見出し画像

ひまわり進学ルーム

2020受験生特別勉強会

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/4831c3223d1ea97b773e6b632ec4ec78.jpg

例年行っている合宿を、今年は宿泊が伴わない形で「合宿もどき」と命名して行いました。
正直、コロナは怖かったし、悩みました。
でも、ただでさえ中間テストがなくなったり、授業時数が少なくなったりしている現受験生たちに、
できるだけ例年通りの勉強をさせてあげたいとの思いから、
消毒や検温、手洗いのよびかけ、ソーシャルディスタンスの呼びかけなどを徹底して実施しました。
こちらの思いを汲んで参加に同意していただけた、保護者の方々にも心から感謝です。

そして子どもたちはというと、例年以上に真面目に取り組んでくれて、
こちらがふざける隙がないほどでした…(^^;)
BBQやかき氷など、飲食系のお楽しみはできないので、何か楽しいことはできないかと、
クッション製の竹刀や、水鉄砲などを百均で購入してあったのですが、
誰も弱音吐かないし、ふざけないし、競い合って採点に持ってくるし…
ほかの先生と、
「水鉄砲とかでふざけてたら、こっちが怒られそうですね・・・・・・。」
「間違いない。『そんな暇があるなら早く採点してください』って言われる・・・。」
と言い合い、へとへとになるまで採点させられ続けたのでした・・・

そして、ごはんはいろいろなところからお弁当をテイクアウトしました。
が、
ぜんぜん画像がないの……。
一日目昼は、洋食屋さんのハンバーグ弁当、夜はとんかつ屋さんのとんかつ。
二日目昼はカレーライス、夜はデーニーズのセット
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/6462a8dcac1d15067aae7e792d6c7579.jpg
(かろうじてこの一枚だけ写真が!)
三日目昼は喫茶店のメインが選べるお弁当、夜はピザ!
でした。
子どもが好きそうなメニューを選んだつもりだったんだけど、
女子受けが悪く(涙)、みんなお腹いっぱいで食べきれない~と。
ゼリーやアイスなどデザートも用意してあったのですが、「太る~」と思ったより歓迎されず・・・。
乙女心難しい。
でも、最終日の勉強終わってからのピザの売れ行きはすごかったです。
前日までの様子から、たくさん頼んでも食べきれないだろうと、少なめに頼んだのですが、
完売御礼、余ることはありませんでした。
※立食形式ではなく、最初に無言で自分の皿にピザをとってもらい、
食べるのは別室で着席して食べました。本当は、みんなでピザを囲みながらワイワイ食べるのが楽しいんだけどね。

なんならデザートも大喜びしてもらえて、あれ?昨日までのテンションと違うぞ??と。
N先生いわく、「精神的なものでしょう。解放されて、食欲もわいてきたのでは?」と。
なるほど、そうかもね~。
各自、いろいろな覚悟があって勉強会に臨んでくれたんだろうな、とまたうれしくなりました。

それから、保護者の方々、元先生、卒塾生、N垣先生から差し入れもいただきました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/4f00d9520ae1438bdc651a00d7d4a81e.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/94d7825a86c33b21f6a8870cd54b9885.jpg

画像はありませんが、ミスドのドーナッツは、みんなのテンション上がりました。
何をとるかの争奪戦もちょっとした休憩に楽しかったし。
それから、N垣先生が届けてくださったブドウも女子受け抜群!歓声があがりましたよ。
ジュースやお菓子も、前半は全然消費しなかったんですが、帰るときにはほぼなくなっていたので、
あって良かったな、と。
おこづかいでお菓子とジュースを買ってきてくれたYくん、Aくん、ありがとう。

そして、最後はちょっとしたレクリエーションをして解散したのですが、
これがまた良かった。
生徒の一人が提案してくれたゲームで、
その人が言いそうなセリフを本人に見えないよう紙に書いて本人に渡し、
本人以外の人が見える状態で、ディスカッション。誘導してそのセリフを言わせるというもの。
中学生全員参加で行いましたが、
お互いの人間関係やなんかがよく見えて楽しかったです。
「その人が言いそうなセリフ」ってのがまたキモで、普段、お互いのことをどう思っているかもでますよね~。
趣味や好きなこと、嫌いなことなどが話題に出て、それも面白かった。
大笑いできて、勉強のストレス、少しは解消できたかな?

そうそう、ストレス解消といえば。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/8461b4a4df0214ac763e0c434a2cb471.jpg
勉強会、猫たちも参加しました。
旅館だと、連れていけないので、それだけは塾でやるメリットだな、と(笑)

そんなこんなで、3日間あっというまの勉強会でした。
子どもたちも「あっという間に終わっちゃって、そんなにやった気がしない。」
「え、まってまって。もう少しで終わるの、やって帰りたい~💦」(←終わらなかった人は宿題になりました)
といった感じで、充実した時間が過ごせたようです。

ご協力くださったすべての皆さんに感謝するとともに、
後半戦もこの生徒たちといっしょにがんばります!

コメント一覧

himawariroom21
ごめんなさい、写真が記事にいれられないのですが、どうすればいいのかわからない・・・(つд⊂)エーン
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひまわり進学ルームの日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事