goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセランパサラン読書記 ーそして私の日々ー

◆ 今回の地震で役に立ったものetc.

 あらためて、防災用に準備していたわけではないけれど、
 今回の地震を札幌のマンションで経験し、これはあって良かった!と思った物品一覧です!!
 スーパーで1度も並ばずに済みました。
 


 ☆停電対応のグッズ
  ※停電になったら、ブレーカーを切っておくこと。通電の時に付加がかかって危険な場合もある。
 ・懐中電灯と単1の乾電池4個。
 ・電池装填式のスマホ充電機と単3乾電池が4個。
 ・ロウソク→余震で倒れて火事になると大変なので、ティライトキャンドルタイプが安心。→
  ※ これは北関東で経験した東日本大震災の計画停電の折に50個ほど備蓄していた。
  ※ 停電になると、とにかく外は真っ暗。足元の段差も見えないので懐中電灯か、LEDのランタンは必要!!


 ☆断水対応のグッズ
 ・バケツ、ヤカン、麦茶用タッパー、ジップロックの保存袋(大)。
  ※予想外に、水汲みに役に立ったのが、持ち手のついているレジ袋&ゴミ袋。→この水は、飲料以外に使用。
  ※トイレに必要な水量は5リットルぐらいらしい。水を一番使うのがトイレ。
   我が家はバケツ1杯分がそれに相当した。トイレは水量が少ないと完璧に流れない。
  ※トイレットペーパーは、専用のゴミ袋を設置し、流さないようにした。

  
 ☆何気に家にあったことで役に立ったグッズ
 ・乾電池(単1が4個、単3が6個)
 ・トイレットペーパー(買い置き1パック12ロール)→ 精神的に安心だった。
 ・ティッシュペーパー(買い置き1パック5箱)→ これも精神的に安心だった。
 ・キッチンペーパー (鍋や皿の汚れを拭き取るのに役に立つ)
 ・ジップロップ(大)(水汲みに役に立つ)
 ・サランラップ
 ・ノンアルコールの消毒ペーパー&ジェル (トイレの後や手を洗いたい時に役に立つ)
 ・ろうそく
 ・冷蔵庫と冷凍庫にあった食材と米
  ※傷みそうなもの、溶け出しそうなものから食べた!!



 ☆停電と断水でも作れた料理

  ※ 調理は、太陽が空にあるうちに作る。→停電の時は、これ鉄則!
  ※ たまたま地震前日が生協の宅配日で、野菜、玉子、食パン、牛乳、冷凍の魚、肉などが、1週間分ほどあった。

 ・パエリア
   1,冷凍庫に保存してあったシーフードを利用。
   2,まな板にはA4コピー用紙を3枚重ねて使用し、使用後は捨てる。(牛乳パックを開いて使用も良い)
   3,ニンニク、玉ねぎは皮を剥くだけで洗わなくて良い。
   4,必要な水の分量はフライパンの具材の表面まで。
   5,鍋は、油汚れを紙で拭き取ってから洗う。食器にはサランラップを敷いて使用。

 ・大根と豚肉の金平風炒めもの
   1,大根は皮を剥くだけで調理できる。銀杏切りに極薄に切る。
   2,冷凍庫で溶けかかっている豚バラを利用。 
   3,調味料は、これも賞味期限が迫っているそうめんのつゆを利用。
 
 ・たたき胡瓜
   1,胡瓜の表面をささっと洗う
   2,すりこぎで叩いてから、適当にちぎる。(包丁で切ってもいいが、指で千切れる)
   3,ジップロップ(中)に、酢、砂糖、醤油、鷹の爪、ごま油を入れて、胡瓜を入れる。

 ・ゆで卵
   1,鍋に玉子を並べ、1cmほどの水位に水をはり蓋をして火にかける。
   2,沸騰したら弱火にして7分から8分で完成。
   3,鍋のお湯は、ボールか桶にとって、洗い物に使用する。
   4,ゆで玉子を水で冷やす。→その水も、桶にとって洗い物に使用する。
    ※ 早茹でマカロニがあったので、鍋底一列ぐらいのマカロニを茹で、ゆで玉子、胡瓜を入れてマカロニサラダ作成。

 ・焼き魚
   1,鮭や鯖が冷凍庫にあったので、フライパンで焼き魚用シートを敷いて焼く。
    ※ 解凍の魚より火を通した魚の方がモチが良いので。
   2,皿には、サランラップを敷いて使用。
   
    
 ・人参の金平炒め
   1,人参は皮を剥いて、千切りにする。
   2,フライパンで炒める。

 ・ピクルス
   1,大根、胡瓜、人参を拍子木にカット。
   2,三杯酢を作り、ジップロックに鷹の爪と材料を投入。(朝に作ったら晩ごはんには食べられる。)

 ・フライパンでカレーも作った。(フライパンは深鍋より洗いやすい!)
   ※冷凍庫の鶏肉と、玉ねぎ、人参の他に茄子とズッキーニを入れた。
    カレールウは買い置きがあった。

 ・ごはん
   ※お米はパエリア用に無洗米の買い置きがあったのでそれを使用。
   ※普段から電気炊飯器は使用しておらず、炊飯専用の土鍋でガスで炊いた。
 


 こんな感じで、殆ど傷む前に食べた!!
 大根だけは傷んじゃって、2分1本を捨てた!→残念!!(^_^;)



 ☆以上の経験と反省を踏まえて、あったらよかったなぁと思ったグッズ。

  1,LEDのランタン。
  2,持ち手とコックがついている給水用ビニール袋。
    後日、ネット検索したらダイソーにあった。3リットル用で400円。↑
    吸水口も大きく、使用しないときは持ち手は手前に倒れ、蛇腹の部分をたたむことができる。
  3,トランジスタラジオ。

 

 という訳で、いつか、どなたかの、役に立つといいな〜。(^○^)
 
 




 

 
 

 


 

最新の画像もっと見る

最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事