![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/2162776b50a82652c66f0b7642a370bb.jpg)
先週の日曜日に、今年1月より久しぶりに「山歩き」に誘われて
出かけました、
我家より車で30分ぐらいの ”能勢の郷登山口”まで行き
そこからスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/f0cf3caa97b351d609a6fd748559f08f.jpg)
まず「行者山」を経由して「剣尾山」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/52c37ee667c7d993aeada1d796d13c53.jpg)
頂上近くには、鎌倉時代に造られ今は基礎などの
台石などが残っています、「月峯寺」山岳寺院跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/127ca16b33dd1051ae9f4c98d2f6f1d6.jpg)
頂上には表紙の写真の頂上標識が、
若狭 95K
奈良生駒 43K
大阪城 37K
尼崎 30K
明石 54K
山頂から北を見ると(奥能勢方面の風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/a28c7aa999b71abfd985d908c5325d55.jpg)
この場所で昼食を取り、次は「横尾山」へ
尾根づたいにアップダウンの続く道のり
帰りにはお約束の温泉へ
山を下って直ぐ横に
能勢温泉
(旧能勢の簡保、現在は民間営業・立ち寄り湯=600円)
近場のトレッキングには最適のコースです、全工程15.300歩
でした。
出かけました、
我家より車で30分ぐらいの ”能勢の郷登山口”まで行き
そこからスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/f0cf3caa97b351d609a6fd748559f08f.jpg)
まず「行者山」を経由して「剣尾山」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/52c37ee667c7d993aeada1d796d13c53.jpg)
頂上近くには、鎌倉時代に造られ今は基礎などの
台石などが残っています、「月峯寺」山岳寺院跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/127ca16b33dd1051ae9f4c98d2f6f1d6.jpg)
頂上には表紙の写真の頂上標識が、
若狭 95K
奈良生駒 43K
大阪城 37K
尼崎 30K
明石 54K
山頂から北を見ると(奥能勢方面の風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/a28c7aa999b71abfd985d908c5325d55.jpg)
この場所で昼食を取り、次は「横尾山」へ
尾根づたいにアップダウンの続く道のり
帰りにはお約束の温泉へ
山を下って直ぐ横に
能勢温泉
(旧能勢の簡保、現在は民間営業・立ち寄り湯=600円)
近場のトレッキングには最適のコースです、全工程15.300歩
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e7/b8b060dcccdbf982141a6dc48c87d424.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます