったりもします(○′艸`O)PuPuPu



前置きはこの辺にして ((゜~゜;)ぇ!?
さぁーて本題です!!

Asahi 三ツ矢サイダー(確か、ペットボトルだったと…)にかな――――――――り前におまけとして付いていた【野菜ガーデニングセット】。
育てた方もいらっしゃると思いますが、ずっと放置していた種を蒔きましたぁぁヾ(。^▽^)ノ 蒔いたと言っても、この数日にエイサホイサしたわけではなく、画像にありますよーに'09 4/10の事なのですが(笑)


野菜ガーデニングセットは全8種類あって、今回ゆきが蒔いたのは青ちりめんしそ✰ฺ
============
学名(Perilla frutescens
科・属名 シソ科シソ属
原産地  中央アジア
============

(農学部卒っぽく、しっかり書いてみました(笑)

============
難易度  ★★☆☆☆
まきどき  3-7月
収穫期  6-10月
発芽率  80%


【参照:付属『おいしい!楽しい!育て方』より】
============

と、ゆーことだったので育て方を見ながら播種。
種を深く埋めすぎて、発芽まで時間がかかる・・・といった失敗を以前したことがあるので、その点に注意しながら愛情♡込めて作業
播種後は、陽のあたる窓辺において、表土が乾かない程度に水と愛情♡


が・・・・・1ヶ月経っても芽は出ず・・・
上記写真撮影日は、'09 5/19
播種してから早1ヶ月と9日経過・・・・Σ(`Д´#)

大抵、2週間ほどのうちに芽を出すでしょ!?その時の温度、日照時間とかにもよるけどさ!
私これでも、農学部卒業したんです!!!!
ε-(´д`) ハァー・・・

そーいえば、育ててきた植物。今まで育ててきた植物は、とことん枯らしt Σ( ̄□ ̄ =)!!サボテンも4つ程育てましたが、枯r・・・・

ゆきさんったら、愛情♡が強すぎるのです。期待しすぎて、プレッシャーになってるとか.。o○

そんな回想をしながら・・・今日の朝も挨拶ヽ(゜ー゜〃)ノオハヨ-


ぁ、あれ???????????????????







芽が・・・芽がーーーーーーばるs(略   (ソレ チガウデショ・・・




諦めず、愛情♡もってお世話していたかいがあり、祈りが届きましたヽ(´∀`。)ノワーィヽ(。´∀`)ノワーィ
収穫まで気をぬかず、変らない愛情♡で育てていきたいと思いますヾ(≧∇≦)ノ"キャハハ

(。・ω・。)ゞエイ(。・ω・。)ゞエイ(`・ω・´)ノオゥ!!

私は、やっぱり農学部です・・・!
(自信ないのですね、わかります。。


+o。。o+゜☆゜+o。。o+
野菜ガーデニングセットは、Asahi SOFT DRINKS日本リトルファーミング協会との共同企画。
(正確には 日本リトルファーミング協会監修

日本リトルファーミング協会
菜園を楽しむ人「リトルファーマー」お輪を広げる活動を行なっている。
インターネットや会場で菜園の講座、実習を開催し、マイファームのような民間版の市民農園会社などと提携して活動を行なう。
+o。。o+゜☆゜+o。。o+