なんだかよくわからないけれど、笑いすぎて腹筋痛いほど楽しい合宿でした。
学力の定着度合いがまだまだな人が多くって、
行く前は随分悲壮な覚悟・・・と言いましょうか、
ちょびっと憂鬱な気持ちもあったのですが、
思った以上に頑張ってくれて、
目標を軽々クリアした人も大勢いました。
それでは、後輩ちゃん達のために、画像と共に合宿生活を振り返ってみたいと思います。
さて、ホテル集合が8時50分、9時から勉強開始!
みんな緊張しているのか、シーンとしたなか、紙の音だけが聞こえます。


事前に「終わらないと寝られない」と脅してあったせいでしょうか、
苦手な子も、こまめに質問に来て、なんとか終わらせようと必死です。
事前のお約束として、友だちにきかない、教え合わないというルールをお話したのも忠実に守っています。
高3生は2回目なので、ちょっと余裕?

でも、2日目にはこの余裕はなくなるのさ~(笑)
そうそう、今年のテーマは
「千里の道も一歩から」
やればできる素質を持っている子たちなんだけれど、
1・2年の時にサボったツケがまわって、
「わからない」「できない」と思い込んでいる子がいるのでね。
「できない」からやらなかったら、永遠に出来ないまま。
「できない」ことをできるようにするのが勉強するってことなんです!ということを伝えたくて。
合宿前日に、頑張って墨で書いた貼紙ですが、ピンぼけてますなあ。
でも、この張り紙は、終わった後に中3のF君が持ち帰ってくれました。
感じるところがあったのでしょうか。
そしてあっという間の、お昼ご飯。
こんな素敵な景色のところで食べられます。


バイキングだけど、まだみんな元気なのでモリモリ食べていました。
ちなみに夕飯は本格四川中華定食。

お腹いっぱい!
温泉に慌ただしく浸かった後は夜の勉強タイム。
今夜は社会編。
事前に勉強プリントを配布してあるので、それをちゃんとやってあれば楽勝のはずなのですが・・・・・・

みなさん、苦戦しています。
高校生も、T先生が真横に座っての指導に入って、息つく間もありません。

ついにはこうなったり、

こうなったりしながら、

合宿の夜は更けていくのでありました・・・。