○どんなことを言われるとうれしいですか?
??????????????????????????
子ども達って、驚くほど自然に「褒め言葉」を口にすることがあります。
友達に対してだったり、こちらに対してだったり、店に対してだったり・・
大人のように相手を意識して、故意に喜ばせようと言うよりは、口にした感想が、たまたま褒めていた、感心していた・・と言ったところでしょうか・・
何気なく素直に出た言葉は、よりいっそう相手にとっては、うれしい褒め言葉になります。
言われた方は、小さな幸せを感じます。
先日、引越しした子が、転校先の友達を連れて店に来てくれました。前の学校で、試合があったとのこと。
新しく友達も出来、試合も勝ったらしく、仲間と落ち着いた雰囲気で、駄菓子をほばっていました。
「元気だった?」などと時折声をかけると、「覚えていてくれたんだ・・」というようなはにかんだうれしそうな表情で受け答えをしてくれました。
帰り際「またおいでね!」の声にみんな快く「はい!」と、店を出ました。
その直後、仲間のひとりが、店を紹介した子にポツリと言いました。
「お前・・良い所に住んでいたんだな・・」と。
言われた子は照れくさそうでしたが、店の中に聞こえてきたその言葉にこちらはとてもうれしくなりました。
何だか店を褒められただけでなく、この地域、その子の株まであがったような・・
いつまでも、初めて来た子もホッとするような・・なんか、ここいいな・・と感じてもらえる居場所でいたいと思います。
👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧
あそびと駄菓子屋「たかさんち」ブログ紹介
①駄菓子屋目線(2006年1月~2007年3月)
「たかさんちを始めて感じた子どもたち」
②17文字の子どもたち(川柳)(2007年8月~2008年12月)
「たかさんちの子どもたちの様子を川柳で表現!」
③駄菓子屋の詩(2016年8月~2018年1月)
「たかさんちの思いを詩で綴りました!」
④「駄菓子屋」名言・格言・珍言(笑)(2020年5月~2020年3月)
「店での子どもたちの会話から出た心に響く名言・格言・珍言」
⑤「たかさんち」実践報告書(2021年4月)
「あそびと駄菓子屋「たかさんち」実践報告書(平成14年時)№1~10+α
⑥「たかさんち」セレクト集+α(2021年8月~2022年1月)
「たかさんちのブログを凝縮!未公開(第一章日記)もあるよ」
⑦だがるだじゃれ(駄菓子+かるた+だじゃれ)(2022年8月~9月)
「だじゃれ?かるた?カタログ?」で駄菓子商品を楽しく紹介!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◎あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ
◎あそびと駄菓子屋「たかさんち」動画を3本紹介!
①たかさんちショートバージョン:こちら→コマーシャルver
②たかさんち人気駄菓子・駄菓子屋の魅力など:こちら→プロにきく
③たかさんちを始めた訳と子どもの居場所:こちら→現場の事例
◎たかさんち人気商品ベスト3
「第一位 サッカースクラッチ:くじ付きだよ」