「働く細胞」の漫画&アニメが紹介されていました。
「学校の理科の授業で見せてもらいました。」
「名前だけでなく、働きもセットで、ストーリーとして覚えられるので、いいと思いました。」
などなど、街角の声も紹介され。
たしか、以前熱中症がはやった頃に、熱中症対策の回が無料で見られるとかで一度話題になったと思うんですが、
昨日中2の理科で話たときは、誰も知りませんでした。
でも、花粉症や、インフルエンザになったときの、体の反応なんかがわかりやすいので、
理科のお勉強ってことだけでなく、「自分の体のこと」ととして知っておいても損はない話が多いと思います。
出血したときに、仲間の赤血球ちゃんたちががけ下に飲み込まれていくような描写はなかなかいたたまれませんが、
体の中ではそういうことが起きているのです。
春休みに時間があったらぜひチェックしてみて。
そして、中1・2年生の子にお勧めなこちらの動画も。
https://www.youtube.com/watch?v=yoHR8qwuqmY
色恋沙汰はすべて作図で解決できることの証明。
中1の終わりくらいに、「作図」習いましたよね?
垂直二等分線や、各の二等分線の書き方、
はたまた、直方体の「ねじれの位置」、ひし形の性質など「お!習ったぞ!?」というワードがたくさん出てくるので、
ちょっと流し見てみてもいいかも。こちらはYouTubeなので無料です。
先生は、途中で出てくる「さーくーずーだ!(作図だー!)」というフレーズが頭から離れなくなりました。
コロナの影響で、お家で勉強できるようなツールやサイトも増えてきました。
自分の理解を深めるために、こういうものを利用してみるのも、悪くないと思います。
ただ、こういうのを見て「わかったつもり」になっただけで終わるだけでは身に付きません。
自分で問題を解く、ノートにまとめてみるなども必要だということはお忘れなく。
最新の画像もっと見る
最近の「ひまわり進学ルームの日常」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2019年
人気記事