今日のカルビ家

カルビ家の日常を紹介するページです

次は古布でもぐら商店。

2024-05-21 10:29:37 | Weblog


購入したり、おまけでいただいた古布でなんか作るぅ。

大きい声じゃ言えないが…

古布手間かかる。

接着芯を貼らんとしっかりしねえ。

クッタリ感を活かしたものを作ればいいのだけど、強健さをモットーとしている当店としては本意ではない仕上がりになりまっすん。

ひとえにおれの力不足なのだけど…。







コメント

ワイヤーバッグもぐら商店。

2024-05-20 09:13:12 | Weblog







持ち手は肩から掛けられる長さ。

2wayなり。

ワイヤー入りなもんでバッコリ開く。

前、後ろに二分割ポケット。

内ポケットもあるぜよ。


コメント

まずは定番もぐら商店。

2024-05-19 09:16:11 | Weblog










あの古布で丸底バッグ。

裏地はデニムにした。

わかってはいたけど扱いにくい。

キッチリ消費するけどな。
(๑•̀ㅂ•́)و✧



コメント

最近のこちら地方。

2024-05-18 12:16:03 | Weblog










いろいろ咲き出した。

ベージュのバラはこれから本気出す。

🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿

昨日はウォーキングに行って来た。



山の雪も随分とけた。


コメント

レトロな2wayバッグもぐら商店。

2024-05-17 09:44:54 | Weblog






出来たね。

持ち手、肩にも掛けられる長さです。

前と後ろに二分割ポケット、内ポケットは2つ。

次は件の古布バッグ。

🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿

昨日は午後から強風。

背丈のある花達を支柱に縛り付けた。

ホントは景観的に縛りたくないんだけどね。(ついでにおれも縛られたくねえなあ)

作業中、近所のP氏(ポメラニアン)が飼い主さん連れて(←怒られるぞ!)やって来る。

P氏、グイグイ来る。

イヌは大概寄って来るが、ネコには嫌われるおれだ。

コメント

ギボウシ大暴れの件。

2024-05-16 12:33:56 | Weblog








年数経つとこんなもんだよねえ。



挿し木で増やしたミヤコワスレも大暴れ。

今年も増やすぅ。


コメント

和柄で何を作ろうか?

2024-05-15 14:15:51 | Weblog
先日の出店で古布を販売している方がいた。

古い帯を購入したおれ。

解体を実母に頼んで(←コンビニスイーツという『工賃』が発生する)裁断して縫うだけの状態で戻って来た。↓




ペラい…。

裏地に厚めの布を使い、何か作る。

接着芯貼ったら悪影響出そうでねぇ。

とりあえず、こっち↓が先だ。









コメント

マツムシソウ開花。

2024-05-14 10:38:34 | Weblog


ご近所さんから数年前にいただいたマツムシソウが咲いた。

花、でけえ!

威圧感あり。

人様からいただいた花が健やかに育つのは嬉しいよね。

その逆はもっと嬉しいよね。

コメント

レトロな帆布でもぐら商店。

2024-05-13 09:55:31 | Weblog


次はコイツ↑だ。

帆布は特に余す事なく使いたい。

🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿

食器洗い用のスポンジを買う。↓



数年前からダスキンのスポンジを使用している。

とても長持ち。

そして、家の中の「色の氾濫」を抑えたいおれにとってはありがたいモノトーン。

アマゾンにて購入。


コメント

うるさいバッグ仕上がったもぐら商店。

2024-05-12 09:10:44 | Weblog






当店にしてはクッタリした仕上がり。

イメージとしては「もぐらの夏・2024」だな。(←意味分からん)

🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿

タネから育てたプチトマトが成長不良。

諦めて別の野菜苗を買ってこようか悩んどる。(第1候補は白ナス)

マイクロトマトは上手くいったのにねえ。

難しいね。

コメント