goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のカルビ家

カルビ家の日常を紹介するページです

入浴剤

2008-04-11 20:13:59 | Weblog
無印良品(カルビ母大好物)の商品をファミリーマートで買えるのですね。入浴剤を買ってみました。今夜はミルク風呂です。
ラジオで釣りの話をしていました。今年は海釣りに行きたいです。防波堤でぼんやり釣っているだけなんですけどね。カルビ父より才能はあると思います。短気だから。うひひ。
晩飯はトリの南蛮漬けでした。コレ、もはやカルビ家の定番です。
コメント

サラ父さんへ

2008-04-10 22:16:04 | Weblog
その通りだす。Sさんとはサラ父さんでした。本名はKさんとおっしゃるのですよね。昨日は病院での薬の待ち時間を利用して少々足を(羽も)のばしました。ウチのギョウザ、具の味付けに味噌とソースとごま油と塩コショウを入れます。(いずれも控えめに)ポン酢と一味で食します。お宅はいかがですか?
コメント

しばらくぶりの登場

2008-04-10 21:00:17 | Weblog
漬物容器、久々の出番です。かぶときゅうりの浅漬けを作りました。キムチ鍋も作りましたが白菜、長葱が高くなってきたのでキャベツ、豆もやし、ニラ等で作りました。この食材で真夏でもキムチ鍋のカルビ家です。
夜更かしのカルビ家は
「水曜どうでしょう」を毎週のように観ています。不思議で面白いローカル番組です。カルビ父、母共にケータイの着メロはこの番組のオープニングテーマです。
コメント

サクラサク

2008-04-09 20:19:59 | Weblog
駅に用があったのでついでに桜もチラ見してきました。実に潔い花です。そんなところが日本人に好かれる理由なのでしょう・・・と誰かが言っておりました。近くの交差点でSさん発見。お仕事ですか?レレレのレー。
今朝、カルビ父がアーティチョークを「緑の松ぼっくりのでかいヤツ」と言いました。ちょっと笑いました。
夕飯はカレイの煮付けと小松菜の卵とじ、かぶのお味噌汁(好物!)でした。
コメント (1)

マリネ

2008-04-08 19:17:55 | Weblog
スモークサーモン(大好物!)が安かったのでマリネを作りました。でもホントはサンドイッチで食べたいカルビ母でした。
あるローカル誌を見ていたら醤油ラーメンの特集でした。あっさり醤油味も美味しいですが私は塩ラーメンを好んで食べます。野菜塩ラーメンは特に愛しております。出来れば細麺ストレートにしてくださいな。カルビ父は味噌ラーメンがお好きなようです。ネギ味噌チャーシューメンなど目の前にあったら小踊りすることでしょう。トンコツは二人共好きです。
コメント

餃子でした

2008-04-08 01:33:19 | Weblog
カルビ父です。復活してきた母が餃子を作ってくれました。好物です。
例の事件の後、全国のスーパーでは餃子の皮がとても売れているとか。
それとは関係なく手作りは美味しいですね。
コメント (1)

SP観ました

2008-04-06 20:11:38 | Weblog
カルビ父です。昨晩、SPの特別編を観ました。やはりいいですね。テレビシリーズが終わってから、寂しい思いをしていました。(ロスタイムライフもなかなかおもしろかつたのですが…)
次は映画ですか。とにかく、次が早く観たい!伏線だらけのストーリーにはまっています。
コメント

お天気が良くても・・・。

2008-04-06 19:58:33 | Weblog
我が家の北斗の犬、雨の日はもちろん、あまりに気候がよいとお散歩ボイコット。ゴロンゴロン防止のためにTシャツなど着せてみましたが、なあに、構うものかといわんばかりに転がってました。
とう菜のお浸し、本日はホタテの水煮缶と合わせて作ってみました。美味しく出来ましたがホタテ風味が白だしの味を抹殺しているような感じでした。アサリの方がよろしいかと思います。
チャールトン・ヘストンさんが亡くなられたのですね。生まれて初めて観た洋画は「ベン・ハー」でした。
コメント

美味!

2008-04-05 19:50:38 | Weblog
羽入さんの三色だんご、大好物!添加物の欄に「なし」と立派に書いてありました。カルビ父はごま団子担当、私は白あん担当、こしあんは仲良く分けます。
今日、カルビは混合ワクチンと狂犬病の予防接種を受けてきました。注射を打たれたときカルビはのけぞったそうです。いい子だ。頑張ったね。親バカ。
コメント

とう菜とアサリのお浸し

2008-04-04 19:51:11 | Weblog
以上の材料で作ってみました。某スーパーのお惣菜のパクリです。アサリ水煮缶の汁と白だしを合わせた味付けです。カルビ家好みの味になりましたが使い慣れていないとう菜を茹ですぎてしまいました。次回はちゃんと作りますよ。しかしアサリ水煮缶ってお高いのですね。もう一品は、酢豚ならぬ「酢鶏」を作りました。
コメント