秋の公園は撮りたいものがいっぱいで毎回数百枚も撮ってしまいます
デジタルはすぐ取り直しができるので便利ですが、
その反面、昔よりも写真をぞんざいに扱っているような気がしてなりません
その瞬間をもっと大事に心を込めて撮れたらなと思います
なんにせよ、使い捨ては少なくしていきたいと思う今日この頃です
先日、大仙公園で撮ってきた写真です
自己満足のつたない写真ですがご笑覧ください
私の好きなモミジバスズカケノキ(プラタナス)
紅葉はまだ一部だけです
ぶら下がる実も相変わらずかわいいな
この木姿に圧倒されます
もっとうまく撮れればよいのですがまだまだ修行が足りませんね
見上げて撮るのは首が疲れます
樹皮のまだら模様がおしゃれだな~とついつい見入ってしまうんです
こればっかりは好みですから、嫌だな~と思う方はそれでいいんです
乾いた落ち葉がいっぱい散らばってました
直径15cm以上はありました
もっときれいな葉を見つけたら持って帰ろうかしら
透け感のある花弁が美しいこのお花は、
イヌサフラン(コルチカム)です
名前にサフランと付きますが、こちらは有毒らしいですよ
一見優しそうなのにね
人もお花も見かけによらずなのですね
さて、堺市都市緑化センターで目に留まったお花たちです
入口ではハロウィーンのジャック・オー・ランタンが出迎えてくれましたよ
癒しのオブジェですね
ツマグロヒョウモンの雌が葉の上にいました
雄もヒラヒラしてましたよ
ギンバイカ(マートル)の果実です、美味しそうですね~
ブルーベリー色は美味しそうに見えるんですよね
おっと、隣を見て驚きました
すっかりご無沙汰してたカマキリさんじゃありませんか~
しきりに右の前脚(カマ)で私を威嚇してくるんですけど
こちらに回って気が付きましたが、片方の前脚が無くなっていました
そうだったのか・・・
片脚を失ったことで必要以上に怯えていたんですね
弱肉強食の世界に同情しても仕方ないけど、なんだか急にかわいそうになって
限りある命を頑張って生きてね、とエールを送ってこの場を後にした
こんなにしんみりした気持ちになったのも秋のせいなんでしょうか
ホトトギス
コムラサキ
アコウ
ゴシュユ
マキバブラシノキ
2023-10-25 大仙公園、堺市都市緑化センターにて