gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

事務職になるなら簿記3級はあったほうがよい?

2023-03-09 22:26:39 | 日記

事務職になるなら、簿記3級の資格はいるの?

そういった疑問にこたえます。

結論、とくに簿記の資格がなくとも、事務職になることはできます。

そもそも事務職といっても、その範囲は広いです。

経理系の事務職だったら、とくに重宝されるでしょうが、それ以外の事務職だと会社によって必要かどうかは変わるでしょう。

ただ、一般論からいえばどうかお伝えします。

簿記3級は事務職になるならあったほうがいい?

事務職に就くためには簿記の知識が必要とされることが多く、その中でも簿記3級は基本的な知識を身につけるための入門的な資格として認知されています。

ですので、簿記3級の取得は事務職に就くためには有益であると言えます。

簿記3級には、基本的な会計の知識や帳簿のつけ方、財務諸表の読み方などが含まれています。

これらの知識は、事務職においては非常に役立つものとなります。

例えば、請求書や領収書などの帳票の扱い方や、請求書の内容の確認、支払い処理、決算書の作成などに必要な知識が身につきます。

ただし、簿記3級はあくまでも基礎的な資格であり、実務において必要な知識や技術はそれだけでは十分ではありません。

実際に業務を行いながら経験を積んでいくことが重要であり、そのためには職場での研修や実務経験を積むことが求められます。

簿記3級はあくまでも資格の一つであり、それがあるからといって必ずしも就職や転職ができるとは限りません。

参考:簿記3級で転職は厳しい?資格だけでは転職できない理由

ですので、簿記3級を取得することは有益であると言えますが、同時に職務経験やコミュニケーション能力なども重要であることを忘れないでください。


経理への転職に有利な資格は簿記以外にある?

2023-03-01 21:15:19 | 日記

経理への転職を考えるなら、まず取るべき資格は簿記です。

もちろん簿記を持っていなくとも受かることは全然ありますが、一番取っておいて失敗はない資格と言えます。

どうせ、採用されたら簿記は取りますしね。

ただ、簿記以外にも経理への転職に有利な資格はあるのでしょうか。

今回は、簿記以外に経理への転職に有利に働く資格を紹介します。

ビジネス会計検定

財務諸表の読み方を問われる資格検定です。

公式サイト:https://www.b-accounting.jp/

簿記はあくまで財務諸表をつくるための技術を問われる資格です。

そうして作った財務諸表をどうやって経営に活用するのかということが学べる資格なので、単に経理として作業員になるのではなく、財務系の役員やCFO、会計系のコンサルとしてキャリアを築いていきたい人にはおすすめですね。

FASS検定

公式サイト:https://www.cfo.jp/fass/fass_exam/

簿記よりも実務に近い内容が学べます。

そのため、未経験者には少し難しいかもしれませんが、本気度は面接で伝えられます。

具体的には、経理・財務に特化した実務スキルを評価されます。

中小企業診断士

有名な国家資格ですが、簿記と比べ物にならないほど難関資格なので、取れるなら最高といった感じですね笑

公式サイト:https://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html

何年間も勉強し続ける社会人の方も多いです。

どちらかというと、将来的に独立を見据えている人にはとくに役に立ちますね。

経理の実務というより、もっと俯瞰した立場から、管理会計などをしたい、経営コンサルをしたいという人にぴったり。

IFRS検定

外資系に転職したいなど、グローバルなキャリアを築きたいという場合は、IFRS検定もおすすめ。

公式サイト:https://www.ifrs-kentei.com/

IFRSとは、国際会計基準のこと。

日系企業でも国際会計基準を導入する会社が増えており、そういった意味では、内資の企業の経理部門でも引き合いが強そうです。

USCPAなどを受ける前段階として取るひとも多いようです。

TOEIC

ここまでいくと趣向が変わりますが、やはり転職の資格といえば、簿記とTOEICが圧倒的に定番。

経理への転職に限るとどこまで評価されるかは企業にもよるところが大きいですが、簿記2級とTOEIC800点でも持っていれば、評価する企業が多いでしょう。

英語力はつけておいて損をすることは絶対にないので、あまり有名でない資格を取るなら、無難にTOEICのスコアをあげておくというのも全然ありな選択肢ですね。

 

 

参考:経理の世界で必要な資格って何?資格がもたらすメリット