
全道的に、猛吹雪。
風速40mというから、空からの雪と、地吹雪の雪で、ホワイトアウト。
左端上にある矢印は、実は左右にあって、道幅を示す標識。
吹雪になると道路の巾がまったく判らなくなるので、北海道の道道(いわゆる県道)や国道には、この標識が必ず設置されている。
それで、今日は、JR特急は運休、新千歳空港は勿論のこと道内の空港全て(丘珠、帯広、女満別、中標津、旭川、稚内、釧路、利尻、奥尻、紋別、函館)が閉鎖。高速道路も閉鎖。
何と、大自然の驚異!!
何と、天の差配!!
鈴木直道知事が、コロナ対策で今週末も外出を控えてと記者会見で言っていましたが、こんな吹雪じゃ、親が危篤でもなければ、誰も外には行きません。
こんな吹雪は、人が死にます。
停まってしまった車の中で一酸化中道とか、道に迷って行き倒れるるとか…。
それが、毎年、ニュースになっています。
<追記>
北海道のコロナ感染者発生エリア

宗谷支庁管内、留萌支庁管内、後志(しりべし)支庁管内は、なぜか感染者ゼロ。
ところで、今回のコロナ感染のニュースで、私が認識していた支庁という語彙ではなく、"総合振興局"という語彙が使用されており、これはなんだ?と思った。
いつのまにか、支庁という概念が、総合振興局という概念に変更されていて、ちょっと驚いた。
いや、変更じゃなく、使い分けられているのかも知れない。
調べてみなきゃ。
支庁って、こんな行政のエリア。

ついでに北方領土の位置も、できたらよく見て欲しい。
ここ、今、ロシア。
こんな近くにロシアがあるんです。
実は、外国を目視できるんすよ、ここ根室から………。日本では外国が目視できるのは、ここだけです。不本意ではありますが。