房総半島のB級グルメ日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

我孫子で高級フレンチ

2021-02-07 19:13:03 | グルメ
2/7(日)【我孫子で高級フレンチを味わう】まるで軽井沢か清里の趣がある。


明治時代末頃、我孫子は「北の鎌倉」と呼ばれるほど風光明媚な土地で、多くの文化人達が、その自然を愛し、住まいを構えていた。


本日、千葉ニュータウンに所用があり、®️柏の佐藤会長もお忍びで通うという由緒正しいレストランを発見。


我孫子駅から程近い場所の雑踏のなかに似つかわしくない建物だ。


こういう高尚なレストランに、独りで入ったことはない、


ドレスコードはあるのか? メニューがフランス語だったらどうしよう


まあ、思いきって扉を開ける。


12:30、15分くらいの待ちで案内される。重厚なメニューを開くと、

チキンカツ定食(390)、

ビーフハンバーグ(490)、

本日の日替り(890)、


店構えの重厚さと反比例した価格設定、ガ○トもサイ○リヤも、逃げ出すような価格設定だ。


本日の日替りを、ちょっと文化人を気取ってオーダーする。


程なくして、登場した本日のランチ、カップに味噌汁というのも嬉しい。


チキンソテーは、丁度良いサイズで照焼きソースがちょっと辛めで、ご飯がすすむ味付けだ。庶民的な味付けにホッとする


ハンバーグは、小降りだが肉肉しく、弾力があり、香辛料の具合も絶妙で、デミグラスソースがグイグイくる。


ホタテのフライは小さいが何個も入っている、タルタルソースを着けて一口、臭みはなく、貝特有の海の香りが広がる。


旨い貝フライは、どこまで旨いんだ。しかもこのタルタルソースが、また旨いのなんの。


凄い店に遭遇してしまいました。


コ・ビアンさん、

ごちそうさまでした。






















2/5(金)久留里線沿線の昭和のドライブイン

2021-02-05 14:18:36 | グルメ
木更津メシ【昭和過ぎるドライブイン】


実家のお袋が愛読している月刊文藝春秋を持って立ち寄る前に、SNSで調べて、気になった此方に訪問。


かって久留里街道は、ゴルフ場建設のダンプが行き交い、ダンプ街道と呼ばれていた。


最寄り駅は、馬来田駅、うまくた ではなく、まくた、馬はいないが、明るい農村といった、長閑すぎる世界だ。


実はこの木更津~上総亀山にかけて、渋い昭和食堂が多い。


店頭に着くや、まだ開店前、ゴースト感が漂う地方のプチドライブインだ。


開店前に車を止める、ドライブインと言うだけあり、駐車場やガソリンスタンドもある。


しかし、静かだ、音はない、シズケサヤ、イワニシミイル、セミノコエ、


しかし、冬なのでセミも皆無。


11:00開店の5分前に、おかあさんが営業中の登旗を立てにくる。


いざ出陣、そこにホラ貝の音はない。



中に入ると、喫煙コーナーもある。壁には地方の温泉旅館にあるウミガメの飾り物、壁の品書きも多い。



ゴースト感から、ワクワク感へと期待は膨らむ。


遊歩定食(1000)

マグロ刺身に、一品が着く、肉野菜炒め、カキフライ、アジフライ、焼肉から選べる。直感で焼肉を選択し注文。



ほどなくして配膳、なぜかブルドッグソースが着いている(笑)


マグロの赤身は、市場の食堂ほどではないがそれなりに旨い。



さて、焼肉を持ち上げると、下にはパスタと野菜炒め、茹で玉子、


タレもいい具合だ。ニンニクのスライスも乗っている。


オンザライスで、まずは一口、


う、なに、なに、ドロ過ぎず、濃すぎず、ほんのり甘辛いタレは、絶妙だ。



特に見た目の派手さはないが、久留里線の刻む、ガタタタン、ガタタタンのリズムのように、自然に中枢神経に刻み込まれるような味わいだ。


旨いな~



馬来田、馬はいないが、絶妙な味付けの豚ロースの焼肉だ。



やはり、壁に ウミガメや、天狗のお面、巨大な水晶などかある怪しい店は、味があるなと改めて実感。


これから、実家へ向かいます。
























地元の安定の味の町中華

2021-02-01 15:44:07 | グルメ
地元で一番通う安定の味。JR下総中山駅南口から徒歩30秒の町中華

大上海
千葉県船橋市本中山3-21-2

中でも一番好きな、五目ラーメンセット(730)

醤油ベースの中華丼の頭の部分が麺に乗っている感じだが、これが絶妙に旨い、

銀座の有名店で働いていた料理人が独立して、こちらも見ているとのこと。

セットに付いてくる炒飯は、大量に作ってあるのではなく、2人分づつくらい作って盛り分けるとのこと。

この、しっとり系炒飯が実はハンパなく旨い。炒飯の有名な店の炒飯を越えているくらい旨い。

ぜひ一度、五目ラーメン炒飯セット730(税込)、試してみてください。

ビールやサワーに付いてくるお通しも、楽しみのひとつ、ユーカープのイワシの酢漬けやマグロの切り身、焼豚など、日によって変わるが、全て美味しいんです。

土日もやっている、(火)定休日、テレワーカーの強い見方です(笑)




















市川の天丼セットが凄すぎた

2021-01-31 16:17:20 | グルメ
1/31(日)【市川の蕎麦屋の天丼セットが凄い】


地元市川で旨い蕎麦屋のカツ丼を検索していると、凄いセットを発見。


カツ丼セットもあるが、皆がアップしている天丼セットが気になり訪問。


JR市川駅南口から、ゆうゆうロードを進み、大野蒲鉾店を左へ、麻生珈琲店の200mほど先(駅から徒歩約10分)


この道は今まで何度も通っていたが、気づかなかった。


扉を開けると、4組くらいの入り、


天丼セットを頼むと、15分くらいかかるとのこと、待つことにする。


NHKのど自慢を見ながら待っていると、隣のにいさんに、カツカレーセットが配膳される。


ビビるくらいデカイカツカレーだ。普通の店のメガ盛りサイズだ。


楕円形の皿に盛られたカツカレーは、横須賀に入港した空母エンタープライズのようだ。マジすか、よこすか、


のど自慢の寸評など聞きながら待っていると、届きましたよ(笑)(笑)


バナナくらいの丸々太ったエビ天が重箱に 二匹鎮座、戦艦大和の46cm砲を彷彿させる。


エビ天を箸で持ち上げると、ズシリとくる。まずは一口、衣はチョイとボテッとして、甘辛いタレがたっぷり。


まさに、茶色は正義だ‼️


中身のエビも大きく、ブリブリと歯応えがあり、衣とタレに負けていない。


久々にガツンとくるエビ天だ。旨いな~、しかし、下のご飯も大漁盛りだ。


セットの蕎麦は、タヌキ、キツネ、おろし(温・冷) うどん・そば 選択できる。


キツネ蕎麦(冷)は、セットのサイズではない、これだけでも普通の店の一人前より多いくらい入っている。


つけ汁に潜らせ、まずは一口、ズズ、モグモグ、ズズ、モグモグ、冷水で〆た蕎麦は歯応えがあり、蕎麦本来の旨さが口のなかに広がる。


ちなみに、カツ丼(850)、カツ丼セット(1150)、カツカレーセット(1150)、


天丼セット(1350)チョイとセットにしては割高に、最初思ったが、このクオリティと量に納得です。


しかし、腹パンパンです


奥の席では、ビールにカレー南蛮、これもいいな、カツ丼もやはり気になる。

いい蕎麦屋を発見しました。
再訪問確実だな