hirosukeの散歩

広島の日々の風景と野良猫の姿を紹介しています!
(ときどき旅行の写真も紹介します)

広島の景色~またひとつ昭和の景色が消えました

2014-06-30 09:00:00 | 広島の風景

広島駅前の横にある
「愛友市場」(あいゆういちば)

この景色
二年前にも,一度掲載させて頂きましたが
またひとつ
再開発によって
昭和の景色が消えました









正面の白いパネルの向こう側の空間が
戦後,「荒神市場」(こうじんいちば)とも呼ばれていた「愛友市場」が存在していた跡地
気づかぬうちに
きれいさっぱりその姿が消えていた
昼下がりの情景です。

最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和の景色 (ジージ)
2014-07-06 07:09:35
hirosuke さん こんばんは
非常にご無沙汰して申し訳ありません。
仕事と2つのブログ、更新に手一杯の上、W杯です。
↑いいわけです。
ただいまオランダ対コスタリカが同点のまま延長戦に入りました。

僕が子供の頃には近所にも、また隣駅にもこのような風景が見られました。
このような景色が消えるのは寂しいですね。
今の時代は全てお金、それが全てですから。
いい方向に行ってくれればいいのですが、それも期待薄ですね。
ドイツでも同じです。
返信する
風物詩 (hirosuke)
2014-07-01 08:58:19
エレアコチャンさん
おはようございます!
まさしく、エレアコチャンさんの言われる通りだと思います。
広島の歴史が消えてしまったような
なんとも寂しい気持ちになってしまいました。
返信する
はじめまして (hirosuke)
2014-07-01 08:51:15
TKさん
はじめまして!
お立ち寄り頂き、大変嬉しいです!
広島の昭和の景色が、またひとつ消えたこと
本当に寂しいです。
何もかも壊して、新しくするばかりではなく
なんとか、保存しながら,共存していく方法は
ないものかと思ってしまいます。
まとまりのない、自由勝手な内容の記事ばかりですが、また遊びに来て頂ければ幸いです。
返信する
事業 (hirosuke)
2014-07-01 08:38:53
しょうがやきさん
おはようございます!
広島だって同じようなもので
この開発も、亡霊のような開発事業だと思います。
もともとの計画は,昭和時代から遡り、景気がとても良い頃に発案されたもので、それこそ、とても長い年月が係っていて、全てを壊す必要が本当に
あるのか疑問にも感じます。
返信する
戦後の歴史です (hirosuke)
2014-07-01 08:26:14
モリリンさん
おはようございます!
この市場は,1945年に,原爆が落されて、甚大な被害を被った広島で、駅前に闇市ができ、それが市場となったもので,1980年代に「荒神市場」から 「愛友市場」に改名されました。
そう言えばモリリンさんは,富山駅の近くに
住んでいらっしゃるのですよね
三度ほど,立山に行きましたが、地鉄富山に乗るのが好きで
いつも必ず、富山駅経由で行っていました。
富山の街や海も、いつかまた必ず行きたいと思っています。
返信する
味のない街 (hirosuke)
2014-07-01 08:10:21
korosukeさん
おはようございます!
5年後,10年後、広島は綺麗なだけで
味のない街になっていると思います。
返信する
またなくなりました (hirosuke)
2014-07-01 08:07:53
海さん
おはようございます!
またまた,昭和の景色がなくなってしまいました。
現在広島駅南周辺は、大きく三つのブロックに分けられて,再開発計画が進められています。
ここで、営まれていたお店は、一部、駅の反対側に
移転されていますが、その地もいずれまた
再開発の対称になることでしょう。
返信する
楽しみがなくなりました (hirosuke)
2014-07-01 07:57:42
ryuuke158さん
おはようございます!
またひとつ、昭和が消えてしまいました。
広島に出張でよく来られるサラリマンの方などは
この市場で、瀬戸の新鮮な、お刺身を買い
帰りの新幹線で一杯やりながら帰郷するという
楽しみがあったのに、そんなささやかな楽しみも
潰えてしまいました。
返信する
路地が好き (hirosuke)
2014-07-01 07:51:19
どんぐりうさぎさん
おはようございます!
またひとつ,寂しくなりました。
こんな商店街や、路地裏が好きなのに
どんどん姿を消して行き、ただ綺麗なだけの
人間味のない建造物だけの街になってゆくのでしょうね。泣
返信する
寂しくなりました (hirosuke)
2014-07-01 07:44:46
山親爺さん
おはようございます!
若い人達から見れば綺麗な街の景色の方がいいのでしょうね。
再開発ビルの完成は,2016年を予定されています。
この市場のように,広島駅周辺には、まだ昭和の建物が残っている区画がありますが
それらも,後々消えて行く運命にあるのだと思います。
返信する
寂しいですね (hirosuke)
2014-07-01 07:36:02
クウ母さん
おはようございます!
またひとつ昭和の景色がなくなってしまいました。
建物の老朽化が激しい事が一番の原因かと思われますが,長い年月、ここの場所で培われてきたものが
たった数日間で,きれいさっぱりなくなってしまうのは、本当に寂しい限りです。
返信する
Unknown (エレアコ)
2014-06-30 19:14:56
こんばんは。

市場はそこそこの地域の風物詩です。

なくなるということは、また地域の歴史が喪われることになり淋しいです。
時代の流れといえども悲しいですね。
返信する
一言 (TK)
2014-06-30 17:35:23
残念ですね。
返信する
こんにちは~ (しょうがやき)
2014-06-30 16:08:26
今やどこへ行っても駅の周辺は再開発で・・
懐かしい風景が消えていきますね~
しかしこれも人口密集地ばかりで・・
過疎地はシャッターが下りた店ばかりで・・
見る影もあなくなり・・
返信する
戦後の? 昭和の? (モリリン)
2014-06-30 14:40:25
ざわざわとして、いきいきしていた、富山駅前は、闇市と呼ばれていました。
もう、どこにでもある、りっぱな、きれいなビルになってしまいました。富山弁も、聞こえませんよ。さびしいです。
金沢には、近江町市場として、残してますよ。周りに地続きのお食事処がたくさんあります。
返信する
こんにちは (korosuke)
2014-06-30 12:50:44
懐かしい風景ですね。
返信する
Unknown ()
2014-06-30 11:45:00
そうだったんですか、、、
広島市在住時に行ってみたいと思いつつ行けず仕舞いとなり残念です。
きっと、大好きな広島弁が飛び交う場所だったんでしょうね。。
返信する
おはようございます (rryuuke158)
2014-06-30 10:50:12
貴重な風情ある市場が消えて行くのは寂しいですね
いつまでも残しておきたい心のふるさとでもありますね
返信する
おはようございます。 (どんぐりうさぎ)
2014-06-30 10:07:17
都内に住んでいた時、下町の商店街を通り抜けて通勤していました。
ワクワクするのですよね! お店の方とのやりとりも楽しいですし…。
旧き良き…の方の文化は、残ってほしいものですよね。
返信する
お早うございます。 (山親爺)
2014-06-30 09:22:17
庶民の台所の市場が
再開発の波に押され、
消えてしまったのですね
こう言いた、対面販売の店が消えて行きますが
寂しい限りですね
返信する
おはようございます。 (クウ母)
2014-06-30 09:19:51
こういう昭和の市場や商店街、横町が次々と消えていくのは寂しいですね。
私も昭和の人間なので、お洒落なビルよりもこういう場所が大好きです。

前記事の海が綺麗ですね。
みんなの笑顔もヒマワリのようです。
にゃんこさんたちもきっと笑顔ですよ♪
返信する