ここの処、季節が良いので普段になくがんばって午前中に出かけるようにしているんですが やっぱり到着する時間が遅いみたい(知ってるw)
仕事なんだから仕方ないと諦めつつも、朝の人は存分に撮れたと聞くと行く甲斐がなくて・・げんなり
運動には最適なんですけどね^^;
遠いカワガラスや、遠くで囀るオオルリを発見して撮影しても見た気がしませんね~
夕方近くになって移動
何しろ強風なので行きの道中、囀りを聴いた場所で帰りがてら撮ろうと思っていた小鳥は流石に諦めました・・
風が強いと顔を見せてくれないですから
2時間程度待って、たった数秒だけコマドリが出てくれました
午後の遅い時間はかなりの強風だったし、滞在日数的にも、もうそろそろ高地へ旅立つ頃でしょう
シャガ(射干)
十数年前までは年に一度だけ奥飛騨 穂高方面へ一泊で行っていた時期がありましたが、その当時は宿選びと温泉に夢中で、野鳥のヤの字も興味がありませんでした
恐らくたくさんの野鳥の声を聴いていたでしょうが、鳥の声に耳を傾けていない者にとっては自然音としてしか耳に入っていなかった訳で、今思うと非常にモッタイナイ事でした
チェックアウト後、どこかに立ち寄ったりする事は出来ずまっしぐらに家に向かわざるを得ない、非常にドタバタしたものです(これは今もずっと続いています・・)
故意に撮らない鳥は除いて半日かかってこれだけです😨
お終い