梅雨の晴れ間の吉田菜園作業は、タマネギの収穫とサツマイモの定植です!
森山代表、山本さん、三代さん、佐藤さん、河村さん、小林さん、村田さん、池田さん、藤原さん、青木の10名で作業をしました。
タマネギをどんどん引っこ抜きながら、今年の豊作を喜び合いましたよ!
圧巻!なんということでしょう!前回の収穫もこれほどにあり、大成功の要因やいかに・・・?
収穫したタマネギの後に、サツマイモを植えつけます。耕して畝たてをしています。
雑草防止と地温の確保にマルチが重要ですね。
今回は、苗の植えつけ場所に斜めに棒を突き刺す方法で、30cm間隔でマルチに穴を空けました。
苗も斜めに植えつけやすく、作業も簡単にはかどります。
鳴門金時の苗を50本植えたところで、ひとまずお昼休み💛
大収穫作業の後の食事が嬉しいですね。いただきま~す!(^^)!
みっちゃん弁当でパワー補給!
食後は、珈琲タイムでしばし団欒
午後からもサツマイモの植え付け作業です。
紅あずま、すいおう、安納芋の苗30本を植えました。
全部で80本の苗を定植した芋畑が完成!続いて、丹波の黒豆を植えます。
ひと畝に2本溝を掘ります!まぁ、種を植える溝が曲がること、ワタシ(笑)
2粒の黒豆を10cm空け、さらに30㎝の等間隔で植えました。
キャベツとジャガイモの収穫もそろそろ、次回のお楽しみですね。
タマネギは吊り下げて保存するのが一番!
三代さんに紐のくくり方など教えていただきました。
みんな一生懸命試行錯誤!? みっちゃん良くできましたぁ!
畑終わりにいつもの集合写真!愉しい一日をありがとうございました。
今回は、なずな仲間の佐原さんからサツマイモの苗(安納芋、すいおう、紅あずま)を、
佐藤さんから、丹波の黒豆をご提供いただき、ありがとうございました。
次回は、ジャガイモの収穫です!どうぞお楽しみに~<(_ _)>