「葉とらずりんご」って…。
りんごの周りにある葉っぱを取ることで、りんごに日光を当て、むらなく赤くします。
それを「葉摘み」と言うのですが、それをしないのが「葉とらずりんご」です。
自然のままに育てるのです。
葉とらずりんごは、日光を沢山浴びた葉が作り出す養分を蓄えるので、
見栄えは悪くなりますが、葉摘みりんごより美味しくなるようです。
家庭用なので、訳ありりんごでOKです。
大小様々です。蜜もしっかり入っているものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/06edda32a942610c0d1f1ad2a9b5e1d4.jpg)
葉摘みりんごも美味しいので、いまいち違いがわかりません。
毎日頂いていま~す。
夫は丸かじりです。(自分で買ったのでね)
🍎を食べるとお通じが良いみたいで、夫は体重が減ったと言っています。
私は何故体重が落ちないのでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
りんごの周りにある葉っぱを取ることで、りんごに日光を当て、むらなく赤くします。
それを「葉摘み」と言うのですが、それをしないのが「葉とらずりんご」です。
自然のままに育てるのです。
葉とらずりんごは、日光を沢山浴びた葉が作り出す養分を蓄えるので、
見栄えは悪くなりますが、葉摘みりんごより美味しくなるようです。
家庭用なので、訳ありりんごでOKです。
大小様々です。蜜もしっかり入っているものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/06edda32a942610c0d1f1ad2a9b5e1d4.jpg)
葉摘みりんごも美味しいので、いまいち違いがわかりません。
毎日頂いていま~す。
夫は丸かじりです。(自分で買ったのでね)
🍎を食べるとお通じが良いみたいで、夫は体重が減ったと言っています。
私は何故体重が落ちないのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)