見出し画像

ひまわり進学ルーム

ゲーム

昨日、学校が早帰りで、自習に来ていた中学生の子と話していて、
ふとしたことからゲームの話になりまして。
ゲームセンターの「たいこの達人」の話から、
「先生が子どもの頃はねえ、『ダンスダンスレヴォリューション』てのが流行っててね。」
「え、何、それ。知らない。」
「まあ、ようは音ゲーなんだけど、太鼓の達人みたいにスティックじゃなくて、足で床にあるマークをタイミング合わせて踏むのよ。」
「へえ。」
「んで、タイミングさえ合えば一応ゲームはクリアなんだけどさ、上手な人は踊りながらステップを踏んでるみたいにやるのね。」
「むずくない?」
「むずいヨ。そしてゲーセンでは結構ギャラリーがいたりして恥ずいから、
プレステかなんかでソフトが出たとき、コントローラー用のマットといっしょに買って、家でやってたわ~。」
「え?先生がゲームするの?なんか意外……。」
「あのねえ、私にだって子ども時代はあるの。ふつうの中学生だった時があるのよ。」

そう、先生は最初っから先生じゃないのです。
でも、子どもたちには不思議に感じるのでしょうね。
きっと、お父さんお母さんのことも最初っからお父さんお母さんだったと思ってるな。
時代は違うけれど、今君たちがしているように、漫画を読んだり、ゲームをしたり、友達としゃべったり、親と喧嘩して、悩んだりもしながら大人になったんだよ。
君たちはいずれそうやって大人になるんだよ。
きっと、大人になってから気が付きますね。

※画像は全然関係ないんですけれど、お花をもらったので…。「ひまわり」は元気がでるなあ。大好き。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひまわり進学ルームの日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事