ひろすけのおつかい

古道具のおつかいです、頼まれてませんがおつかいとつけてみました

煙草入れ

2011-04-19 10:34:38 | 骨董市






提げ物です、姿がいいですね
叺の角がシュッっと上に向かって立っている様子は中身を入れていないと成り立ちません

口角をあげて笑うようです

煙草入れですがきざみを煙管で吸うことはないので中身は紙が入っていたりします
素材や前金具や裏座の凝らした物は値段もはりますが私に買えました
 
素材は金唐革だったり亀だったり蛇だったり蜥蜴だったり
鹿革だったり牛革だったりサラサだったり、わからない物だったりですね
 
前金具もガチャポンでない物がいいね、緒締めも色々
煙管入れの素材まで入れたら組合せは無限、

だから楽しい古道具でしょうか







人気ブログランキングへ

ぽち袋

2011-04-18 21:57:47 | 骨董市







いつだったかの骨董市にて
ぽち袋でございます

いくつか持ってますのでそのうちに違うものも貼りますが

これはちょっと珍しく面が書いてある方はその面のところだけ取れる
取ってカードのように集めて遊んだのでしょうか

もう一枚の写真の方はぽち袋や千社札の本に同じ物が乗っていた
そういうもんも出てくる骨董市

どんな業者から買ったのか忘れてしまいました
たぶんちゃんとした値段んで買ったんだと思うけど

紙の物が面白いと思うようになると困る
場所を取らないからたくさん集められてしまう

恐るべし蒐集癖


人気ブログランキングへ

千社札

2011-04-18 19:53:26 | 骨董市
いつだったかの立川諏訪神社骨董市

高橋藤の札
昭和30年80才記念の札の様子

消防記念会の纏柄

こういう札ってのは出てはいけないらしい、愛好家が亡くなり家族が処分とか
そう言う類いだとおもいましが
まだありますのでその内に

私よりキャリアが浅い業者から頂きましたが
前の月には指値に応じなかったが購入した月にはあっさりまけてくれた
私の欲しさが勝ったのか、業者のお金にしてしまおうとの気持ちだったのか
気分良く前者と思うことにする




人気ブログランキングへ

昨日の事

2011-04-18 11:15:21 | 骨董市
昨日は高幡不動の骨董市へ、八重桜だろうか、八分咲きできれい

比較的大きい骨董市、ござれ市との名の通りなんでもある気がする
昨日は何軒か少なかったようだがまぁまぁの出店数
前日の大和には遠いので滅多に行かないが
出店数を増やしすぎて品物を見るのも疲れてしまいそう、

昨日はがらくたを数点
出会いは少なく私の買う気も少なかったのかもしれない、
ウルトラマンの変なのと面の本、本物のガラクタを買ったようです
なので前に買ったものを貼ります



刺し子の頭巾 江戸はないと思えますが
明治中期ってところの物もありそう

半纏もありますのでそのうちにでも


週末の楽しいおつかい行ったら書きます、行かなくても書くかもね







人気ブログランキングへ


骨董古道具市

2011-04-17 16:53:36 | 日記
骨董市に出掛け欲しい物があれば買う、値段が合わなければ買えない、交渉をしても無理は言わない、相手は商売私は遊び、古道具屋になりたいわけでもなし、朝早くはネットで売りさばくにわかバイヤーや同業の交換市場に行かない業者も多く一緒にされては気分が悪いので馴染みでない業者にはただのお客だと説明、倉庫は既にがらくたで埋まりつつあるが買うことをやめない、買うことが満足になりつつある、おもしろいな30年近くになる古道具好きもいつまで続く事やら、人と人との繋がり、その繋がりを毎週毎月確認しにいって下らない話をして帰る、それだけが楽しいのかもしれない、それで十分、神社仏閣や公園等々で開催される骨董市、強い雨では中止になるけど小雨ならやるみたいだし、土曜日曜だけでなく決まった日に開催する市もあり、行く気になりゃ毎日だってあるかも知れない、好きな骨董市も好きじゃない骨董市も自然と出来てくる、淘汰されず少ない店数で凌ぐ市、目垢のついた品物、うぶい品物、今日はいい出会いがあるかと足繁く通う中年の楽しみ