約一ヶ月ぶりの更新してますASUBE どぅS!!
最近大学資料集めやクリーニング騒動(出してから2週間してようやくスーツが帰ってきた(泣)であわただしく、あわや進路を就職か進学かまで迷っていたもので、前回の投稿から早一ヶ月となってしまいました。
これからは後期中間試験があり、それが終わるとE-MAT試験(工業系大学用の数学試験)があるのでまた更新がしばらくできません。
これから自分の進路を考えつつ、今の生活や学校の様子を記録するためにこのブログを更新したいわけですが、流石に試験ラッシュ間はお休みどぅS!
E−MATが終わったら後は年が明けるまでひたすら受験勉強ですので、その時期になったらまた更新再開します。是非高専受験を考えている方は過去の記事も含めてこのブログで”機械工学科にはこんな学生さんもいる!”を参考にしてほしいなと思います。(もうこの学年になると寮生活についてあれこれはあまりないですので、これからの更新は学校の様子と進路関連情報が主になります)
で、今日の出来事は・・・TOEIC IP in 沼津高専!
毎年高専では3・4年生がこの時期に全員一斉にTOEICを受験します。
で、それが今日の午前中に行われたわけですな。(公式は午後からですが・・)
肝心の感触は・・・
Part1:ほぼ聞き取りOK!そろそろ安定して満点取れるか!?
Part2:8割OK!去年や公式よりやさしめ。
Part3:会話ごと全訳やれた回数は間違いなく増えた!・・・あってるかどうかは知らん(笑)
Part4:ここだけ絶不調!途中リズム崩して3問ぐらいあやふやなリスニング・・・
Part5:”これ何語(笑)?”
Part6:このあたりで腰痛に苦しむ・・・早く終わりたい一心でしたがまあ7割は解けたはず。
Part7:・・・え?何それ美味しいの?
時間配分は良好!そろそろ慣れてきたせいか、全部解いて3分程度の余裕があり理想的な配分にできました。
でもって結果大予想!
・・・・感触からしてリスニング330−リーディング300の630程度と見たっ!!
IP試験はこのあいだの公式と異なり、スコアを大学や企業に認定してもらえません。(高専専攻科の受験はIPでOK)
だからといって手を抜いたわけではありませんが、前回に比べて対策に時間かけてませんのであまりスコアに期待してないんです。
次回の受験は1月13日!!
ちょうど冬休み明けということで条件良好!受験に提出する最高のスコアをここらで狙いたいと思いまふ!(大学によっては英語試験の代わりにTOEICスコアの提出があります)
冬休みにあまり幻想をもたず、E-MATが終わってからパート5とリスニングの精度向上をテーマに勉強したいと思います。
目標スコアは700オーバー。できればはっぴゃkげふんげふん・・(現在の最高:685)
その他にも受験勉強があるんでぼちぼちやっていきますわ。
・・ということで今回のレビューはここまで。以上ASUBEでした。
PSー
いろいろ考えた挙句、志望大学は次に決定!
・東北大学工学部
・名古屋大学工学部
・九州大学工学部
*いずれも宇宙航空学科選択予定
次の更新あたりに、工場見学後に進路について揺れた経過をうpしたいと思います。かなりまじーめではじーめな内容ですがご了承を・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます